グリンデルワルト☆ヨッホ~アイガートレイル

グリュッセ!グリンデルワルトより、トモがお届けします。

本日も、ユングフラウヨッホ展望台からアイガートレイルのフルデイガイドとなっております。 あまり前例がありませんが、2日連続同じコースでございます。

DSC01229

まずはユングフラウヨッホへ上る途中のアイスメア駅で写真撮影します。

DSC01232

DSC01233

DSC01234

DSC01235

歴史を感じられますね。100年以上前からこの登山鉄道がつくられていたんですね。

DSC01236

電車はトンネルの中をくぐっていきますので、車窓の風景は、、ありません。

DSC01237

DSC01238

展望台でも記念撮影。昨日に引続き、良いお天気です。

DSC01242

DSC01243

昨日は停電してしまったアルパインセンセーション、本日は動いていました。

DSC01245

DSC01247

DSC01250

氷の宮殿は今日も寒い!!

DSC01252

途中で犬の彫刻が工事の人が撤去していました。昨年の干支、犬の出番はもう終わり、、12年後まで待つことなくつるはしで氷塊へと戻ってしまいました。

DSC01253

DSC01254

リンツおじさんとも記念撮影!

DSC01259

DSC01262

アイガーグレッチャーの駅併設のレストランでランチをしました。

DSC01264

DSC01265

本日のメニューはラザニア!!中に入っていた、緑のパスタが美味しかった!

DSC01269

DSC01270

DSC01272

アイガー氷河を愛でながらのランチタイム!

これからハイキング頑張ります!!

DSC01274

DSC01275

迂回路の為、ちょっと上り下りが多いですが、、絶景が続きます。

DSC01277

ヘリコプターが工事現場へと簡易トイレを運んでいました。。そうですね、工事のスタッフもトイレが必要ですね。

DSC01278

DSC01281

DSC01285

グリンデルワルトの村も眼下に広がります。明日は雨予報ですが、本当に雨が降るのかな?と疑ってしまうくらいの雲一つない晴天です。

DSC01287

DSC01288

好奇心旺盛な子牛がいました!

DSC01290

DSC01292

DSC01298

明日は雨ということで、ハーフデイガイドツアーが2日間でなく、ぎゅっと一日フルデイツアーにまとめたアイガートレイルでした。

参考までにグリンデルワルトを出発したのが朝8時半ごろ、戻ったのは17時半ごろです。

それではまた!

トモ

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

グリンデルワルト☆ヨッホ~アイガートレイル

グリュッセ!グリンデルワルトより、トモがお届けします。

本日は、ユングフラウヨッホ展望台からアイガートレイルのフルデイガイドとなっております。

昨日の雨からは、想像できないくらいのよいお天気です。

DSC01153

ユングフラウ鉄道にのり、展望台へ目指す途中、アイスメア駅でおりてアイガーの岩にタッチしてきました。

DSC01156

日本のポストと記念撮影しました。

DSC01158

アレッチ氷河も綺麗に見えています。

DSC01159

DSC01163

DSC01164
少しアルパインセンセーションで停電が起こりましたが、停電は一部分のみだけでしたので安心しました。

DSC01167

空が真っ青です。スイスの旗の赤色がよく映えます。

DSC01173

DSC01178

アイガーグレッチャーの駅で降りました。

DSC01179

DSC01181

ゴンドラ工事の為迂回路が出来ています。歩き始める前にピクニックランチをとりました。

DSC01183

DSC01191

おやおや、いつのまにか、犬が私達の登山パーティに仲間入り。

DSC01194

DSC01195

アイガー北壁と記念撮影しました。

DSC01203

DSC01206

グリンデルワルトが眼下に見えます。

DSC01208

DSC01211

このコースは下りがメインなので、ストックがあった方が良いですね。

DSC01214

DSC01217

昨日は雨でハイキングをあきらめましたが、今日は晴れたのでばんざーい!!

DSC01219

DSC01222

DSC01224

明日も同じコースの予定です。

それではまた!

トモ

カテゴリー: グリンデルワルト | コメントをどうぞ

ツェルマット☆快晴の湖めぐりへ

 

最高気温 19℃

最低気温 9℃

天気 快晴

 

こんにちは!本日は逆さマッターホルンの映る湖 ステリーゼー、グリンジゼー、グリュンゼーへと行ってきました

 

朝は曇り

マッターホルンもツェルマットの町からは見えておりませんでしたが。。。。

 

 

P9030823

 

 

ブラウヘルドに上がると雲海に!!

