グリンデルワルト☆グローセシャイデック~フィルストへ

 

最高気温 23℃

最低気温 17℃

天気 晴れ後曇り

 

こんにちは!本日も定番コース、グローセシャイデック~フィルストを歩きます

IMG_0254

 

午前中の天気は晴れ!見事に予報通りでしたね

 

アイガーも綺麗に見えていますので、バスを待っている間に一枚

本日のお客様は、姉妹のような仲良し親子A様と、ハネムーンでお越しのG様の2組

 

IMG_0259

 

到着したグローセシャイデックからはこんな風にアイガーのナイフリッジが見えます

 

こちら側からしか見えない景色なので、やっぱりアイガーをバックに写真を撮ります

 

IMG_0264

 

こんな絶景の見えるポイントで、小休止

いつまででもいられますね!!

 

やっぱりお天気が良いってすばらしい。山がきれいに見えてます

 

IMG_0271

 

こんな感じの滝を3つ通過します。

本日のお客様はみんな元気!!

お天気もいいし、最高ですね

 

IMG_0280

 

絶景を後ろに一枚

山歩きが好きで、スイスを新婚旅行に選んで下さったというこちらのカップル。

ツェルマットではブライトホルンに登頂してらっしゃいました。

是非またスイスの山を歩きにいらしてください!!

 

IMG_0288

 

貫録ありますね~!

蠅にも動じない。。。。

牛のいる風景は絵になるし、スイスに来たという感じになるのでここでも記念撮影を

 

IMG_0296

 

フィルストに到着してお腹も空いた頃ですし、スイス料理のケーゼシュニッテを注文!

 

ケーゼシュニッテとはパンを白ワインで漬けたものにたっぷりのチーズをかけ、中にはハムが入っています。

 

みなさんケーゼシュニッテを召し上がったことがないということだったので、2人で一つ注文しました。このボリューム!

 

これを一人で全部食べられたら、あなたもスイス人!

是非挑戦してみてください。私は無理です。。。

 

IMG_0297

 

こちらのフィルストのレストラン、どれを食べても美味しいです。しかもテラス席からの景色は最高!

絶景を見ながら美味しいお食事、いかがですか!?

 

本日は賑やかに楽しくハイキングしました!楽しんでいただけましたでしょうか!?

是非またスイスへお越しくださいね。お待ちしております

 

それではまた!

 

刑部みすず

 

 

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

ツェルマット ハネムーンプライベートガイド

本日も引き続きハネムーン担当でプライベートガイドに行ってきました。今朝はステリゼーにて待ち合わせ。朝は人も少なく湖も穏やかでした。

IMG_7369

まずは湖めぐりに出発!と、まだ小柄なマーモットを発見!気づかれないようにそっと近づいていきます

IMG_7375

ずっと私たちには気付かなかったようで、望遠でなくてもこんな感じで撮影できました

IMG_7378

 

可愛らしいマーモットを見た後は、グリンジゼーへ向かいます

 

IMG_7381

 

お二人とも逆さマッターホルン撮影に夢中です

IMG_7387

続いてグリュンゼーへ。マッターホルンは雲の中だったので、お二人とオーバーガーベルホルン方面を逆さに撮影してみました

IMG_7394

その後、リッフェルアルプへと向かう途中。ブルーベリーを発見

IMG_7402

まずは奥様が試食。大丈夫そうだったので、ご主人と私も食べてきました(笑

IMG_7403

その後、シカと遭遇などもありつつ、リッフェルアルプ到着。午前の部はこれにて終了

IMG_7407

明日目指すブライトホルンを眺めつつ、ゴルナーグラートへ

IMG_7412

ゴルナーグラート到着後、再びブライトホルンをバックに撮影

IMG_7415

ランチ後に展望台での写真タイム後

IMG_7423

ここからゴルナー氷河に向かって歩き始めました

IMG_7430

リスカムから流れるグレンツ氷河。恐ろしいクレバスも遠目には美しい模様を描きます

IMG_7433

今日のコースにもエーデルワイスがたくさん。今回のお客様には昨日、今日と多くのエーデルワイスをご覧いただけました

IMG_7449

その後、本日4つ目の湖リッフェルゼーへ。湖に入っている人に誘われてお客様も泳ごうか迷われましたが、今日のところはハイキングに専念されました

IMG_7458

再び青空が広がってきたマッターホルンと一緒に撮影

IMG_7466

その後、リッフェルベルグまで歩いてきました

IMG_7470

 

