秋のドロミテ、ハイキング2日目の今日は、朝から音を立てて雨が降っていました。
山の上部は白く色づきました。初冠雪です。雪をかぶった山の姿も美しい。

こんな日は見どころあるコルチナの街でゆっくりしてみましょう。
まずは、リオナルド・ザルディーニ古生物博物館へ。

コルチナダンペッツォ付近で発見された海綿動物、珊瑚、貝殻の化石など、三畳紀の化石コレクションが展示され、非常に貴重で興味深い博物館です。
かつて海底だったこのエリア。今から約2億3千4百万年前、ドロミテの山々は非常に強力な地殻変動によって押し上げられ、岩の大規模な歪みが生じました。その後多くの火山活動や地震、隆起を繰り返しこのような特有の地形が形づくられたのです・・・。

さて、今年は2016年。
1956年開催の冬季コルチナオリンピックからちょうど60年、オリンピック博物館も開催していました。懐かしい写真や展示物に、スキーもされている皆様、楽しんで頂けました!

次は隣の民族博物館へ。
と、ここもオリンピックにちなみ、期間限定でコルチナ周辺での山岳スポーツ歴史博物館となっていました。

ゆっくりと見て周りました。
その後は、コルチナの街へ。歩行者天国でお土産ショッピングや教会に入ったり。

ランチ後は街からロープウェイに乗り、ファローリア山上へ行ってきました!

2123mからコルチナの街とドロミテ山群の展望をお楽しみいただきました!素晴らしい景色★

おや、ジープを発見。面白そう〜♪ということで2362mまでジープで連れて行ってもらいました。景色がガラッと変わります。

帰りには、トンディ小屋に寄り道。
90種類もの手作りグラッパがあり、S様はお勧めのフルーツ味に挑戦しました。

山小屋で和やかなひと時を過ごした後は、気持ちよかったので軽ハイキング。

ロープウェイで下山後は皆さん、再びショッピングへ。
1名のお客様と中間駅で下車し、コルチナの街までハイキングしてみました!
●クリスタッロ正面に。

●コルキクムの群生地を発見!夏の終わり〜秋に見れる花、クロッカスに似ていますがコルキクムは雄しべが6本です。

春山 泉









