一気にマッターホルンが見えました!!

びっくり

 

 

P9030821

 

 

朝のこの雲海はとてもきれいでした

やはり毎日山の景色や状況は違うので、何回歩いても毎回違った感動があってよいですね~

 

P9030832

 

 

神秘的な景色

ブラウヘルドから歩いて40分程でステリーゼーに到着

 

 

P9030837

 

本日は快晴、そして風一つない良いお天気でしたのでこんな感じで逆さマッターホルンが綺麗に映っておりました

 

P9030839

 

 

完璧な逆さマッターホルン

久しぶりにステリーゼーから、こんなにきれいに映っている逆さマッターホルンを見ました!

 

 

P9030843

 

東京よりご参加のY様ご夫婦

ハイキングは初心者との事でしたが、体力もありますし是非色々なトレイル歩いてみて下さい!

 

P9030851

 

 

9月に入り、人の数も大分減りました

朝の時間帯に行けば、静かなステリーゼーが楽しめます

 

P9030859

 

鏡の様ですよね~!

 

P9030873

 

さて、お次はグリンジゼー

 

こちらはカラマツに周りを囲まれていて、またステリーゼーとはちがった雰囲気

更に人もいず、静かな雰囲気がたのしめますよ

 

P9030877

 

 

こちらもなかなかお勧めの湖の一つです

 

 

P9030879

 

こちらは3つ目の湖 グリュンゼー

 

逆さマッターホルンはうつりませんが、逆さオーバーガーベルや、逆さチナールロートなどの山々がうつります

夏の間は泳いでいる人がたくさんいましたが、さすがに9月に入り静かになりましたね

 

P9030889

 

途中ツェルマットのキャラクターでもおなじみの鼻黒羊が

 

P9030892

 

こちらの鼻黒羊は人懐っこく、私達の方に寄ってきてくれました

かわいい!!

 

P9030898

 

そして、ゴールのリッフェルアルプの駅へ

 

ブラウヘルドからスタートして約3時間半程

9月に入り静かな湖の景色が堪能できましたね!!

静かにゆったり楽しみたいようでしたら9月がおススメ!!

 

 

また是非ツェルマットへお越しください

それではまた!

 

刑部みすず

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

グリンデルワルト☆コンディションレポート

グリンデルワルトコンディションレポート

天気 : 曇りのち雨  最高気温 : 16℃ 最低気温 : 11℃

日の出時刻 : 6時51分 日の入時刻 : 20時04分

報告者 : 養老 智子

<クライネシャイデック/メンリッヘン/ウェンゲンアルプ/モレーン方面>

○ユングフラウヨッホ~メンヒスヨッホヒュッテ○

標高3454m~3650mの雪道です。整備されていますのでハイキングシューズであれば行くことは可能です。雪の風景に囲まれたコースですので、見晴らしが良い日のみ行くことをお勧めします。道を外れればクレバスもあるので危険も時として伴います。