明日のブライトホルン登山、残りのご旅行も楽しんでください。2日間ありがとうございました!

 

神﨑 裕一

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

グリンデルワルト☆メンリッヘン~クライネシャイデック

グリュッセ!グリンデルワルトより、トモがお届けします。

本日はメンリッヘンからクライネシャイデックの初心者向けハイキングコースです。

まずは、メンリッヘン展望台!雲は少しありますが、きれいにユングフラウ三山が見えています。

DSC05275

眼下に見えるミューレンの村も確認しました。チンゲルホルンなど、ミューレンエリアの山々もよく見えています。

DSC05279

2019年12月完成予定のVバーンの支柱の資材でしょうか?ヘリが何度も行き来して、荷物運びをしています。

ヘリの仕事ぶりを間近で見て、操縦テクニックに圧巻されました。

 

DSC05281

本日は、ハイキング道にはあまり牛さんはいなかったのですが、なんとか一緒に撮影ができました。

 

DSC05282

このハイキングコースの良さは、アイガーやメンヒに向かって歩いて行くので、景観がとても良いです。

 

DSC05285

ハイキングコースの途中にはこのように昔のブルドーザーが置いてあります。

DSC05291

 

少し急になっている箇所には、新たにロープが取り付けられていました。

DSC05292

まだまだ色とりどりのお花が見れるコースでもあります。

 

DSC05293

シルバーホルンを指でつまんでみました。

 

DSC05294

そして、展望エリアのベンチで一休みします。

 

 

DSC05296

昔に使われていたリフトがブランコとして再利用されていました。

 

DSC05300DSC05302

そして本日のランチは、、、ケーゼシュニッテのSサイズ。Sサイズでもボリューム満点です。

 

 

DSC05303

アルペンマカロニとアップルソース!アップルソースの上に果物で顔がかかれています。

 

DSC05306

そして、チーズフォンドュ!アイガー北壁を目の前にして食べるチーズフォンドュは格別です。

 

DSC05308

午前中のハイキングガイドは、クライネシャイデックにて終了し、午後からはお客様ご自身で、ユングフラウヨッホの展望台へと向かわれました。

ちょっとノスタルジックにカメラのセピアモードで撮影してみました。

 

DSC05319

そして今度は、ビビッドに!色味を強くして撮影してみました。アカイ登山列車が青い空と緑の牧草地に映えますね。

インスタ映えになる一枚なのではないでしょうか?

 

DSC05316

それではまた!

トモ

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

ツェルマット フルアルプ小屋へ

皆様こんにちは。ハネムーンのお客さま担当の神﨑です。

ということで昨晩到着されたハネムーナーのお客様とフルアルプ小屋へと行ってきました。

IMG_7302

まずは地下ケーブルでスネガへ。少し頂上が隠れてますが、マッターホルンをバックにお決まりのポジションでパチリ

IMG_7308

そして本日のお客様も明後日ブライトホルンに登られる予定なので、ブライトホルンをバックに「頑張るぞ!」のポーズ。

 

IMG_7310

ベンチに座って振り返り1枚。ポーズのリクエストにも快く答えてくれる、モデルさんでした

IMG_7318

ライゼーに立ち寄り、逆さマッターホルン映らないかな~の図

IMG_7321

ライゼーを後にして、ブラウヘルト方面へ。ご主人と私はマーモットを見つけられたのですが、奥様は見つけられず、探してるシーンを撮影

IMG_7328

代わりにエーデルワイスはたくさんご覧いただけました

IMG_7331

ステリゼー近辺よりよく育ったエーデルワイスが多く見られました

IMG_7334

フィンデルン氷河を正面にフルアルプ小屋への道を進みます。

IMG_7338

ステリゼーまでもうすぐです

IMG_7340

あいにく雲がマッターホルンを覆ってしまいましたが、お二人はフルアルプ小屋のマッターホルンが見えるお部屋にお泊りなので、まだまだチャンスはあります!

