グリンデルワルト☆フィルスト~バッハアルプゼー

グリュッセ!グリンデルワルトより、トモがお届けします。

本日はフィルストの展望台からバッハアルプゼーの初心者コースを歩きます。

まずはゴンドラに30分乗って、フィルストへと向かいます。
DSC05067

ウメバチソウが咲いていました!

DSC05068

スリルウォークを歩いて、記念撮影をします。

DSC05070
絶景ポイントでの記念撮影は少し順番待ちをしました。
DSC05073
どうしても午前中は逆光になってしまいますが、アイガーとミッテルレギ稜線がとてもきれいに見えています。

DSC05078
リンドウもまだまだ綺麗にさいていますよ!

DSC05083
雪解け水がかなり小さくなっていましたが、まだ逆さアイガーが撮れました!

DSC05088
少しトレイルの上側をあるく、T君。

DSC05091

近頃はトリカブトも咲きだしました。

DSC05098

とうとうバッハアルプゼーの湖に到着しました。
本日はピクニックランチです。到着してすぐは、逆さシュレックは見れませんでしたが、一瞬だけ風が弱まり、姿を現しました。

DSC05101

DSC05094
リンゴのパイとナッツ入りのクロワッサン。ピーチハイビスカス味の紅茶も甘くておいしいです。
DSC05105

グリンデルワルトのベーカリーで買ったパンと、スーパーで買ったキュウリにトマト。
お客様に、キュウリとトマトをいただきました。

みずみずしくておいしいです。
DSC05111

もう逆さシュレックは見えなくなってしまいましたが、最後に湖と記念撮影しました。

DSC05116

同じ道をたどって、フィルストの展望台に戻っていると、キバシガラスが大勢集まってきました。
何かの前触れでしょうか?そういえば、明日は昼ごろからお天気がくずれます。

DSC05118

本日は晴天に恵まれました。
それではまた!!

トモ

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

7/24発スイスDコース2日目☆ウェンゲンアルプからアイガーグレッチャー、そしてアイガートレイルへ!

_KNB4026

ラウターブルンネンのU字谷

皆様、こんにちは、ミューレンから小瀬です。今朝、起きてカーテンを開けたらビックリ、それもそのはず、快晴ですから!

さあ、ミューレン駅でスーツケースをツェルマットに送って(ライゼゲペック)出発しましょう。

本日は、二つのトレイルをご案内しました。

イメージは、

ウェンゲンアルプ1,873m→アイガーグレッチャー2,320m→ランチ(駅内レストラン)→アイガートレイル(工事の為、下部迂回路経由)→アルピグレン1,615mです!

 

_KNB4032

10:20にウェンゲンアルプをスタート。

 

_KNB4041

車道を移動していくと、とても牛舎らしい牛舎にたどり着きます。

スイスによくある小綺麗な牛舎じゃなく、結構、匂いもある牛舎と言う意味です(笑

 

_KNB4044

今日は、睨まれるどころか私たちを追いかけてくれて見送ってくれました、この牛さん。

ありがとね。

 

_KNB4046

この後、樹林帯を進み、最後軽く登ると、

 

_KNB4047

お花が満開コースが広がります!

 

_KNB4050

時々、クライネシャイデック行き、ラウターブルンネン行の電車が轟音を立てて通り過ぎて行きます。

 

_KNB4068

まずは、Haaregg1,990mのコルに到着。

バックに映る山は私の好きなシルバーホルン

 

_KNB4066

お客様の姿、見えますか?

皆さん、今日は念願のユングフラウ三山(アイガー、メンヒ、)に出会えてスーパーハッピーです!

 

 

_KNB4065

これくらい、ハッピー(笑

 

_KNB4087

この後は、三山とアイガー氷河を眺めながら、この緑豊かな草原をゆっくりと登って行きます。

本格的な登りの始まり。。。

しかし、この後、皆様の会話が途絶えてしまったのです。

なぜって?