○クライネシャイデック~アルピグレン○         オープンしています。

○アルピグレン~グリンデルワルト○           オープンしています。

○アイガーグレッチャー~アルピグレンの北壁直下○    オープンしています。

○アイガーグレッチャー~モレーン○           オープンしています。

○メンリッヘン~クライネシャイデック○          オープンしています。

○メンリッヘン~アルピグレン○               オープンしています。

○クライネシャイデック~ウェンゲンアルプ○       オープンしています。

○ウェンゲンアルプ~ウェンゲン○             オープンしています。

ゴンドラ運行時間

6/16~12/13  グルント→メンリッヒェン V-BHAN建設中により、クローズしています。

      メンリッヒェン→グルント V-BHAN建設中により、クローズしています。

      代替えバスがグリンデルワルトより1時間に一本9時より出ています。

ロープウェイ運行時間

7/1~9/15 ウェンゲン→メンリッヒェン 8:30~17:10 20分間隔

        メンリッヒェン→ウェンゲン 8:30~17:30 20分間隔

列車運行時間

ウェンゲンアルプ→クライネシャイデック 7時40分、8時~19時まで毎時10分、40分、19時10分

ウェンゲンアルプ→ラウターブルンネン 8時~19時台まで毎時09分、39分

<フィルスト/バッハアルプゼー/グローセシャイデック/ブスアルプ方面>

○グローセシャイデック~フィルスト○   オープンしています。

○グローセシャイデック~ホルンゼーリ~シュヴァルツヴァルトアルプ○   オープンしています。

○フィルスト~バッハアルプゼー○     オープンしています。

○フィルスト~バッハアルプゼー~ヴァルトシュピッツ○ オープンしています。

○フィルスト~ヒレレニ~ブスアルプ○   オープンしています。

○フィルスト~ファールホルン~ブスアルプ○   オープンしています。

ゴンドラ運行時間

6/16~10/27 グリンデルワルト~フィルスト 8:30~17:00まで運行しています。

フィルストフライヤ-

フィルスト~シュレックフィールド間

9/2~10/6 10:00~16:30

バス運行時間

グリンデルワルト駅バスターミナル→グローセシャイデック

8時~16時台 毎時4分発です。 9時台は34分発もございます。

グローセシャイデック→グリンデルワルト駅バスターミナル

9時~17時台 毎時23分発です。 14時台は53分発もございます。

ブスアルプ→グリンデルワルト駅バスターミナル

9:20、10:25、11:30、13:25、14:30、15:35、16:40、17:45

ヴァルトシュピッツ→グリンデルワルト駅バスターミナル

11:20、13:50、16:30

シュヴァルツヴァルトアルプ→グリンデルワルト駅バスターミナル

9:03、10:03、11:03、12:03、14:03、15:03、16:03、17:03

<シルトホルン・ミューレン方面>

○ビルク~グラウゼーリ○   オープンしています。

シルトホルン・ピッツ・グロリア回転展望レストランは通常通りオープンしています。

ロープウェイ運行時間

シュテッヘルベルク~シルトホルン 7時台~16時台 30分間隔

シュテッヘルベルク発 毎時25分 または 55分、最終16:25

シルトホルン発 8:33、毎時03分 または 33分、最終17:55

※混雑時は増便があります。

アルメントフーベルケーブルカー運行時間

ミューレン ⇋ アルメントフーベル  9:00~17:00 15分間隔

○マウンテンビュ-・トレイル、ノ-スフェイス・トレイル、ブルメンタールパノラマ・トレイル○ オープンしています。

○アルメントフ-ベル○ オープンしています。

○ズルヴァルト~ロブホルンヒュッテ~グリュッチェアルプ○   オープンしています。

バス運行時間

ラウターブルンネン→イーゼンフルー

月~金 7:40 月~日 8:35、9:35、12:05、13:35、15:35、16:35、17:35、18:35

イーゼンフルー→ラウターブルンネン

月~金 7:10 月~日 8:03、9:13、11:13、13:13、15:13、16:13、17:13、18:13

<季節のお花>

キンポウゲ、レースフラワー各種、キク科各種、リンドウ、オクエゾガラガラソウ、アンティリス・ブルネラリア、セイヨウタンポポ、シラタマソウ、アザミ、タマシャジン、マツムシソウ、セリ科、ヤグルマギク、シャジクソウ、イブキトラノオ、ノコギリソウ、ベンケイソウ、ハクサンチドリ、ギシギシ、イブキトラノオ、カラマツソウ、ヤナギラン、セイヨウノコギリソウ、ミミナグサ、ユキノシタ、クワガタソウ、アリストティリス・アリアリアエ、ホタルブクロ、ミヤマツリガネソウ、ゴマノハグサ、ウツボグサ、ワスレナグサ、フウロソウ、カラフトゲンゲ、アザミ、ミヤコグサ、トウダイグサ、ヒメハギ、トリカブト、イヌバラ、オドリコソウ、シオガマギク、コケマンテマ、オノブリキス、イブキジャコウソウ、オミナエシ、ウンラン、エフデタンポポ、バニララン、コゴメグサなど

DSC01123

カテゴリー: グリンデルワルト | コメントをどうぞ

グリンデルワルト☆グローセシャイデック~ホルンゼーリ

グリュッセ!グリンデルワルトより、トモがお届けします。

本日はグローセシャイデックからホルンゼーリのハイキングコースです。

グローセシャイデックから歩いて行くと、、牛たちがいました。
DSC01127

ブランチの時間のようで、むしゃむしゃと草を食べています。カメラ目線もバッチリ!

DSC01130

ブタもブランチの様ですね。

DSC01131

DSC01134

ヴェッターホルンをバックに写真を撮りました。ちょっと今日は朝から曇り空。午後からは崩れる予報です。

DSC01135

シャモアがいました。こちらの様子を伺っています。

DSC01137

 

ホルンゼーリへ向かう途中、ハイキング道が草で埋もれわからなくなってしまい、引き返す途中でワタスゲの群生と雪解け水に映ったヴェッターホルンがありました。

DSC01140

DSC01141

無事ハイキング道と合流のところでヴェッターホルンを見ながら一休みしました。

DSC01142

DSC01143

DSC01148

この後お二人は、フィルストまで歩かれるとの事です。

DSC01149

明日はフィルストから続きのハイキングコースを行く予定です。

それではまた!