IMG_7342

フルアルプ小屋が見えてきました。奥に連なるリンプフィッシュホルン、シュトラールホルンなどに登る人たちも泊まる小屋です。

IMG_7346

午後は雨が降りそうなので早めに到着。のんびり山小屋滞在楽しんでくださいね!

IMG_7351

小屋の周辺を歩くと、こんな感じでフィンデルン氷河も見られます。

IMG_7358

 

山小屋泊もお薦めですよ。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ツェルマット ヘルンリ小屋までトレーニング

本日はハネムーンのお客様のご案内ということで、マッターホルンも朝から祝福してくれています。

IMG_7215

明日はブライトホルン登山に挑戦されるとのことで、高度順応とトレーニングを兼ねてヘルンリ小屋へ行ってきました

IMG_7216

まずはゴンドラにてシュバルツゼーへ。このマッターホルンに近づいていく区間がわくわくします

IMG_7217

まずはマッターホルン、ヘルンリ小屋をバックに1枚

IMG_7220

そして明日目指すブライトホルンをバックに「登るぞ!」という意気込みを表していただきました

IMG_7221

シュバルツゼーの湖面も鏡のように穏やかです

IMG_7224

コケマンテマもまだ咲いていました

IMG_7229

そしてエーデルワイスも発見

IMG_7230

徐々にマッターホルンが近づいてきます

IMG_7236

ポストカードのような天気が続きます

IMG_7238

後半の急登も乗り切り、

IMG_7249

ついに小屋がすぐそこに!

IMG_7250

そしてハイタッチを交わしながら無事に到着!

IMG_7255

ご主人がのんびり景色を楽しんでいる間、奥様はマッターホルン取りつきのロープまでいらっしゃいました。次回の下見はバッチリです

IMG_7268

身体を慣らすために小屋でのんびりした後、下山開始。お二人を背後から撮影してみました。タイトルは「ふたりで歩む道」

IMG_7289

ツェルマットを見下ろしながら1枚。

IMG_7297

そしてマッターホルンをバックに1枚

IMG_7299

 

明日のブライトホルン楽しんできてくださいね!

 