なぜなら、このトレイル見た目より、急勾配でキツいから。

 

_KNB4096

それでも頑張って、この草原を登り切ると、突然、モレーンの稜線が姿をあらわします!!

目の前の景色が一気に変わるのです。

感動ものですよ、この変化!

お一人のお客様が、感無量で山々を見上げてるじゃありませんか。

 

_KNB4095

でも、まだ、無口。

ここの登りも結構、キツい(笑

 

_KNB4118

軽装ながら、奥の氷河近くまでいく若者達。

無茶するんじゃないゾ!

 

_KNB4120

稜線歩きを前から見てみると、このイメージ。右側に大きく谷がひらけていて最高のロケーション。

バックには、昨日、我々が滞在したミューレンの街、真っ白な霧の中だったのに登ったシルトホルン展望台、そして、歩いたシルトタールの稜線がはっきりと見えています。

全てがよい思い出。

遠くから見てみると昨日のコースも結構歩いていますよね。

 

3

12:00ジャスト、1時間40分、アイガーグレッチャ駅に到着、そのまま駅内レストランにてランチ。

エネルギーチャージしないといけません。

 

_KNB4133

午後からは本日、2本目のトレイルへ

その名も「アイガートレイル」

アイガー直下のコースは、その迫力を満喫させてくれるコースです。しかも今日は雲一つない絶好のコンディション!!

しかし、Vバーンの建設の為に、写真のように迂回しないといけない模様です。

よく見てみると、スキーコースを下り、下り、そして、また登って、登って、アイガートレイルに合流する?! えっ、キツくなったじゃん、午前も十分キツかったのに。。。

 

「これじゃ、オーマイガートレイルやん」って心の中で突っ込みました。

ダジャレでも、私が楽しければいいんです(笑

 

_KNB4137

さて、ハイキングに戻りましょう。

道標もコースも整備もしっかりとしてありました。迷うことはありません。

 

_KNB4145

本来は、アイガー直下の砂場コースをトラバースするのですが、その下、草原の中を進みます。

 

_KNB4155

登り切ると、ご褒美の景色となるでしょうか?

グリンデルワルトの街、フィルスト、グローセシャイデック、ヴァッターホルンなどが目の前に広がります。

ヴァッターホルン、いつ見ても惚れ惚れします。

 

_KNB4161

ここからは、アイガーと並走ならぬ、並歩。

時々、アイガーの北壁を仰ぎ見てみます。ずっと見ていると倒れてしましそうなド迫力。

やはり、アイガーも素晴らしい山です。

 

_KNB4176

残雪も数カ所残っていました。下が川となっているので素早く渡りましょう。

 

_KNB4179

歩きはじめて、約1時間40分、下山分岐の大滝に到着。涼しい風と冷たい霧が暑く、疲れた身体を癒してくれました。

まさにアイガー下のオアシスと行っても過言ではありません。

 

_KNB4188

最後、急坂を下って、昨日の下り1,000mに引き続き、本日も下り700mを2時間30分で完歩。お疲れ様でした。

太もも、膝周りに相当ダメージが来ていますが、心地よい筋肉痛と思いたい。。。

明日もフィルストからシーニゲプラッテまで、約7時間歩きます。こう、ご期待!

小瀬信広

 

カテゴリー: その他スイス, スイス | コメントをどうぞ

7月21日出発★ドロミテBコース★ガルデナ峠~コルバラ

ブオンジョールノ!

本日はガルデナ峠からコルバラまでのハイキングです。

IMG_5617

まずはセラとサッソルンゴをバックに。

IMG_5618

ハイキングスタート。

IMG_5620

取り敢えずジミー小屋を目指して。

IMG_5628

到着。

IMG_5627

ラティチェッロ(発酵した牛乳)を一杯。

IMG_5629

ハイキング再開。

IMG_5630

ガルデナ峠を振り返って。

IMG_5633

IMG_5635

IMG_5636

IMG_5649

この辺りはお花の種類も豊富です。

IMG_5641

頑張って登りましょう!