ヨウロウ

カテゴリー: グリンデルワルト | コメントをどうぞ

ツェルマット☆コンディションレポート

IMG_0062

天気:晴れのち曇り

最高気温:15℃ 最低気温:11℃

日の出時刻:6時 53分 / 日の入時刻:20時04分

報告者:刑部美鈴

 

<ゴルナーグラートエリア>

□上り 始発07:00発 -最終18:24発(6/15-09/29) 約24分間隔で運行。所要約33分。

6/27 – 9/22は最終19:24

□下り 始発07:35発 -最終19:18発(6/15-09/29) 約24分間隔で運行。所要約44分。

6/27 – 9/22は最終20:07

 

 

<スネガエリア>

□ツェルマット-スネガケーブル

08:30-17:20 10-20分間隔で運行。(5/30-6/28、9/09-10/13)

08:00-18:00 10-20分間隔で運行。(6/29-9/8)

□スネガ-ブラウへルド

08:40-16:30 (6/15-6/28、9/09-9/29)

08:10-17:00 (6/29-9/8)

□ブラウへルド-ロートホルン

この夏は運休です。

 

 

<クラインマッターホルンエリア>

□ツェルマット-フーリー

08:30-16:45  (5/2-6/21、8/20-10/14)

 

□フーリー-シュバルツゼー

8;40―16;30(8/19―10/13)

 

□フーリー-リッフェルベルク

この夏の運行は終了致しました

 

□シュバルツゼー-トロッケナーシュテック

08;50―16;15(8/19―10/13)

 

□トロッケナーシュテック-マッターホルングレイシャーパラダイス

09.00-16.15        (8/19-10/13)

 

□フーリー-トロッケナーシュテック

08:50-16:30  (8/19-10/13)

 

ツェルマットよりエーデルワイスヒュッテ、トリフト小屋の道ですが、現在通常通りお通り頂けます

 

◎主に咲いている花◎

タンポポ、ホタルブクロ、リンドウ、イブキジャコウソウ、エーデルワイス、バニララン、クモノスバンダイソウ、ワタスゲ、ナデシコ、バフンアザど。

カテゴリー: コンディションレポート, スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

こだわりスイス:ハイキング最終日ーグレックシュタイン小屋

みなさま、こんにちは。
今日はツアー最終日ということで、かねてから計画していたグレックシュタイン小屋へご案内致しました。

歩きごたえがあり、高度感ある登山コースとなっています。
※途中、危険な箇所がございます。そのため、通常アルプスウェイ個人旅行のお客様にはご案内しておりません。

まずは、グリンデルワルトから黄色のポストバスにてトレイル口近くへアクセスします。
DSC_2761

歩き出して約15分、グリンデルワルトの町がキレイに見えるようになってきます。
DSC_2762

こちら、まだ序盤の様子。
DSC_2765

DSC_2767

そして40分ほど歩くと、ヴェッターホルンの南側にある谷の岸壁をトラバースするような形で歩くことが出来ます。
DSC_2771

DSC_2770

氷河も間近に見えてきます。そこから流れ落ちる滝も必見です。
DSC_2776

ここで今日のグループ写真1枚目。
DSC_2781

滝があるので、裏をくぐります。と言っても、結構ビショビショになります。
DSC_2784

野生のエーデルワイスも!
DSC_2786

2時間ほどで、小屋が見えてきます。迫力ある氷河と渓谷も見どころです。
DSC_2790

DSC_2793

DSC_2797

小屋までもう少し!
DSC_2798

DSC_2799

そして到着!テーブルを囲ってランチです。
DSC_2802

ブーツの中にエーデルワイスが植えられていました。
DSC_2806

DSC_2807

ランチを終え、出発前に!達成感と疲労でいっぱい!?
DSC_2812

DSC_2815

DSC_2818

この小屋にはネコ、そしてニワトリがいます!おそらくここで出てくる目玉焼きはこのニワトリが産んだものだと思います!
DSC_2822

そして、来た道をひたすら下ります。ツアー最終日ということもあり、長くて大変です〜
DSC_2830

DSC_2834

明日は帰国日!
なんとか全員大きな怪我・事故無くツアーを終えました。

連日、、たくさん歩きました。「こんなに歩くなんて知らなかった!?」というお客様もいらっしゃったかもしれませんが、今回で終わりにせず、ぜひまた機会がございましたらツアーへご参加ください!もちろん、個人旅行でも!