神﨑 裕一

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

7/28発フレンチアルプス オーロン&イゾラ2000

フレンチアルプス後半のハイキングはメルカントゥール国立公園のオーロンに宿泊。まずはホテルから歩いてオーロンのリフト乗り場へ。

IMG_7333

ゴンドラのオープンまで少し時間があったので、少しゴルフの練習会。初めての方も前に飛ぶようになりました。

IMG_7340

往年のゴルファーも。この後筋肉痛だったそうです・・・。

IMG_7343 IMG_7347

その後リフトで2100mまで。

IMG_7350

そこから2400mまで登っていきます。

IMG_7355

トレランが趣味のSさんは走って急な方の斜面を登っていきます。

IMG_7357

我々は巻き道をゆっくりと。

IMG_7363 IMG_7366

少し急な斜面も登っていき、

IMG_7374 IMG_7380

ここで一旦休憩。

IMG_7385

ここからは緩やかな道が続き、

IMG_7391

途中お話ししたカンヌから来られたご夫妻と写真。

IMG_7395

その後街まであと1時間くらいのところで雲ゆきが怪しくなってきたと思ったら、

IMG_7400

大きな雷鳴を合図にザーッと降り出してきました。幸い近くにリフト乗り場があったので、そこで20分ほど雨宿り。おかげでほとんど濡れずにすみました。

IMG_7402

20分ほどで雨もあがり、ハイキング続行。

IMG_7405

もうゴールは間近。

IMG_7409

翌日はタクシーで40分のイゾラ2000へ。ファンキーな運転手。言葉の意味がわからずこのTシャツ買われたとのこと。特に陸上好きではないらしいです。

IMG_7414

イゾラのメルカントゥールゴンドラで2455mへ登り、そこからハイキングスタート。

IMG_7415

少し降りてから2603mのCime de Sistronを目指します。

IMG_7421 IMG_7430 IMG_7436

途中ちょっと急なところも

IMG_7441

この上が登りのゴール。

IMG_7444

展望台にて。

IMG_7450

シャモアのファミリーにも遭遇。

IMG_7454

ここからはどんどん標高を下げていきます。

IMG_7457

最後に森の中をトラバース気味に移動、トンネルを越え、

IMG_7471

最初のゴンドラ乗り場まで戻ってゴール。

IMG_7476

みなさん9日間のハイキングお疲れさまでした!!明日はニースです。

澤 宏太郎

 

カテゴリー: フランス | コメントをどうぞ

ツェルマット☆3つの湖めぐり

IMG_6663_R

天気 :晴れ

最高気温:27℃

最低気温:13℃

皆様、こんにちは。ツェルマットから河野です。

本日も良いお天気、ツェルマットの街からも美しいマッターホルンが見えており、

IMG_6627_R

先ずは、そのマッターホルンが一番美しく見えると言われるスネガに到着。

IMG_6630_R

ブラウヘルド(2571m)までゴンドラで上がり、ヴァイスホルン(4505m)を横に見ながら、ハイキングの方をスタート。

IMG_6635_R

マッターホルン(4478m)をバックに、お花をパチパチしながらですが、

IMG_6638_R

遂に、見つけられた様です、

IMG_6643_R

「高貴な白」、エーデルワイス!

IMG_6645_R

おっと、あっちにもこっちにも、

IMG_6646_R

アルプスの女王、エ~デルワイス!

IMG_6647_R

そして、一つ目の湖のステリゼー(2537m)が見えてきました。

IMG_6648_R

逆さお客様をパチリして、

IMG_6651_R

お二人がパチリされているのは、

IMG_6653_R

ワタスゲ越しのマッターホルン。

IMG_6654_R

ステリゼーに到着後、お二人が今度パチリされているのは、

IMG_6660_R

頑張って何とか映りました、逆さマッターホルン。

IMG_6657_R

そして、この辺りにもお花がいっ~ぱい咲いておりました。

IMG_6667_R

IMG_6652_R

IMG_6668_R

IMG_6669_R

IMG_6670_R

IMG_6672_R

さて、ステリゼーを後にして、

IMG_6674_R

途中でマーモットくんを発見、

IMG_6675_R

二つ目の湖、グリンジゼー(2350m)に到着。

IMG_6679_R

ここでも逆さマッターホルンを何とかゲットして、

IMG_6682_R

氷堆石のモレーン横を通って、

IMG_6683_R

橋を渡って、

IMG_6685_R

た~くさんのオタマジャクシを見てから、

IMG_6689_R

三つ目の湖、グリュンゼー(2300m)に到着し、ミッション・コンプリート!

IMG_6690_R

こちらのレストランで、

IMG_6694_R

お待ちかねのランチタイム、

IMG_6691_R

ハイキングを再びスタートして、

IMG_6696_R

リッフェルアルプ駅に到着致しました。

IMG_6699_R

逆さマッターホルン、エーデルワイス、マーモット、全てのミッションをクリアー出来たのではないでしょうか!?

