Buon giorno!
本日からはコルバラスタート。よろしくお願いします!
公共バスでガルディナ峠まで。セラ山に沿って移動します。
今日もお花畑ハイキング!今までのルートより少し標高が低く、お花の種類も変わってきます。
短めのコースですが、お花もセラも楽しめました!
原田
グリュツィ and グラッツェ! サンモリッツから吉原です。
本日は、コロナをはさんで久々のスイス再訪のお客様と共に、お花観察とエンガディン俯瞰図を楽しめる、その名もVia Engiadina(ヴィア・エンジャディーナ)にご案内。
先に申し上げておきますと、今年のスイスアルプスはお花の当たり年です。
早春からお天気はずっとよろしくなく、あまり気温の上がらない春・夏と来ているのですが、そのおかげで花の開花が体感1ヶ月ほど遅い。そしてようやく暖かくなった最近になり、一気に春の花から夏の花まで咲き始めております。
さらに、雨が多かった事と気温は例年より低めなことでお花の色も鮮やか、そして持ちが良い。
という事で、春の花代表サクラソウと初夏から咲き始めるゲンチアナ、トチナイソウとチドリなど普段では見られないコンビネーションでお花達が同時開花している様子を楽しめます。
…天気が悪いと、何かとネガティブな気持ちになりがちですが、悪い事ばかりではないのですね。自然って本当にバランスよくできています。
↑ハイキング起点のMargunsあたり。標高と南斜面な事で夏の花、イブキトラノオ祭りになってました。
↑しばらく進むと、なんとルリカンザシ(…厳密に言うとその仲間、グロブラリア・ヌディカウリス)の群生が!この種はなかなか見られないのでガイド吉原もコーフンいたしました。
↑チョウノスケソウさんもかなりの数群生。当エリアでは今までフェックス谷くらいでしか見た事なかったので、ここにこんなにあるとは…!と再びガイドまでコーフン。
↑こちらもなかなか珍しい!ツレサギソウ。…野生のランは、とても小さくて可憐で、ハッキリ言って園芸種より好きです(個人的感想)
↑さらに、例年ですと今頃はもう枯れているタマキンバイ、通称バターボウルもこんなにモリモリ元気!いつも7月から8月にいらっしゃるお客様は今までこんなに盛りのタマキンバイをご覧になった事がないとの事で、喜んでらっしゃいました。記念にパチリ。
※前半、30分ほど通り雨があったのでカッパ着用中。
↑歩いて行くうちに雨雲も通り過ぎ、太陽が戻ってきました。そして場所が変わると今度はバニラ草もあちこちに群生中。お水が好きなラン科のお花が今年は特に元気で色鮮やかな印象です。
↑みるみる雲が流れて行き、お昼過ぎにはこのコースのもうひとつの醍醐味、エンガディン地方を俯瞰できるポイントにてしっかり晴れてくれました。多少雲は多いものの、そのおかげで逆に景色に遠近感、いい陰影ができてよりダイナミックです。一番の絶景ポイントでピクニックランチ。
↑ポントレジーナからベルニナ峠方面の眺め。よく見ると、一番奥になんとラゴビアンコも見えます!こうしてみると、やはり峠に向かって標高が上がって行っているんだなぁ、という事がよくわかりますね。
↑タマキンバイ越しにウンター・エンガディン方面を望む。
↑背後のとがった山の中腹をずっとトラバースしました。
↑ゴール、Samedan街の入口近くの道では夏の花祭り。マツムシソウ、ワレモコウ、アザミも鮮やかでした。
↑帰る前、駅までの道のりではスグラフィットの伝統家屋が立ち並ぶ街並みを眺めつつ。
お花と絶景、伝統的町並み、と当地エンガディンの魅力をたっぷりと堪能できる、名前通りのハイキングコースでした☆
サンモリッツ担当・吉原
***おまけ・今日のワン***
↑ウキウキ楽しそうに軽い足取りで飼い主さんの先を歩いていた黒ラブちゃん。スイスでは結構黒ラブ多いですね。お水大好きな犬種なので、山上湖で泳いでいる姿もよく目にします。ドッグ・フレンドリーなスイスではワンコも自由で幸せそう♪
みなさん、こんにちは!
オッキーです!
