こんにちは!ツェルマットから吉原です。
本日は番外編?として、ツェルマット駐在中に見る事のできた、とっても楽しい地元のお祭りをご紹介します。
マッターホルンをバックに鳴り響くアルペンホルン…誰もが一度は見てみたい、ザ・スイスな風景。
これがライブでみられるのが、こちらツェルマットで毎年8月第二日曜日に開催される、いわば地元の夏祭り「Folklore Zermatt」です。
今年で50回目を迎えたそう。
谷のどん詰まりであるZermattから、その谷がひらけるBrigあたりまでの各自治体や団体がそれぞれの地域の伝統衣装をまとい、音楽や踊りを伴ってツェルマットの街中をパレードします。
その日は、駅近くのスポーツ広場にて出店も出て一日お祭り気分ではあるのだけど、やはり圧巻、必見なのは午後に行われるこのパレード。大体昼休み終わった頃に始まるらしく、今年は13:30からスタートでした。
ほらぁ、ザ・ハイジな衣装が可愛い♡ 私も着てみたい~。お姉さん達の笑顔も素敵ですね。
ハイジとペーター実写版…?かと思うような踊りも♪ (二組目のペアはどちらかの相手が急病でずれたのかな?www)
そして、アルペンホルンに次いで必見なのは、こちらの巨大カウベル行進!
屈強な男性陣が列をなし、重厚な音を一斉に鳴らしながらどっしりと行進します。
お腹にずしっと響く低音は、日本の和太鼓のような迫力と情熱、本能に訴えかけるような響きがあって、そのプリミティブさが魅力的な、吉原個人的には大大大好きイチオシな催し。
スイスのお祭りでは必ずメインとして、また締めとしてやってくれるので、機会があったら絶対に!その迫力を体験してみて下さいね。
この日、ちょうどツェルマットにご滞在中だったお客様にもお知らせして見に行かれたそうですが、後日「とっても良かったです!貴重なものをみれました」と感激されていました。
私も知識としては知ってはいましたが、タイミングがなかなか合わず、通しで、しかも間近で見られたのは今回が初めてだったので、大変感動いたしました。
スイスの伝統と誇りを肌で感じられるこのお祭り。
この日に合わせて旅程を組んでもいいくらいの価値があると、個人的には思います。
来年の計画のご参考になれば幸いです。
以上、真夏のアルプス現場からでした。