6月18日発 ツェルマット・ミューレン10日間 2日目

タグヴォール!

いよいよ今シーズン最初のパッケージプランの始まりです。

ホテルを出て、教会横でまずは記念写真。マッターホルン幸先よく見えてます。

01

スネガからのマッターホルン。

02

そして本日のハイキングスタート地点のブラウヘルド。

03

ハイキング開始。

04

ゲンティアナ・クルシイ (リンドウ科)

05

 

ゲンティアナ・ヴェルナ (リンドウ科)

06

サクラソウ

07

 

ステリゼー。

08

 

オキナグサのお花のあと。

09

プルサティラ・アピイフォリア (オキナグサの仲間)

10

プルサティラ・ハレリ (オキナグサの仲間)

11

クモノスバンダイソウ

12

グリュンゼーを通って。

13

レストラン到着。

14

15

16

17

18

ランチ中に結構な嵐が来ましたが、食事後には幸いおさまりました。

19

 

そのまま下山予定でしたが、やはりゴルナーグラート展望台へ。

20

21

ゴルナーグラートにある礼拝堂。明日はいい天気になりますように!

22

今日はハイキング初日にもかかわらずハード一日でした。

本当にお疲れ様でした。

ガイド 田口貴秀

 

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ユングフラウヨッホ観光とモレーン沿いハイキング

IMG_0442_R

皆様、こんにちは。グリンデルワルトから河野です。

先ずは、グリンデルワルト駅前の朝の風景。

IMG_0406_R

本日は、ご夫婦のハイキングです。

IMG_0407_R

新ゴンドラ、アイガーエクスプレスに乗って、

IMG_0408_R

アイガーグレッチャー駅に到着。

IMG_0409_R

雄大な景色を堪能してから、

IMG_0410_R

ユングフラウヨッホに移動。

IMG_0412_R

標高3571mのスフィンクス展望台からは、

IMG_0415_R

ヨーロッパアルプス最長のアレッチ氷河が目の前です。

IMG_0416_R

そのアレッチ氷河をバックに、お客様をパチリ。

IMG_0417_R

定番の場所でもパチリ。

IMG_0418_R

ちょっと、外にも出てみました。

IMG_0421_R

健脚のお二人、居ても立っても居られず、歩いて行かれました。

IMG_0422_R

それにしても、3454mのこんな所に、よくもこんな展望台を作ったものです!

IMG_0423_R

たっぷり堪能されたご様子です。

IMG_0425_R

ユングフラウヨッホの建物の中も観光してから、

IMG_0427_R

アイガーグレッチャー駅に戻り、ハイキングをスタート。

IMG_0429_R

氷河によって運ばれた土砂などが堆積した地形のモレーン沿いのコースを行きます。

IMG_0430_R

結構、急な場所もあるので、注意しながら下りて行きます。

IMG_0431_R

今度は、お花に囲まれたコースに入ります。

IMG_0435_R

可愛らしいお花が咲いており、

IMG_0433_R

IMG_0436_R

お花もパチパチしながら進みます。

IMG_0434_R

大スケールの中、ウェンゲンアルプまでのハイキングを楽しみました。

IMG_0439_R

良い天気の中、観光とハイキング、充実した1日でした!

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

丸山貴雄と滑るエキスパートキャンプinツェルマット

11月17日 スキー滑走5日目 最終日

皆さん、こんにちは!

今朝は朝から快晴、気温は0℃ぐらいの予報でしたが…。

41

なんか風が強そうです。

ゴンドラ乗り場まで行くと、強風の為クローズとのこと…。最終日なのに。

急遽、希望者はタクシーを手配し、お隣の谷のスキー場、サースフェーへ。

氷河に囲まれた、”アルプスの真珠”とも謳われています。

45

標高3462mミッテルアラリンからの眺めは最高です。ここから滑ります。

43

ピステはよくグルーミングされていて、最終キャンプにふさわしいスキー滑走となりました。

44

グルーミングされたバーンから不整地までいろいろなコンディションで丸山貴雄デモから指導を受けました。元々、皆さん、エキスパートの方たちでしたが、日ごとに滑りが進歩していくのがはっきりとわかる1週間でした。

マッターホルンよ、最後に有難う!