今日はツェルマットでもご一緒させていただいた4名様グループとグリンデルワルトのガイドでした。
当初の予定ではアルメントフーベルからブルメンタールを散歩する予定でしたが、天候が思いのほかよく、それならシルトホルンからの展望を楽しもうとなり途中で予定変更です!
こういった柔軟性が個人旅行の良いところですよねー
山頂では展望台、回転レストラン、007エキシビジョンなどを楽しめました。
下山時は途中駅のビルグでも小休止をして、雲の切れ間から見え隠れするベルナー三山を楽しめました。
ビルグからミューレンまでの下り乗車中にはきれいに三山が見えるタイミングもあり良い景色を楽しむことが出来ました。
ミューレンの町中歩きでこのシュバルツメンヒが存在感を表してくれます。
メンヒと、シュバルツメンヒ(黒いメンヒ)の並んだ写真でなんとなく名前に由来がわかるような気がしますね。
ぎゅグリュッチュアルプの下りロープウェイ乗車時も雲が良いタイミングで切れて三山が姿を現してくれました。
次回はミューレンに泊まりたいねと皆さんとお話ししながらのお散歩でした。
皆さん、お疲れ様でした!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
オッキー
Buon giorno!
本日はコルチナからコルバラへの移動日です。
コルチナとの別れを惜しみつつ、西へ移動します!
チンクェトーリからスタート。
過去には第一次世界大戦の舞台となり、今ではクライミングの聖地です。
昨日歩いたラガツォーイからトファーナ沿いののルートが綺麗に見えています。こうしてみるとよく歩きましたね!
アベラウからファルツァレーゴまでには足元の悪いところも通ります。
お花に囲まれた湖で休憩。ここにずっと居たいほど綺麗なところです。
ランチでは化石を見学。
ドロミテが海の底だったことを実感します。
午後はサンカッシアーノからコルバラまで歩き通します。
ファルツァレーゴやトファーナが遠くに見えていますね!
ワタスゲなどこれまであまり見なかったお花を堪能しました。
山はドロミテ中心部のセラやマルモラーダが見えてきました!
晴天のお花歩きを楽しみながら無事コルバラまで歩ききりました。
これから2泊はコルバラ滞在。お楽しみください!
原田
みなさん、こんにちは!
グリンデルワルトから池谷です!
バスターミナルからもアイガー北壁を眺めて出発!
グローセシャイデックからハイキングスタート!
カウベルの音も聞こえ、牛たちが高山植物を食べている姿を観察!
食べ終わった後の牧草地には、キンポウゲだけが満開です。
お天気もよく、ヴェッターホルンに感謝!
アルプスは素晴らしいとお花畑で一枚!
綺麗な滝もいくつも見て!
シュレックホルンも見えて、フィルストに到着!
素晴らしいグリンデルワルトのハイキングを楽しみました!
ランチの後は、バッハアルプゼーに全員で到着!
皆様、1週間ありがとうございました。
またぜひ一緒にハイキングしましょう!
またお会いできる日を楽しみにしています♪
池谷真美
みなさん、こんにちは!
オッキーです!
今日はツェルマットからグリンデルワルトに移動して2名グループ 姉妹のガイドでした。
ツェルマットでもご一緒させてもらっておりお二人とは2回目のスイスでのお散歩です。
おふたりの要望でお手軽&低負荷のルートということでメンリッヘンからクライネシャイデックのルートを紹介させてもらいました。
1週間ほど前までは土砂崩れでクローズしていたルートですが、今はオープンしておりグリンデルワルトの定番ハイキングコースを歩くことが出来ました!
この晴天なので逆にオープンしたこのコースをゆっくり歩くことで景色などがより楽しめそうです!
ゴンドラ乗車中もツェッターホルン、グローセシャイデック方面が綺麗に見えました。
ゴンドラ乗車中にすれ違ったゴンドラはカラオケゴンドラ?しかも歌い手はマーモット?
次回要調査ですね!(笑)
メンリッヘンに到着
相変わらずホテルなども綺麗で気持ちの良い場所です!