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

クラインマッターホルン観光とガンデック小屋ハイキング

皆様こんにちは、本日は2組のお客様とまずはクラインマッターホルンへと行ってきました

IMG_7160

途中のシュバルツゼーからはばっちりマッターホルンが見えました。今日も多くの人が登っていることでしょう

IMG_7162

展望台にてマッターホルンをバックに記念写真

IMG_7163

氷河スキーのエリアも賑わっていました。

IMG_7165

ブライトホルンもアリの行列のように登山者が見えていました

IMG_7166

その後はアイスパレス内も見学。暑い日本の皆様には申し訳ありませんが、寒かったです

IMG_7171

マーモットをバックに1枚

IMG_7173

その後ロープウェイでトロッケナーシュテック(2939m)まで下ります。ロープウェイからはテオドール氷河が大迫力で見えていました

IMG_7176

ハイキングで目指すガンデック小屋が見えています。すごいところに建てられているのが分かりますね

IMG_7178

トロッケナーシュテックから標高差約100mの登りです。距離はありませんが、標高が高いのでゆっくり進みます。

IMG_7181

イタリア側から雲が湧いてきましたが、スイス側はまだ見えています。

IMG_7184

地面に這うようにミミナグサが咲いていました

IMG_7185

逆光ですがスイス国旗の下で集合写真

 

IMG_7200

 

そしてガンデック小屋に到着です。

IMG_7206

まるで姉妹のような仲良し親子のお客様

IMG_7208

ご夫妻はここからさらにシュバルツゼーまで歩かれます

IMG_7209

ガンデック小屋のテラスでパスタやロシティをシェアしてランチをお楽しみいただきました。

IMG_7211

 

 

神﨑 裕一

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ツェルマット☆コンディションレポート

IMG_6413_R

天気:晴れ
最高気温:26℃ 最低気温:13℃
日の出時刻:06時 20分 / 日の入時刻:20時49分
報告者 : 河野 健太郎

<ゴルナーグラートエリア>
□上り 始発07:00発 -最終18:24発(6/9-10/14) 約24分間隔で運行。所要約33分。
6/22 – 9/23は最終19:24
□下り 始発07:35発 -最終19:18発(6/9-10/14) 約24分間隔で運行。所要約44分。
6/22 – 9/23は最終20:07
※8:24、8:48発の列車ともに混雑しています。

<スネガエリア>
□ツェルマット-スネガケーブル
08:00-18:00 10-20分間隔で運行。(6/30-9/9)
08:30-17:20 10-20分間隔で運行。(9/10-10/14)
□スネガ-ブラウへルド
08:10-17:00 (6/30-9/9) 最終17:10
08:40-16:30 (9/10-9/30) 最終16:40
□ブラウへルド-ロートホルン
この夏は運休です。

<クラインマッターホルンエリア>
□ツェルマット-フーリー
06:30-17:50 (6/30-8/19) 最終18:00
08:30-16:50 (8/20-10/14) 最終17:00
□フーリー-シュバルツゼー
08:00-16:30 (6/30-8/19) 最終17:00
08:40-16:30 (8/20-10/7) 最終16:45
□フーリー-リッフェルベルク
08:00-16:30 (6/30-8/19) 最終16:45
□シュバルツゼー-トロッケナーシュテック
08:10-16:30 (6/30-8/19) 最終16:45
08:50-16:15 (8/20-9/16) 最終16:30
□トロッケナーシュテック-マッターホルングレイシャーパラダイス
07:00-16:15 (6/30-8/19) 最終16:30
09:00-16:15 (8/20-10/14) 最終16:30
※3Sゴンドラは、9/29オープン予定です。
□フーリー-トロッケナーシュテック
06:45-08:00 (6/30-8/19) 最終17:15
08:50-16:30 (8/20-9/17) 最終16:45
※レストランシュバルツゼー、ヘルンリ小屋も夏の営業を開始しています。

