こんにちは、グリンデルワルドから吉原です。
前日の雨がスッキリとあがり気持ちのいい朝、 アイガー北壁を拝みながら、本日は学生時代からの仲良し三人組、というお客様を当地の王道コースにご案内。
ハイキング起点までのポストバス移動が、早速楽しいエンターテインメントです。
写真では全く伝わらないと思いますが、細い山道のしかもUピンカーブ連続をものともせず、華麗なハンドルさばきでぐんぐん登って行きます。途中、上から下って来るポストバスともすれ違い。。。超ギリギリの幅でやり過ごす様子はこちらもドキドキ☆ しかも今回は、乗ったバスもすれ違ったバスも女性運転手さんでした。カッコいい!
アイガー北壁をほぼ真横から眺めながら歩く。アングルが変わると全く違った様子に見えます。
アイガーに飛び込んでいくような感覚で歩くこのコース。今日は雨上がりの後のせいか?ほとんど人がおらず、プライベートコースと化しており、それもまた特別感がありました。
フィルストで軽くランチの後はバッハアルプゼーへ。
午後になるとだんだん雲が出てきて肌寒く。名物の逆さシュレックホルンは波立った湖面により拝めませんでしたが、時折雲の合間からシュレックホルンの鋭利なピークが顔を出し、ピーカンの時もいいけれど、渦巻く雲から現れる御姿はこれまた神々しいものがございました。
角度がかわると全く違ったものに見えるバッハアルプゼー。
放牧の牛さん達がこの高さまで上がってきており、ハイキングコースは人も多かったけど牛ともぶつかりそうなくらいの混雑でした。
下りる前にはクリフ・ウォーク体験!
ダイナミックな山のお天気に恵まれ、豊かな表情のアイガーに出会えた一日でした。
こちらは夕飯後21時頃の夕陽に染まるアイガーさん。
まだまだ陽が長いので夕焼けはこの時間です。