6/19発白神山地ツアー 3日目は世界遺産エリアへ

3日目の白神山地ツアー。今日は津軽峠から暗門までの縦走ルートを歩きます。途中から世界遺産エリアに足を踏み入れます。

IMG_5402

雲が多い空模様ですが、峠からは白神岳などが遠望できます。

IMG_5401

まずはマザーツリーで集合写真。3年ほど前に折れてしまいましたが、頑張って再生しているようです。

IMG_5405

暗門まではここから5.5km。途中には何もありません。

IMG_5408

ウツギの花がきれいに咲いていました。

IMG_5407

今日のトレイルはこんな雰囲気。自然の中にお邪魔している感じです。

IMG_5409

時折木々の間から周囲の山々が見えてきます。なかなか全容を見せてくれない岩木山。

IMG_5412

ここから先は世界遺産エリアに足を踏み入れていきます

IMG_5415

今日のお昼はこんな場所でのランチタイムです

IMG_5419

存在感のあるブナの木が点在しています。

IMG_5420

ツツジの花が緑の中に映えます

IMG_5426

緑に包まれている世界。ブナやミズナラに覆われた道を進みます。

IMG_5427

後半は暗門に向けての下りが続きます。

IMG_5430

エビネランが咲いていました。時折は花々が楽しませてくれます。

IMG_5433

長い下りもあと少し。

IMG_5438

無事に暗門に到着しました!

IMG_5448

明日もハイキング、観光があるものの最後の宿泊です。ソーシャルディスタンスを取りつつ皆さんで乾杯。

IMG_5452

今日もおいしい食事をいただきました。

IMG_5454

 

最終日の明日は暗門の滝を見に行ってきます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

6/20(日)発東北4大名峰を歩く旅(2日目)

山頂付近にひっそりと咲くミヤマリンドウ

山頂付近にひっそりと咲くミヤマリンドウ

 

井戸岳山頂(1550m)を通過

井戸岳山頂(1550m)を通過

 

大岳避難小屋でランチタイム

大岳避難小屋でランチタイム

 

大岳山頂途中は雪渓が行く手を阻む

大岳山頂途中は雪渓が行く手を阻む

 

八甲田の最高峰、大岳山頂(1584m)へ到着

八甲田の最高峰、大岳山頂(1584m)へ到着

 

八甲田3峰を無事に登頂

八甲田3峰を無事に登頂

赤倉岳山頂(1548m)をまず踏んで次へ

赤倉岳山頂(1548m)をまず踏んで次へ
運転再開のロープウェイで山頂公園駅へ

運転再開のロープウェイで山頂公園駅へ

 

田茂萢湿原の花々

田茂萢湿原の花々

6月21日(月)、曇り、気温: 17度〜9度

今日は八甲田連邦、北八甲田の名峰を訪ね歩く縦走ツアーでした。

強風にて八甲田ロープエイが運休していましたが、運良く私たちの到着後、30分で復旧。山頂公園駅から田茂萢湿原を散策してから赤倉岳(1548m)〜井戸岳(1550m)〜主峰の大岳(1548m)へ3つの山頂を体験しました。小岳(1478m)、硫黄岳(1360m)にも出会えました。

チシマ笹がびっしりと茂る登山ルート下部、中盤は岳樺の林、大きな雪渓、途中で遭遇する豊富な高山植物がじっくりとピークハントの疲れを癒してくれました。

縦走後は酸ヶ湯温泉のひば湯仙人風呂に浸かって疲れを癒やして明日以降に備えます。

水澤 史

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