笑いが常に絶えないグループの皆様でした。

どうも、ありがとうございました!!
北園

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

こだわりスイス:ハイキング4日目ーシーニゲプラッテへの縦走

みなさま、こんにちは。

こだわりツアーも後半に突入し、今日はハイキング4日目ということでフィルストからシーニゲプラッテまでの縦走をして参りました。
ランチや休憩時間を含めて、約7時間の歩行となりました! 運良く晴天に恵まれ、最高のコンディションでスタートをきりました。

まずはフィルストにあるクリフウォークにて朝の集合写真を!アイガーを筆頭に、名峰が連なります。

DSC_2690

スリルがあります〜
DSC_2694

改めて、集合写真!
DSC_2695

歩き始めること約50分でバッハアルプゼーへ。波立っていて逆さの山々は写りませんでした。ここで少し休憩ー
DSC_2699

さて、ここからファールホルンへ向けての歩行が続きます。
DSC_2701

DSC_2703

途中、サービス精神のある牛が出迎えてくれました。美人さん揃いです。
DSC_2709

DSC_2710

はい、次々行きますよー!
ファールホルン直下へアプローチ。
DSC_2712

山頂直下をトラバース、振り返るとこんな感じ。
DSC_2716

景色の良いところでピクニックランチ!ブリエンツ湖がすごく美しい。。
DSC_2721

眼下には別の湖、そして山小屋も見えます。
DSC_2723

DSC_2726

山小屋でトイレ休憩をして、また歩きます。ここまで約3時間ちょっと。ちょうど中間地点です。

そして小屋の後ろ側を、シーニゲプラッテに向けて歩きます。
岩肌が近く、ドロミテのような景色に変わります。
DSC_2727

DSC_2728

景色は次々と移り変わり。。

DSC_2730

DSC_2733

DSC_2738

キマってますね!
DSC_2741

DSC_2743

そして、シーニゲプラッテに到着する約40分手前で、もう一度ブリエンツ湖が見えます。
インターラーケンの町もキレイに見えますね。
DSC_2746

DSC_2747

DSC_2751

そしてシーニゲプラッテへ到着!
祝杯を上げます!
DSC_2754

DSC_2756

本当に、今日もお疲れ様でした!

北園

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

ツェルマット☆念願!?のヘルンリ小屋へ

 

最高気温 19℃

最低気温 11℃

天気 晴れのち曇り

 

こんにちは!!

本日は快晴!とっても良いお天気です

ヘルンリ小屋に行くにはまたとない最高の日でした

 

P8300697

 

本日ご案内したのは山仲間のO様御一行

2カ月に一回は皆様で街道歩きをしているのだとか

興味深いお話を聞くことができて、こちらも楽しくガイドさせて頂きました

 

P8300705

 

今朝のシュバルツゼー

やはり朝は風がなくきれいですね

 

こちらは逆さオーバーガーベルホルン

4000m峰です

 

P8300711

 

皆様とても楽しそう

皆様仲良しで楽しんでいらっしゃるのが伝わってきます!!

 

P8300721

 

マッターホルンもこんな感じで綺麗に見えています

どんどん近くなってきて迫力も増してきます

 

P8300715

 

ヘルンリ小屋までは700mほどの標高差をあがるので結構大変!

 

P8300735

 

ここからのマッターホルンが一番好きです

多くの人がマッターホルンに魅かれ、登りたくなる気持ちもここから見ていると分かるような気がします

 

P8300729

 

レディース4人組

昔からの知り合いなんだそう

存分にスイスを楽しんでくださいね!!

 

P8300759

 

モンテローザを背景に

かっこいい~!

 

P8300741

 

頑張って登るとヘルンリ小屋が

 

最終ゴンドラの時間も書いてあります!16時30分!!乗り遅れないように注意してくださいね

 

 

P8300740

 

マッターホルンはあちら

 

P8300767

 

パラグライダーで飛んでる人がいました

上から見る景色も雄大なんでしょうね

 

P8300754

 

雲が出てくるといけないので、先にマッターホルン登山者が登る取り付き部分を見に行きました

 

ここから見ると、全体が写真に納まりきらない!

大迫力!!

 

P8300749

 

こちらが取り付き部分!

皆様良い笑顔です

頑張って登りましたもんね!!

