スイスBコース ツェルマット 湖巡り

タグヴォール(こんにちは)!

IMG_4322

今朝も気持ちいい天気です。ホテルからの眺めは最高です。

IMG_4323

まずはハイキングのスタート地点、ブラウヘルトへ。

IMG_4324

曇りがちな天気になりましたがマッターホルンは良く見えています。

IMG_4326

途中、黒鼻ヒツジ(シュヴァルツナーゼ種)がお出迎えです。

IMG_4331

エーデルワイス発見!

IMG_4332

マッターホルンをバックに。

IMG_4335

リンドウも綺麗です。

IMG_4342

そしてステリゼーに到着、逆さマッターホルンとお客様。

IMG_4357

続いて、グリュンジゼー。

IMG_4360

最後にグリュンゼー。

IMG_4362

エーデルワイス、リンドウと共にアルプス3大名花アルペンローゼの咲き乱れる小道を通りながらゴールのリッフェルアルプまで。

最終日まで好天に恵まれハイキング三昧の毎日となりました。

ご参加の皆様有難うございました。

田口貴秀

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ツェルマット☆湖めぐり

グリュッツィ!ツェルマットよりトモがお届けします。

本日もブラウヘルトからの湖めぐりです。今日は、なんと!

羊ちゃん達がいました!今日の天気はくもりです。それほど熱くないので、小屋から出てきたのでしょうか?

DSC04304

DSC04303

 

マッターホルンと記念撮影もかかさずに、歩きます。

DSC04308 DSC04312

今日は雲がかかっていますが、なんとかまだ見えています。

DSC04310

ハンニチバナや、ヨツバシオガマ、バニララン、エーデルワイスなどが咲いています。

DSC04316

この時期だけにある?雪解けの水たまりにも逆さマッターホルンが映りました。

DSC04318

シュテリーゼーでは、風が強く、湖面が波打っていたため、逆さマッターホルンは映りませんでしたが、シュトラールホルンがきれいに見えました。

DSC04321

グリンジゼーでは、マッターホルンの上にアヒルが横を向いたような雲がかかって見えました。

DSC04332

さて、小腹が空いたので、ランチにします。

まずは、こちら、本日のスープ。

ヴァリス州の白ワインスープです。珍しいので頼んでみましたが、少し、しょっぱいです。
つけあわせのパンと一緒に食べると、良いです。

DSC04331

そしてこちらはマッターホルンロシュティ。ベーコンや目玉焼きがおいしそうですね。

DSC04330 DSC04329

私は、おなじみのアップルケーキも頼んでみました。

 

 

DSC04325

 

さてさて、2時から天気がくずれそうでしたので、足早に駅まで向かいます。

途中、ゴンドラ工事中の人が気軽に声をかけてくれました。

 

 

 

DSC04333

最後のアルペンローゼの群生エリアをぬけて、本日のハイキングは終了です。

DSC04334

 

お疲れ様でした。それではまた!

トモ

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

6/29発スロヴェニア&オーストリア クラニスカ・ゴラ周辺散策

クラニスカ・ゴラ周辺散策、まずはヤスナ湖へと行ってきました。IMG_5874

非常に美しく静かな湖水が楽しめる場所です

IMG_5855

澄んだ水の中には魚たちが泳ぐ様子も見えていました

IMG_5856

湖畔で色んな方向に歩く皆様(笑

IMG_5860

こんな感じの可愛らしい花々が咲いていたので、花をさがしていらっしゃる様子でした

IMG_5859 IMG_5862

湖畔の見晴らし台も健在でした

IMG_5866

雲の切れ間からユリアン山脈の山が見えてきたので、クラニスカのフォトフレームをバックに1枚

IMG_5870

そのまま歩いてクラニスカの市内へ。

IMG_5881

スロヴェニアのTシャツやネックウォーマーなどのグッズも販売されていました

IMG_5880

午後はまずは郊外のスキージャンプ台へ。サマージャンプでも使用されるジャンプ台です。冬の時期にはこのジャンプ台がTVに映るかもしれませんよ

IMG_5889

建物内にはノルディックの板の展示や、

IMG_5895

駐車場のようなスペースを利用したノルディックコースがありました。夏でもこんなところでトレーニングするんですね

IMG_5893

その後はスロヴェニア最長のサヴァ川の源流、ゼレンツィへ

IMG_5897

日が射してきて水の色がより一層美しく見えました

IMG_5904

上から見るとまた水の色が異なって見えます。

IMG_5915

ここから940kmでドナウ川へ。そしてさらには黒海へ。長い旅のはじまりです。

IMG_5919

 

 

明日はヴラタ谷のハイキングに行ってきます。

 

 

神﨑 裕一

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

本日も夢のハネムーンハイキング!