42

皆さま、本当にお疲れ様でした。ご参加いただき有難うございました。

現地ガイド

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

【絶景】秋のスイスアルプス~Fex谷のんびり紅葉狩りハイキング

こんにちは、サンモリッツから吉原です。

 

本日は一名のお客様をお迎えしFex谷に行ってきました。

結論から申しますと…最高の一日でした☆

 

まずは朝からサプライズ。出発時は低く靄(もや)が立ち込め薄暗い中移動。

通常、時間と共に靄は晴れるので気にしていなかったのですが、ロープウェイ乗り場に着いても全く晴れず…

えっもしかして本気の曇り?うっすら不安を覚えながらもとりあえず上に行くと…

IMG_5299

↑ロープウェイ乗車中の暗い森

 

標高2,300m以上は快晴。そして眼下には見事な雲海が広がっていました!

IMG_5303

そして徐々に歩きながら様子を見ていると…太陽熱がもたらす気流の動きで、雲海の波がまるで生きているように躍動。。。美しく色づいたカラマツの森をヴェールのように覆いながら、雲がやがて霧になり、そして空気中に溶け込んでいきます。

IMG_5310

それを見ていると、山も雲も呼吸をしているようで、本当に自然そしてこの地球というものもみな生きているんだなと、つきなみではありますが実感いたしました。

IMG_5314

↑陽光が届く直前、まるで雲海の上に立っているようなお客様

IMG_5318

 

IMG_5321

↑Fex谷が見下ろせるパノラマポイントでは、まだ谷がしっかり雲海で隠れていたのでしばし休憩しつつ待機。するとみるみるうちに…

IMG_5323

 

IMG_5325

 

IMG_5327

IMG_5340美しいFex谷の全貌と秋らしい澄んだ空に大変身☆

IMG_5348

IMG_5346

黄金色に輝くカラマツの森、冠雪した山、観光シーズンもピークを過ぎて静かになった谷から聞こえてくる小鳥のさえずりとカウベルの音… ポカポカ暖かい太陽を体に受けながらのんびり谷底まで降りていく2時間。天気も紅葉もベストのタイミングで、地元の方も「今日は最高だね」というほどの恵まれた一日でした。

しかしこれだけでは終わらず… もうひとつ嬉しいサプライズが後半に。

Fex谷の後、”地域の展望台なるべく全制覇したい”とのお客様のご希望により、帰り道途中にあるコルヴァッチ展望台に立ち寄り。

海でも山でも、午後になると雲が出てきて視界不良になることが多いものの、この日は午後も快晴。

IMG_5368

IMG_5375

そしてなんと、展望台からはスイス中部の三大名山

モンテローザ マッターホルン ドーム

がくっきり!

IMG_5373

↑雲海奥の山脈、左の大きいのから順に三大峰がならんでおります。

いやぁ、通常は秋冬の空気が澄んでいる午前中くらいしかここまでくっきり見えないのですが… ハイキング初日からつきまくっているお客様でした。

IMG_6147

↑休憩中のスタッフさんに撮ってもらったお客様とガイド吉原。とてもノリのいいスタッフさんでいい笑顔の写真になりました。

 

おまけ:

秋のエンガディングルメ。

Fex谷でいただいたランチは、そば粉パスタPizzoccheri(ピッツォケリ)と、きのこ・ベーコン・ローカルチーズのロシュティ。

IMG_5357

IMG_5356

そして夜は、この時期限定!ジビエ料理をいただきました。鹿肉きのこソースのロシュティ。(鹿肉のシチューみたいなのが食べたかったけどすでに売り切れでした。この時期はみんなジビエが好き)

IMG_5381

ということで、言葉を失うほど美しいスイスアルプスの秋風景で今シーズンは〆たいと思います。来年、またたくさんのお客様にお会いできる事を楽しみにしております。

IMG_5352

IMG_5380

↑コルヴァッチ展望台行きロープウェイにはってあった可愛いポスター。

 

 

 

カテゴリー: サンモリッツ, スイス | コメントをどうぞ

09月12日出発SwissAツアー8日目☆フィルストとバッハアルプゼー

IMG_9981_R

皆様、こんにちは。グリンデルワルトから河野です。

快晴の朝を迎えました!

IMG_9928_R

ホテル・アルテポストを出発して、

IMG_9927_R

グローセシャイデックに到着。

IMG_9934_R

アイガーのナイフリッジが際立っております。

IMG_9935_R

そのアイガーをバックに、皆さんをパチリ。

IMG_9936_R

ヴェッターホルンをバックに、ハイキングの方をスタートしました。

IMG_9938_R

IMG_9939_R

いや~、言葉にならない景色です!