IMG_5655

丘の上までたどり着くとコルバラの村が見晴らせます。

IMG_5657

セラ山塊のミスデ谷をバックに。

IMG_5659

ようやくランチ場所の山小屋へ。

IMG_5662

歩いた後のランチは格別です!

IMG_5665

コルバラに向かって。

IMG_5669

牧草地を抜けて。

IMG_5670

あともう少し。

IMG_5671

コルバラに到着しました。サッソンガーが美しく聳え立っています。

明日はいよいよコルバラから最終宿泊場所のアレッゲへ。

田口貴秀

カテゴリー: イタリア, ドロミテ | コメントをどうぞ

グリンデルワルト☆メンリッヘン~クライネシャイデック

グリュッセ!グリンデルワルトよりトモがお届けします。

本日は、久々の快晴です。まずは、バスでメンリッヘンのゴンドラ乗り場へと向かいます。

DSC05005

展望台には、牛の遊具があり、滑り台も楽しめます。

DSC05010

展望台からはミューレンの村や、シルトホルン展望台が綺麗に見えました。

DSC05014

キンポウゲを始め、色とりどりの花が咲き乱れています。

DSC05016

途中、少し休憩をとりました。
DSC05018

DSC05022

今日は2グループのご家族様です。
DSC05028

夏休みなので、お子様、お孫様とスイスへの旅行を楽しんでおられます。
DSC05033

DSC05031

牛さんは、もしゃもしゃとブランチをしてます。

DSC05039

ちょっとした川になっているような場所でも牛さんは気にせずモシャモシャとお食事タイムです。ちょっと牛さんを、触ってみたりもしました。

DSC05042

昔の横乗りリフトを再利用したブランコがありました。

DSC05044

アイガー北壁にどんどんと近づいています。
DSC05048

そろそろ、ランチの時間となりました。大きな鍋で作ったロシュティは10フランです。

DSC05049
ハイキングお疲れ様でした~!

とても良い景色を見ながらのランチは最高です。
DSC05052

 

ちょっとサイズが大きいので半分に切ってもらってシェアしました。

DSC05050

午後は自由行動でユングフラウヨッホの展望台へと向かわれました。

DSC05055

赤い登山列車が青い空と山に映えますね。

それでは、また!

トモ

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

7月19日発★スイスBコース★7日目3湖巡りのハイキング

こんにちは!

遂にハイキング最終日を迎えたスイスBコースです。

本日は日の出からすっきり快晴!気持ちよい朝を迎えました◎アルプスウェイお薦めコースの一つでもある湖を巡るハイキングコースへ。

今日も皆さんとても元気です!!

P7260970

 

一つ目の湖シュテリゼーまでの道中は団体旅行の方もいましたが、ぐるっと回り込むとひっそり静かになりました。P7260989

 

歩き易い道が続きます。

P7260992

 

二つ目の湖はこちら。近づくまで姿を表さないのでなんだかワクワクします!

 

P7261001

 

こちらのコースでは自生しているエーデルワイスが沢山見られるのですが、本日見た中でも一番容姿端麗な一輪をご覧ください・・!大きさ、色、形、とても綺麗でした。

P7261006

 

P7261021

 

湖だけではなくモレーンの迫力も感じるこの景色と角度!旅行前半で滞在していたユングフラウエリアのU字谷とは全く異なるV字谷です。

このお写真、とっても楽しそうですね!♪ 皆さん盛り上がって撮った一枚です。

P7261018

 

ここから3つ目の湖へ。本日はとても暑かったので泳ぐ人が数人見られました。水は冷たいですが、外国の方は気にされないようです。。

P7261024

 

少し進み、最近新しくなったという山岳レストランで今日はランチ。

サラダが充実していてメニューもお洒落、こちらはゴートチーズのサラダです!