こんにちは!
本日もグリンデルワルトではハネムーンのお客様をご案内しました。
天候が心配でしたが朝の時点では良い天気!

電車とロープウェイを乗り継ぎミューレンへ。
まずは本日の目的地シルトホルンを目指します!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_81d

途中駅のビルクで記念撮影。
三山が綺麗に映っています。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_81e

360度の大パノラマを満喫しました。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_81f

眼下にはミューレンが見えます。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_820

景色を楽しんだ後はお待ちかねのスリルウォークへ!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_821

ここはさすがに怖かったです。。。。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_822

こんなことも!?

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_823

高所恐怖症の方はご遠慮ください。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_824

その後、標高2970Mのシルトホルンへ。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_826

シルトホルンと言えばコレですよ!

007!
キマっています。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_827

シルトホルンは女王陛下の007の舞台となった場所です。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_82a

その際に使用された物が展示されています。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_829

ランチは回転レストランのピッツグロリアで!
スイスの郷土料理を頂きました。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_82b

爆弾が爆破しないよう時間を気にしてロープウェイでミューレンへ戻ります。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_828

その後はお待ちかねのハイキングです。
アルメントフーベルからミューヘンまでノースフェイストレイルを歩きました。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_82c

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_82d

帰り途中、真剣にチェスをするお二人。
面白い風景でした。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_82f
安定しない天気のなか満足の1日でした!!

園原 遊

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

6月30日発ドロミテBコース−2日目;ラガツォイ展望台からの絶景ハイキング

みなさま、こんにちは、ドロミテから北園です!

本日はドロミテBコース、ハイキング2日目でした。午後から天気が崩れることと歩行スピードを考慮し、ラガツォイ展望台からトファーナ・ディ・ローゼスを正面に歩く絶景ハイキングに皆様をご案内いたしました。

ファルツァレゴ峠からラガツォイ展望台(2573m)へ上がるゴンドラに乗車しました。展望がよく、マルモラーダ、クローダ・ダ・ラーゴ、チンクエトーリ、アベラウなどを一望できます。

こちらは、ソラピスなどが見える南東方面のお写真。

thumb_DSC_9600_1024

歩き出しは下りが続きます。途中、第一次大戦中に使用されていた塹壕が各所に残っているのが分かります。一部、実際に中に入ることもできます!

thumb_DSC_9589_1024

thumb_DSC_9595_1024

足場が悪いトレイルがしばらく続きます。
thumb_DSC_9601_1024

振り返ると私達以外に誰もいない、秘境といった雰囲気。
thumb_DSC_9609_1024

岩場には懸命に咲く小さな高山植物たちが。マンテマもきれいに花を咲かせています。
thumb_DSC_9616_1024

しばらくすると、大きな分岐路へ。正面トファーナ・ディ・ローゼスの岸壁を右側に巻いて下ります。
thumb_DSC_9622_1024

これもまた、後ろを振り返ると良い絵になるのです!
thumb_DSC_9629_1024

このあと、樹林帯へ差し掛かります。ところどころ切り立った崖もあり、スリルがあります。
thumb_DSC_9638_1024

正面にはソラピス、アンテラオが。。
thumb_DSC_9641_1024

ゴール地点のディボナ小屋へ近づくと、左岸壁には大きなカール地形が。低木の感じといい、穂高の一部のような光景ですね。
thumb_DSC_9647_1024

昼食はディボナ小屋でカズンツェイやニョッキ、ブルーベリーソースのパスタなどを堪能しました。ここはコルチナの郷土創作料理を提供しており、とても美味しいのでぜひお立ち寄りください!
thumb_DSC_9652_1024

そして夕食は外食、アグリツーリズモのレストラン「El Brite de Larieto」にてコース料理です。ここでは地産地消のローカルフードを楽しむことができるところで、食材の味を活かした、素朴でありながら美味しい料理が食べられます。特にメインの「スモークポークロイン」のステーキは他では食べられない珍しいお料理でした。

thumb_DSC_9656_1024

thumb_DSC_9657_1024

本日も朝から夜まで活動的な1日になりましたね。なんとか夕立にも遭わず済みました。明日以降、天候が不安定のようですが、怪我なく楽しく行きましょうー!