IMG_9940_R

メンヒとアイガー、

IMG_9943_R

そんな山々を見ながらのハイキングです。

IMG_9944_R

いや~、どうですかこの風景。

IMG_9947_R

もう一度、メンヒとアイガー、

IMG_9948_R

更に、アイガーのアップ。

IMG_9949_R

本日は、とても気持ちの良いハイキングでした!

IMG_9950_R

アイガーの右に、シルバーホルンも見えてきました。

IMG_9951_R

皆さん、写真を撮りまくりです。

IMG_9953_R

目に焼き付け、写真にも焼き付けます。

IMG_9952_R

アイガーに向かって進みます。

IMG_9955_R

IMG_9956_R

シュレックホルンも見えてきました。

IMG_9960_R

どんどん進んで行くと、

IMG_9961_R

ゴールのフィルストが見えてきました。

IMG_9962_R

今度は、フィッシャーホルナーが見えてきました。

IMG_9964_R

アイガーの右に、ユングフラウも姿を現わしてきました。

IMG_9965_R

そして、フィルストに到着。

IMG_9966_R

ちょっと、ランチタイムです。

IMG_9967_R

IMG_9968_R

さて、フィルストを後にして、

IMG_9971_R

午後のハイキングをスタート。

IMG_9970_R

今度は、アイガーをバックに進んで行きます。

IMG_9973_R

皆さんが写真を撮られているのは、

IMG_9975_R

逆さヴェッターホルンと逆さシュレックホルン。

IMG_9974_R

今度は、ヴェッターホルンをバックに進んで行くと、

IMG_9977_R

バッハアルプゼーに到着。

IMG_9978_R

皆さんをパチリ。

IMG_9980_R

ちょっと休憩。

IMG_9986_R

息を呑む様な、美しい湖でした!

IMG_9985_R

これにてツアーは無事終了、私も楽しくガイドさせて頂きました。ありがとうございます!

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

09月12日出発SwissAツアー7日目☆メンリッヘンとユングフラウヨッホ

IMG_9913_R

皆様、こんにちは。グリンデルワルトから河野です。

本日朝、皆さんお泊まりのホテル・アルテポストで、朝食を頂いてから、

IMG_9868_R

グリンデルワルト駅近くのバス停に移動。

IMG_9870_R

更に、ターミナルに移動して、

IMG_9872_R

ピカピカのターミナル駅施設を見学。

IMG_9874_R

メンリッヘン行きのゴンドラに乗車しました。

IMG_9875_R

メンリッヘンには雪も残っておりましたが、

IMG_9878_R

周辺の観光をしてから、

IMG_9877_R

ハイキングの方をスタート。

IMG_9879_R

まだ、アイガーは姿を見せませんでした。

IMG_9883_R

IMG_9884_R

コース横には、結構雪があります。

IMG_9885_R

丁度、休憩の時、ユングフラウ三山が姿を現わし始めました!

IMG_9886_R

アイガー、

IMG_9890_R

午後から皆さんが行かれる、ユングフラウヨッホ、

IMG_9891_R

シュレックホルン、

IMG_9894_R

そして、ユングフラウ三山、

IMG_9893_R

皆さん、一斉にシャッターを押します。

IMG_9892_R

ユングフラウ三山に向かって、再びハイキングをスタート。

IMG_9895_R

IMG_9896_R

完全に姿を現わしたアイガー、

IMG_9898_R

そのアイガーを背に、進んで行きます。

IMG_9900_R

ゴールのクライネシャイデック近くまで来ました。

IMG_9903_R

逆さユングフラウをパチリ。

IMG_9905_R

新田次郎さんの記念碑にも立ち寄りました。

IMG_9909_R

さて、続いては、ユングフラウヨッホに移動。

IMG_9910_R

お決まりの場所で、皆さんをパチリ。

IMG_9912_R

ヨーロッパアルプス最長のアレッチ氷河、

IMG_9914_R

昨日、皆さんが行かれたエッギスホルン展望台も見えました。

IMG_9915_R

展望台の後は、ユングフラウヨッホの建物の中の観光、

IMG_9919_R

ちょっと外にも出てみました。

IMG_9920_R

スイスの国旗を持ってパチリ。

IMG_9922_R

ユングフラウを見ながらのランチ。

IMG_9923_R

日本のポストもあったりします。

IMG_9924_R

そして、帰りは新ゴンドラのアイガーエクスプレスに乗って、グリンデルワルトに戻りました。

IMG_9873_R

明日はハイキングの最終日、良いお天気になりますよ~に!