 

P7261032

P7261039

 

ランチ後は木漏れ陽が綺麗で涼しい樹林帯を抜けて、合計約3時間半。

帰りは登山電車でツェルマットまで帰ります。いかがでしたか?

P7261053

お疲れ様でした!

 

長谷川 溪

 

 

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

7/24発スイスDコース初日☆ミューレン・霧の中のシルトホルン&グラウゼーリ、でも。

_KNB3892

本日は、正面に見える稜線を歩きました!

 

皆様、こんにちは、ミューレンから小瀬です。昨日、スイスパッケージツアーDコースのお客様とチューリッヒ空港で合流しミューレンに移動してきました。

スイスパッケージDコースとは、ミューレン、グリンデルワルト、ツェルマットエリアのロングコースを絶景を眺めながら歩き尽くそうをコンセプトに、アルプスウェイがおすすめトレイルにご案内する健脚向きのツアーです。

本日は、ビルクからグラウゼーリ、そして、シルトタールの稜線を歩いてミューレンに降りるミドルコースをご案内しました。

 

tembodai

健脚向けのツアーでも、エンジョイします。

まずは、真っ白で何も見えないシルトホルン、ピッツ・グロリアまで登り、Bond Worldでショートムービーなどを堪能。

天気予報は晴れですが、なぜか雲が邪魔します。昨晩も19:00頃に夕立があり、どうも午前中まで雲、霧が残ってしまいます。。

 

skywalk

次はビルク駅まで降りて「スリリングな Sky Walk」に挑戦。挑戦したのは、高所恐怖症の私の言葉で、お客様は皆さん、「楽しい、楽しい」と大はしゃぎ!

楽しく遊んだ後は、健脚向けのツアーですので真面目にハイキングに行きましょう!とスキーコースを降りて行きました。

 

今日のコースのイメージは、

ビルク2,683m →グラウゼーリ2,514m →ヴァーゼネック2,288mから稜線歩き →シュピルボーデン小屋1,695mでランチ → ミューレン1,650mのシルトタールとジンメルワルトに続く渓谷を左右に眺めることのできる大パノラマコース。 下り1,o33m。注意は2箇所ある急な下り坂です。

 

_KNB3875

歩くこと30分でブラウゼーリに到着。正面にユングフラウ3山が見えていれば逆さを写していたことでしょうが、本日は裏手の山をバックに一枚

 

_KNB3877

スイスDコースの参加者7名様です!

初めてのスイスのお客様もいらっしゃり、ガイドする私もテンションあがります!

 

_KNB3888

湖下は、急な下りで一部、クサリ場もあります。

 

_KNB3896

眼下には、緑色まばゆいシルトタールが広がります。我々は、右手に続く稜線を歩きます。

 

_KNB3935

こんな天気の日には、時々、顔を出すユングフラウに大興奮。チラッと見えるのがたまりません。

 

_KNB3943

トラバースして稜線に合流しました。コルのヴァーゼネック2,288m

 

_KNB3945

ちょうど12:00なので軽く、携帯食で休憩です。

 

_KNB3951

こんな高いところに牛さん達が。

あまりハイカーを見慣れてないのでしょうか、結構、牛さんに睨まれていました(笑

 

_KNB3955

稜線歩きはとても楽しいものです。両サイドの渓谷、正面には雲の中からちらり山々が。

このコースは、まるでオーストリア・キッツシュタインホルン下のアレクサンダートレイルを彷彿させるコースです!

 

_KNB3986

稜線コースの端に到着。ここから一気に約1時間10分急な下りをおります。かなりの急坂で大腿四頭筋が悲鳴をあげます。

 

_KNB3999

どうです、この高度感!!

 

_KNB4006

下山開始1時間10分、シュピルボーデンでランチタイム(実は休業してて携帯食ランチでした)

明日は、ウェンゲンアルプ〜アイガーグレッチャー〜アイガートレイル経由でグリンデルワルトまで歩きます!