北園

 

本日のハイキングコースのわかる看板

KNB02154

 

本日のランチ

KNB02146

KNB02145

本日のお花の一部

4

KNB02132

 

小瀬

カテゴリー: イタリア, ドロミテ | コメントをどうぞ

スイスBコース ツェルマット テーシュアルプ~スネガ

タグヴォール(こんにちは)!

今朝も快晴!

IMG_4248.jpg b

ホテル前からの景色です。

今日はツェルマットからタクシーでテーシュアルプへ。

IMG_4249

本日のハイキングスタート地点そばにあるオイローパヴェーク小屋とバックにはヴァイスホルン。

IMG_4254

スネガまでは2時間20分とありますがのんびり歩きます。バックにはテーシュホルンが聳えます。

IMG_4258

谷の奥にはリンプフィッシュホルン。

IMG_4259

そしていざスネガ方面へ。

IMG_4262

アスター(シオン菊)が綺麗です。この花が好む土壌はエーデルワイスも好みます。

IMG_4261

やはりすぐそばにエーデルワイスを見つけることができました。

IMG_4271

途中、マッターホルンをバックにパチリ。

IMG_4279

テーシュの街もだいぶ遠くになりました。

IMG_4280

途中、再びエーデルワイスを発見!

IMG_4287

マッターホルンを絶えず眺めながらのハイキングは格別です。

IMG_4292

トゥフテルンを通り、

IMG_4296

最後は無事スネガに到着しました!

皆さまお疲れ様でした。

田口貴秀

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ツェルマット☆湖巡り

グリュッツィ!ツェルマットよりトモがお届けします。

本日はハネムーンの新婚様とのハイキングで、湖巡りを回ります。

DSC04268

まずは、ブラウヘルトから絶景ポイントで記念撮影をしました。オキナグサもきれいに咲いています。

DSC04270 DSC04271

 

マッターホルンを見ながら、ハイキングをスタートします。

DSC04279

チョウノスケソウが咲き乱れるハイキング道をあるきながら、
シュテリーゼーに到着しました。DSC04278

手乗りマッターホルンを、作りました!

そして、2番目の湖は、グリンジゼー!こちらも逆さマッターホルンがきれいに映っています。

DSC04282 DSC04284

エーデルワイスも可憐に一輪咲いていました!

そして3番目の湖はグリューンゼー。名前の通り、緑色をしています。

DSC04290

リッフェルアルプまで歩くと、再びマッターホルンが見えてきました。

DSC04294

リッフェルアルプの駅では、ホテルリッフェルアルプ行きの観光列車が止まっていました。赤色の車両が緑に映えます。

DSC04295

最後に、岩抱き松をみました。新婚様の二人を末永く見守るように、岩がハートの形をしています♡

DSC04296

それではまた!