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

09月12日出発SwissAツアー6日目☆エッギスホルン展望台

IMG_9804_R

皆様、こんにちは。グリンデルワルトから河野です。

本日朝、マッターホルンは見事な姿を見せておりましたが、

IMG_9770_R

お別れを告げて、

IMG_9773_R

フェロートラベル代表の水澤がお見送りする中、ツェルマットを出発、

IMG_9777_R

エッギスホルン展望台に到着。

IMG_9782_R

ヨーロッパアルプス最長のアレッチ氷河に圧倒されました!

IMG_9814_R

しかし、アレッチ氷河だけではありません。まず、北を見ると、ユングフラウ三山やユングフラウヨッホ、

IMG_9805_R

アレッチホルン、

IMG_9791_R

西に目を向けると、ヨーロッパアルプス最高峰モンブラン、

IMG_9800_R

グランコンバン、

IMG_9802_R

南に目を向けると、ヴァイスホルン、

IMG_9801_R

そして、その横には、マッターホルンです!

IMG_9819_R

また会えました~!

IMG_9820_R

名峰マッターホルンとヴァイスホルンの横並び、中々見られません!

IMG_9824_R

皆さんも、写真撮影に大忙しです。

IMG_9811_R

IMG_9803_R

IMG_9817_R

さて、展望台の周辺も少し散策、

IMG_9818_R

IMG_9792_R

眼下を見ると、雄大なアレッチ氷河、

IMG_9794_R

その氷河の流れを見つめるお客様、

IMG_9815_R

最後に皆さんをパチリして、

IMG_9810_R

アレッチ氷河を後にしました。

IMG_9823_R

下りのゴンドラからは、先日皆さんがお乗りになった氷河特急を発見、

IMG_9825_R

グリンデルワルトには、グリムゼル峠を通って行きます。

IMG_9829_R

フルカ峠も見えていました。

IMG_9832_R

そして、グリムゼル峠に到着。

IMG_9833_R

湖畔のレストランでランチです。

IMG_9843_R

とても良い雰囲気のレストランでした。

IMG_9837_R

湖も綺麗です。

IMG_9849_R

お料理の方も、美味しく頂きました。

IMG_9840_R

IMG_9841_R

さて、レストランを後にして、

IMG_9846_R

グリンデルワルトに向けて出発。

IMG_9852_R

IMG_9853_R

ユングフラウが見えてきて、

IMG_9855_R

皆さんがお泊まりの、ホテル・アルテポストに到着。

IMG_9864_R

ホテルの窓からは、アイガー北壁が目の前です!

IMG_9859_R

早速、グリンデルワルトの街に出かけられたお客様もおりました。

IMG_9860_R

本日最後はお待ちかねのディナー、とても美味しく頂きました!

IMG_9865_R

いや~、本日もお天気に恵まれ、本当に良かったです!

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

09月12日出発SwissAツアー5日目☆クラインマッターホルンへ

IMG_9758_R

皆様、こんにちは。ツェルマットから河野です。

本日朝、マッターホルンは全く見えず。

IMG_9698_R

ホテル前で、皆さんをパチリ。

IMG_9699_R

通称”日本人橋”でも、皆さんをパチリ。

IMG_9701_R

そして、ゴンドラに乗り、トロッケナーシュテークまで行ってみると、一面雪景色でした!

IMG_9702_R

皆さん、寒い中、写真をパチパチ。

IMG_9705_R

IMG_9706_R

トロッケナーシュテークから、3Sゴンドラに乗って、

IMG_9709_R

IMG_9710_R

IMG_9711_R

眼下の氷河に圧倒されながら、

IMG_9713_R

IMG_9714_R

クラインマッターホルンに到着。

IMG_9715_R

更に、ヨーロッパ最高所の展望台に行かれたお客様も。

IMG_9718_R

ちょっと青空になってきて、

IMG_9722_R

一瞬、景色を見ることが出来ました!