念願のマッターホルンにもタッチしました

 

P8300751

 

登山者の方が下山していました

 

山頂までいけたのかな!?

 

P8300778

 

お腹もすいたことですし、ヘルンリ小屋でランチタイム

 

P8300772

 

私はいつもの大好きなカレースープをオーダーしました

 

ここのカレースープは絶品です

ヘルンリ小屋に行ったら是非食べてください!

 

P8300773

 

 

メニューに載っていますが、マッターホルンヘルンリ稜の登山ルート

 

 

P8300780

 

小屋の中もとてもきれい

 

全面ガラス張りになっているので、中に居てもマッターホルンが見える!!

贅沢ですね

ここに来たからには、是非小屋で食事をしてゆっくりしてみて下さい!!

 

P8300771

 

私達は外のテラス席でランチ!

マッターホルンの絶景を見ながらご飯が食べられるなんて!

ツェルマットの町に居るのとはまた違った景色で贅沢です

 

P8300781

 

マッターホルンが近い!!

 

P8300806

 

ヘルンリ小屋からの帰り道、鼻黒羊のシュバルツナーゼがちょうどハイキング道を横切る所でした

 

かなり近くで見ることが出来ました

かわいい~!

 

 

P8300815

 

背景の山々も美しい!!

 

 

本日は長時間歩行お疲れ様でした!

晴天に恵まれマッターホルンの全貌が見え、大迫力でしたね

 

また是非皆様でスイスにハイキングにいらしてください

楽しい皆様で、私も楽しくガイドさせて頂きありがとうございました

 

それではまた!!

 

刑部ミスズ

 

 

 

 

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ツェルマット☆グレーシアトレイルへ

 

最高気温 19℃

最低気温 11℃

天気 晴れ時々曇り

 

こんにちは!!本日はトロッケナーシュテックよりシュバルツゼーまでの氷河トレイルを歩いてきました。

 

 

P8290646

 

朝のマッターホルン

雲が若干ありますが、この時は山頂まできれいに見えておりました

 

 

P8290647

 

マッターホルングレーシアパラダイスからもきれいに景色が見えそうですね~!

 

P8290651

 

 

昨年秋に出来た3Sゴンドラについての展示コーナーへ立ち寄りました

実際に3Sゴンドラに乗っている景色が体験できる機械を装着しております

 

 

P8290655

 

昨日よりご参加のFご夫婦

とても仲良しでご一緒に武術を習っていらっしゃるそう

体力もばっちり!!

日本の山にも是非たくさんお出かけ下さいね

 

P8290659

 

少しだけ逆さマッターホルンが映っております

仲良しショット!!

 

P8290671

 

 

青空も見え、モンテローザやブライトホルンの山々が綺麗に見えております

 

 

P8290667

 

こちらのグレーシアトレイルですが、少し違う惑星に来たような気分にさせてくれます

 

数あるツェルマットのトレイルの中でも、こちらは他のトレイルとは景色が違って面白いかもしれません

 

P8290675

 

マッターホルンは、あいにく雲の中に隠れてしまいましたが、ヘルンリヒュッテはハイキング中にくっきりと見えました

 

ヘルンリに向かう人も小さいですが、歩いているのが見えました

 

P8290679

 

氷河の溶け水

触ってみると、さすがに氷河から流れ出てきただけあって冷たいです

 

氷河から吹いてくる風もとっても冷たい

スイスならではの体験ですね

 

P8290686

 

途中に鼻黒羊(シュバルツナーゼ)が

 

暑いのか日影で休息中。かわいらしい

 

P8290683

 

もちろん一緒に写真を撮ります

昨日F夫妻はこの羊を食べに行かれました!

 

ツェルマットにはこの鼻黒羊を食べることの出来るレストランがあるんですよ!

ラムですが、癖が無くとってもおいしい

 

P8290689

 

今日はこれからゴルナーグラートにあるクルムホテルにご宿泊です!

 

良い景色が見られるといいですね。いってらっしゃい!

 

P8290693

 

 

最後はシュバルツゼーでお昼時になりましたのでランチタイム

 

ゆっくり歩いて約3時間ほどのトレイル

お昼ご飯はマッターホルンを見ながらこちらのシュバルツゼーでお食事いかがでしょうか!?

 

 

記念すべき奥様の退職旅行にガイドさせていただき有難うございました!

楽しんでいただけましたでしょうか!?

是非また絶景を見にスイスに旅行にいらしてくださいね!!

 

それではまた!!

 

 

刑部みすず

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