トモ

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

6/29発スロヴェニア&オーストリア ブレッド周辺へ

Dober dan!(こんにちは)本日はブレッド周辺を巡ります。

まずはヴィントガル渓谷の散策へ。

IMG_5759

日曜日ということで、かなり多くの人が来ていました。

IMG_5757

こちらは美しい清流沿いの遊歩道を歩けるので、天気の良い日に人気です

IMG_5761

時折こんな感じの滝も見られます

IMG_5768

こんな落差のある滝も。それでも流れが穏やかな場所ではマスが泳ぐ様子も見られました。

IMG_5780

散策のあとはランチタイム。こちらは鱒のスモークとほうれん草のパスタ

IMG_5788

バニラクリームとカスタードクリームを使ったクレムナ・レジーナ。(クリームケーキ)スロヴェニアの名物デザートです。飾り付けもキレイです

IMG_5787

その後は高台に建つブレッド城へ。

IMG_5801

博物館などもありますが、見どころはブレッド湖を見下ろす景観です。島や小舟も見えていました

IMG_5806

お城の観光のあとは小舟に揺られてブレッド島の観光へ。湖では日光浴やSUPなど様々に楽しむ人たちが見られました

IMG_5810

船の上からも先ほど訪れたブレッド城が見えています。約100mほどの高さに建っているので目立ちますね

IMG_5812

島に着くと聖母マリア教会までの99段の階段を登ります。ここで結婚式を挙げるカップルは新郎が新婦を抱きかかえて登るという風習があります。筋トレが必要ですね~

IMG_5814

教会内にある願いがかなうと言われる鐘を皆さんで鳴らしてきました。

IMG_5815

その後、バスにて山岳リゾートのクラニスカ・ゴラへ移動。夕食後、夕日に染まるユリアン・アルプスが綺麗に見えていました。

IMG_5853

 

明日は周辺の湖やサヴァの源流の泉、街の散策などのんびりとした1日です。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

メンリッヘン〜クライネシャイデックの絶景ハイキング

こんにちは!
本日も昨日に引き続き絶景の王道ハイキングです。
メンリッヘン〜クライネシャイデックのルートです。

今日は今年一番暑いのでは!?と思うほどの気温でしたが、雲もなく快晴のハイキング日和です。
2名様は約15回もスイスに来られていますが、いつ来てもスイスの景色は忘れられないとのこと。

メンリッヘンの展望台で1枚。
三山は勿論、トゥーン湖やミューレンまで一望できます。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_814

約2時間のハイキングスタートです。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_81a

グリンデルワルトはこの緑がまたいいですね!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_815

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_816

グリンデルワルトの町も綺麗に見えています。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_817

ユングフラウ三山を間近に望み休憩タイム。
1日中眺めていられる景色です。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_818

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_819

その後、クライネシャイデックに無事到着!
明日も快晴を祈ります!

園原 遊

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

6月30日ドロミテBコース−トレチーメハイキングへ

みなさん、こんにちは!

本日より始まったドロミテBコースのハイキングの様子を、今回は私、北園がイタリアよりお届けします。ドロミテBコースは、コルチナ・ダンペッツォ、コルバラ、アレゲに宿泊するコース。

ハイキング初日の本日は、コルチナ・ダンペッツォの北東にあるトレチーメを周遊するハイキングへご案内してきました。天候にも恵まれ、良い出だしです!

バスにてハイキングスタート地点のオーロンツォ小屋へ向かう途中、ミズリーナ湖で途中下車。ソラピスなどの素晴らしい山々が湖面に美しく写ります。

DSC_9472

バスを下車して小屋に到着した我々は準備体操を済ませ、いよいよハイキング開始!

さっそく高度感のあるトレイルが始まります。今回はトレチーメを反時計回りに歩きます。進行方向左手には、常に形を変え続ける垂直の岩肌を望みます。

thumb_DSC_9489_1024

thumb_DSC_9491_1024

歩くこと50分ほど、ラヴァレード峠付近に差し掛かります。

thumb_DSC_9499_1024

峠を越えると、北部の風景がさぁ~っと開けて、絶景が飛び込んできます。ドライチンネン小屋が遠くに確認できます。
しばらく歩くと、小屋が目の前に!

thumb_DSC_9510_1024

昼食はここでパニーニを買ってピクニックランチ!

thumb_DSC_9521_1024

休憩を終え、さらに反対側を歩きます。ここで、北園班の皆様の今日の1枚!!

thumb_DSC_9531_1024

皆さん、いい笑顔です!

ここから急坂を下り、さらに登り返し、ラングアルム小屋へと向かいます。その途中、左側を見るとこんな風景!

thumb_DSC_9541_1024

きれいな湖もあり・・
thumb_DSC_9545_1024

終始絶景を楽しむことが出来る素晴らしいコースでした。

thumb_DSC_9554_1024

町に夕方もどると、日曜日のマーケット(お祭り)が開かれていました。町対抗の「丸太早切り競争」や、地元の野菜、お菓子、木工品などが販売されており、とても賑やかな様子でした。

thumb_DSC_9562_1024

thumb_DSC_9570_1024

明日からもハイキングが連日続きますので、今日はゆっくりお休みください〜
それでは!

北園

カテゴリー: イタリア, ドロミテ | コメントをどうぞ