晴れてください!

小瀬信広

カテゴリー: その他スイス, スイス | コメントをどうぞ

7月21日出発★ドロミテBコース★チンクエトーリ~ファルツァレゴ峠とコルアルトの高原

ブオンジョールノ!

本日は、コルチナダンペッツォからコルバラへの移動日ですが、ハイキングは午前の部と午後の部からなる2部制です。

まずはチンクエ・トーリからスタート。

IMG_5539

チンクエ・トーリをバックに。

IMG_5540

そして昨日歩いたトファーナ・ディ・ローゼスを。

IMG_5547

ゆっくり登っていきます。

IMG_5551

アヴェラウとアヴェラウ小屋をバックに。

IMG_5553

正面にはマルモラーダが。

IMG_5555

岸壁直下を。

IMG_5556

アヴェラウのコルにて。

IMG_5563

ファルツァレゴ峠を目指して。

IMG_5569

途中、リメデス湖にて。逆さラガツォイ。

IMG_5577

ファルツァレゴ峠へ到着。

続いて第2部。バスにてサン・カッシアーノへ移動。

IMG_5578

ゴンドラでピッツ・ソレガへ。

IMG_5581

高原を歩きだします。

IMG_5583

明日目指すガルデナ峠をバックに。

IMG_5589

コルバラの象徴、サッソンガーを眺めながら佇むお客様。

IMG_5595

遠くにはマルモラーダが雄大に。

IMG_5596

最後はゴンドラでコルバラへ向けて。

IMG_5602

コルバラ到着。皆様お疲れ様でした。

田口貴秀

カテゴリー: イタリア, ドロミテ | コメントをどうぞ

ツェルマット☆ゴルナーグラートとスネガ

IMG_6352_R

天気 :曇り 時々 晴れ

最高気温:21℃

最低気温:13℃

皆さん、こんにちは。ツェルマットから河野です。

本日は先ず、4名のご家族のお客様と、ゴルナーグラート鉄道の列車に乗って、

IMG_6277_R

沢山のお客様で賑わう、ゴルナーグラートに到着。

IMG_6292_R

ちょっと大変な坂道を上がって、

IMG_6281_R

ゴルナーグラート展望台に到着。

IMG_6283_R

テラスでお茶をしてから、

IMG_6295_R

ツェルマットの街まで下りて来て、

IMG_6301_R

お次はスネガパラダイス。

IMG_6305_R

マッターホルンには雲がかかっておりましたが、

IMG_6308_R

4478mの山頂付近は姿を現し、

IMG_6312_R

先程まで皆さんがおられたゴルナーグラートも確認出来ました。

IMG_6314_R

美味しいランチの後、

IMG_6306_R

ゴンドラでブラウヘルドまで上がり、羊さんの横を通って、

IMG_6316_R

早速ハイキングの方をスタート。

IMG_6320_R

お花の方もパチパチしながら、

IMG_6324_R

エーデルワイスがないか探していると、

IMG_6331_R

ありました~!

IMG_6323_R

しかも、あちらこちらに!