IMG_9726_R

クラインマッターホルンを後に、再びゴンドラに乗って、

IMG_9736_R

シュバルツゼーでは、マッターホルンを間近に見て、

IMG_9737_R

遠くには、ドームやアルプフーベル、リンプフィッシュホルンなどを見ることが出来ました。

IMG_9735_R

さて、フーリに到着。

IMG_9738_R

ハイキングの方は、ここからのスタートとなりました。

IMG_9739_R

IMG_9742_R

IMG_9743_R

IMG_9744_R

皆さん、牛さんをパチパチ。

IMG_9745_R

マッターホルンをバックに進んで行きます。

IMG_9746_R

IMG_9747_R

ブラッテンの集落を通って、

IMG_9751_R

IMG_9752_R

川を渡ると、

IMG_9753_R

ツェルマットの街が見えてきました。

IMG_9755_R

IMG_9760_R

そして、ツェルマットに到着です。

IMG_9764_R

ホテル・パルナスから見るマッターホルン、目に焼き付けました。

IMG_9768_R

明日は、グリンデルワルトに移動です!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

09月12日出発SwissAツアー4日目☆湖巡りとゴルナーグラート

IMG_9646_R

皆様、こんにちは。ツェルマットから河野です。

本日朝、マッターホルンはほぼ見えませんでしたが、

IMG_9614_R

スネガからブラウヘルドへのゴンドラに乗っていると、

IMG_9618_R

姿を現わしました、マッターホルン!

IMG_9623_R

そして、ブラウヘルドに到着です。

IMG_9626_R

準備体操をしていると、姿を隠す時もありましたが、

IMG_9629_R

本日はこの後、終日、その姿を見せてくれました。

IMG_9627_R

ハイキングのスタート前に、皆さんをパチリ。

IMG_9630_R

早速、ハイキングの方をスタートしましたが、

IMG_9635_R

まだ、咲いておりました、エーデルワイス!

IMG_9639_R

IMG_9638_R

マッターホルンも、完全にお披露目。

IMG_9640_R

どんどん進んで行き、

IMG_9641_R

1つ目の湖、ステリゼーに到着。

IMG_9643_R

皆さん、逆さマッターホルンをパチリパチリ。

IMG_9649_R

ご夫婦、仲良く。

IMG_9650_R

パチリするお客様を、パチリ。

IMG_9651_R

たまには、上の方から。

IMG_9652_R

ちょっと休憩してから、

IMG_9653_R

再び、ハイキングの方をスタート。

IMG_9655_R

マッターホルンを横目に見ながら進んで行き、

IMG_9656_R

2つ目の湖、グリンジゼーに到着。

IMG_9659_R

ここでも、ちょっと休憩。

IMG_9661_R

再び、ハイキングスタート。

IMG_9665_R

お客様の写真を撮りつつ、

IMG_9667_R

自然の風景美も撮りつつ、

IMG_9671_R

更に歩いて行くと、

IMG_9668_R

3つ目の湖、グリュンゼーに到着。

IMG_9672_R

皆さんをパチリしているお客様をパチリ。

IMG_9673_R

そして、レストランに到着。

IMG_9675_R

マッターホルンを見ながらのお食事でした!

IMG_9676_R

午後のハイキングをスタート。

IMG_9677_R

秋の気配を感じつつ、

IMG_9678_R

自然の生命力に感動しつつ、

IMG_9679_R

もう一踏ん張りして、

IMG_9681_R

ゴールのリッフェルアルプ駅に到着。

IMG_9684_R

有名なゴルナーグラート鉄道に乗って、

IMG_9685_R

車窓からの景色を楽しみながら、

IMG_9687_R

ゴルナーグラートに到着。

IMG_9690_R

ここでも、皆さん、写真をパチリパチリです。

IMG_9688_R

もちろん私も、お決まりの場所で、皆さんをパチリ。

IMG_9691_R

展望台にも立ち寄りました。

IMG_9692_R

カラスはよく見えましたが、モンテローザは雲の中でした。

IMG_9693_R

そして、本日は、フェロートラベル代表の水澤も、皆さんとの夕食に参加しました。

IMG_9697_R

いや~、盛り沢山の1日、皆さんにマッターホルンを見て頂き、本当に良かったです!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

09月12日出発SwissAツアー3日目☆氷河特急でツェルマットへ

皆様、こんにちは。ツェルマットから河野です。

本日朝、サンモリッツのホテル・ハウザーで、最後の朝食をとってから、

IMG_9597_R

氷河特急に乗車。

IMG_9598_R

車窓の景色を眺めながら、

IMG_9599_R

早速、乾杯されているお客様もおりました。

IMG_9603_R

車内でのランチも、美味しく頂きました。

IMG_9605_R

長い氷河特急の旅を終え、ツェルマットに到着しましたが、マッターホルンはほんの少しだけ。

IMG_9609_R

夕食前に、ツェルマットの街を少し案内させて頂きました。

IMG_9607_R

IMG_9608_R

今回のツアーもホテル・パルナスに滞在、ディナーでは、ちょっとマスクを外して頂いて、皆さんをパチリ。

IMG_9610_R

いよいよ明日から、ツェルマットでのハイキングがスタートです!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