メンリッヘンで景色などを楽しんだ後はハイキング開始。
相変わらずこのコースはお花が咲き乱れて歩いてほんとに飽きませんね。
グローセシャイデック方面
アイガー、メンヒ、ユングフラウがベルナー三山で有名ですが、こっち方面もウェッターホルンなど良い山が多く見ていて飽きません。
このこーすはベルナー三山を見ながら歩ける時間が多く今日のような晴天時は、ほんと良いコースです。
2時間ほどかけてゆっくりメンリッヘンからクライネシャイデックまで歩き、Grindelwaldblickレストランでランチ休憩。
レストランのテラス席には展望台もあります!
標高2000m付近に3路線が集結する総合駅があるってすごくないですか?
駅付近からはユングフラウヨッホもしっかりと見えました!
あそこまでクライネシャイデックから鉄道が通っているのもほんとすごいですね!
クライネシャイデックからグリンデルワルトへの戻りは鉄道でのんびり下ります。
今日はお手軽ハイキングでしたが密度の濃い1日となりました!
お疲れ様でした!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
オッキー
みなさん、こんにちは!
グリンデルワルトから池谷です。
今日は、グリンデルワルトからハイキングをしてスタートです!
メンリヒェンからクライネシャイデックまでのハイキング♪
気持ちはアルプスのハイジです!
天候に恵まれ、ユングフラウ三山が雲からでてくるのを待ちます!
ヴェッターホルンとグリンデルワルトも綺麗に見えます!
カウベルの音を聴きながら、お花を探してハイキング!
ユングフラウ三山もようやく全貌が見えました!
ウンラン科のリナリア・アルピナもとっても可愛らしく♪
残雪の横には、イワカガミダマシも咲いていました!
あともう少しで、アイガー、メンヒ、ユングフラウも見えそうです!
最高の季節のハイキング!
ようやくユングフラウ三山も見えてきました!
クライネシャイデックに着く頃には、ユングフラウ三山もくっきり!
ユングフラウヨッホの観光とアレッチ氷河を見て来ました!
帰りのアイガーグレッチャーも氷河がとっても綺麗♪
みなさん、念願のアイガーエクスプレス!
北壁からマーモット探しから大忙し!
グリンデルワルトならではの景色を堪能しました!
タマシャジンが今日も大人気!
明日も楽しみましょう!
池谷真美
みなさん、こんにちは!
オッキーです!
本日はツェルマットの個人旅行、4名グループのガイドでした。
当初は負荷の緩めのコースでお願いしますとのことで、ステリゼー、グリンジゼー、ライゼーの3湖コースの予定でスタート。
前回のツェルマットではまったくエーデルワイスが見れなかったので今回はぜひ見たいとの皆さんでしたが、歩きだしてすぐに。。。
まだ咲き始めたばかりでしょうか小ぶりなエーデルワイスが現れました。
皆さん、このエーデルワイスとの出会いでテンションが高くなったようで、ステリゼーの奥に見えるフルアルプ小屋でのランチを提案すると、距離が伸びても行きたいとなり、当初の予定よりも少し遠回りすることに。
ステリゼーでは今日も逆さマッターホルンを見ることが出来ました。
フルアルプ小屋に向かう道中に振り返るとマッターホルンとステリゼーのバランスが良い風景にも出会えました。
フルアルプ小屋でランチを楽しんだ後は1時間半ほど歩いてグリンジゼーに到着。
グリンジゼーは少し回り囲まれており風の影響を受けにくいので逆さマッターホルンの遭遇率が高いです。
当初の予定よりは少し長めのハイキングになりましたが、天候やお花にも恵まれて皆さん充実の1日となりました!
お疲れ様でした!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
オッキー
みなさん、こんにちは!
ツェルマットから池谷です!
今日はアレッチ氷河観光をしながら、ツェルマットからグリンデルワルトへ移動です。
お天気さんさんのフィーシュからエッギスホルンを目指します。
エッギスホルンに到着し、パワーを浴びて!
大迫力のアレッチ氷河を観光!
アレッチホルンや、少しメンヒが見えました!
氷河の長さに感動!将来的にもずっとこのままの景色でいてほしいですね。
見ても見ても見ていたい氷河の美しさ!
ユングフラウが少し見え隠れしました!
マッターホルンもみえました!
写真もたくさんとって良い思い出ですね!
素敵なアルペンローゼ満開のグリムゼル峠を通ってランチタイム!
お料理にもお花が咲いていました♪
グリンデルワルトに到着し、明日からいよいよハイキングです!
池谷真美