IMG_6332_R

IMG_6333_R

IMG_6335_R

記念撮影もしながら、

IMG_6338_R

エーデルワイス以外にも、た~くさんのお花が咲いておりました。

IMG_6321_R

IMG_6339_R

IMG_6340_R

IMG_6348_R

IMG_6357_R

IMG_6368_R

今度はワタスゲ越しのマッターホルンを撮影。

IMG_6343_R

こんな感じになります。

IMG_6342_R

そうこうしているうちに、ステリゼーに到着。

IMG_6347_R

定番の写真ポイントでパチリ。

IMG_6350_R

なんとな~く、逆さマッターホルンも分かる様になりました。

IMG_6354_R

さて、ではブラウヘルドまでゆっく~り戻りましょう。

IMG_6362_R

再びエーデルワイス地帯を通って、

IMG_6365_R

IMG_6364_R

マッターホルンに向かって進んで行き、

IMG_6366_R

ゴール間近で、マッターホルンがかなり姿を現してきましたので、

IMG_6372_R

最後に記念の一枚。

IMG_6376_R

黒鼻の羊さんにお別れを告げて、ツェルマットの街に戻って参りました。

IMG_6378_R

内容盛り沢山の一日、良い思い出になっていますように!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

グリンデルワルト☆グローセシャイデック~フィルスト

グリュッセ!グリンデルワルトよりトモがお届けします。

本日は、グローセシャイデックからフィルストのコースを歩きます。

DSC04934

快晴までとはいかないものの、アイガーやベッターホルンが見えています。
DSC04933

ハイキングトレイル上に牛たちがたくさんいました。

DSC04944

けっこうフレンドリーな牛もいますね。

DSC04941 DSC04936

氷河と山と牛、、、ザ・スイス!のような写真が撮れました。

DSC04945

山羊を飼っている農家の人たちが山羊を追って標高の高い位置に移動していたので、、、

動画で撮ってみました!

山羊さんたち
DSC04954

そして、まだまだ咲いているお花の紹介です。ウツボグサや、ナデシコ、オクエゾガラガラソウ、カラフトゲンゲなど、色とりどりの花が咲いています。

DSC04971 DSC04964

イブキトラノオとシュレックホルンを撮ってみました。

昨日まで雨が降っていたので、標高の高い所は雪が降ったみたいです。シュレックホルンに雪が積もっていました。

DSC04957

さてさて、本日のランチは、フィルストの注文のレストランでいただきました。こちらはセルフサービスのレストランと注文のレストランとが併設していまして、注文タイプの方がメニューが豊富です。
DSC04981

ベーコンと目玉焼きののったレシュティはボリューム満点。

DSC04975

最後にクリフウォークの先端で山塊と共に記念写真を撮りました。

DSC04985

こんな景色を眺めながらランチができるなんて贅沢ですね。

それではまた!

トモ

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

グリンデルワルト☆クライネシャイデック~ウェンゲンアルプ

最高気温 22℃

最低気温 19℃

天気 曇り

 

IMG_0002

 

本日はクライネシャイデック~ウェンゲンアルプを歩いてきました!

今朝のクライネシャイデックは曇り。

ユングフラウ3山が見え隠れしていました

 

IMG_0004

 

本日のお客様は、T様。お孫さんとのご旅行。

とっても仲良しです

 

IMG_0007

 

クライネシャイデックを出発した、ユングフラウヨッホ行きの電車

今日も混雑していました

私達はその混雑を横目にゆっくりと歩きます

 

IMG_0023

 

ユングフラウ3山の見えるとってもいいポイントにベンチが!!

景色を楽しみながら休憩です

 

IMG_0018

 

絶景の休憩ポイント近くに、池があって、オタマジャクシがたくさん泳いでいました

Yちゃんは、山よりもオタマジャクシが好きみたい笑

 

IMG_0030

 

ハイキング途中、こんなスイスならではの景色が楽しめます!

 

IMG_0034

 

道も綺麗に整備されていて、とっても歩きやすいです。

 

IMG_0036

 

のどかな風景を見ながら、ゆっくり歩けるコース!

出発から1時間半ほどで、クライネシャイデックの一つ下の駅、ウェンゲンアルプに到着です

 

IMG_0042

 

ちょうどお昼時でお腹も空いたので、クライネシャイデックに戻ってランチです

Yちゃんの好きなお肉とチーズのプレートを注文

お腹もいっぱいになったので、そろそろグリンデルワルトへ帰ります

 

IMG_0043

 

お疲れ様でした!!本日のハイキングはいかがでしたでしょうか?!

またご一緒にハイキング出来るのをたのしみにしています

 

刑部みすず

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