◎主に咲いている花◎
キジムシロ、タンポポ、キンポウゲ、キンバイソウ、フウロソウ、ワスレナグサ、トウダイグサ、リンドウ、オクエゾガラガラ、ミヤコグサ、チョウノスケソウ、サクラソウ、コケマンテマ、ミミナグサ、エーデルワイス、ニグリテラ・ニグラ、イブキジャコウソウ、オキナグサ、スミレ、クワガタソウ、バルトシア、ホタルブクロ、タマシャジン、マツムシソウ、アルペン・アスター、シラタマソウ、ユキノシタ、レース・フラワー、ヤエムグラ、ノコギリソウ、アザミ、ナデシコ、ギシギシソウ、クモノスバンダイソウ、シャジクソウ、ヤナギラン、シオガマギク、ハンニチバナ、アンティリス・ブルネラリア、ドロニクム、ミヤマセンノウなど。

IMG_1801_R

カテゴリー: コンディションレポート, スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

グリンデルワルト☆コンディションレポート

グリンデルワルトコンディションレポート

天気 : はれ  最高気温 : 26℃ 最低気温 : 16℃

日の出時刻 : 6時09分 日の入時刻 : 20時59分

報告者 : 養老 智子

<クライネシャイデック/メンリッヘン/ウェンゲンアルプ/モレーン方面>

○ユングフラウヨッホ~メンヒスヨッホヒュッテ○

標高3454m~3650mの雪道です。整備されていますのでハイキングシューズであれば行くことは可能です。雪の風景に囲まれたコースですので、見晴らしが良い日のみ行くことをお勧めします。道を外れればクレバスもあるので危険も時として伴います。

○クライネシャイデック~アルピグレン○         オープンしています。

○アルピグレン~グリンデルワルト○           オープンしています。

○アイガーグレッチャー~アルピグレンの北壁直下○ オープンしていますが、場所にゴンドラ工事の為、トレイルエントランスが変わり、迂回路がつくられています。※下記写真をご覧ください

○アイガーグレッチャー~モレーン○           オープンしています。

○メンリッヘン~クライネシャイデック○          オープンしています。

○メンリッヘン~アルピグレン○               オープンしています。

○クライネシャイデック~ウェンゲンアルプ○       オープンしています。

○ウェンゲンアルプ~ウェンゲン○             オープンしています。

ゴンドラ運行時間

6/30~8/12 グリンデルワルト→メンリッヒェン 8:15~17:00

        メンリッヒェン→グリンデルワルト 8:15~17:30

ロープウェイ運行時間

6/30~9/16 ウェンゲン→メンリッヒェン 8:10~17:10 20分間隔

        メンリッヒェン→ウェンゲン 8:10~17:30 20分間隔

列車運行時間

ウェンゲンアルプ→クライネシャイデック 7時40分、8時~19時まで毎時10分、40分、19時10分

ウェンゲンアルプ→ラウターブルンネン 8時~19時台まで毎時09分、39分

<フィルスト/バッハアルプゼー/グローセシャイデック/ブスアルプ方面>

○グローセシャイデック~フィルスト○   オープンしています。

○グローセシャイデック~ホルンゼーリ~シュヴァルツヴァルトアルプ○   オープンしています。

○フィルスト~バッハアルプゼー○     オープンしています。

○フィルスト~バッハアルプゼー~ヴァルトシュピッツ○ オープンしています。

○フィルスト~ヒレレニ~ブスアルプ○   オープンしています。

○フィルスト~ファールホルン~ブスアルプ○   オープンしています。

ゴンドラ運行時間

6/23~9/2 グリンデルワルト~フィルスト 8:00~18:00まで運行しています。

フィルストフライヤ-

フィルスト~シュレックフィールド間

6/23~9/2 11:00~16:30

バス運行時間

グリンデルワルト駅バスターミナル→グローセシャイデック

8時~16時台 毎時44分発です。 10時台は14分発もございます。

グローセシャイデック→グリンデルワルト駅バスターミナル

9時~17時台 毎時43分発です。 15時台は13分発もございます。

ブスアルプ→グリンデルワルト駅バスターミナル

10:25、11:30、13:25、14:30、15:35、16:40、17:45

ヴァルトシュピッツ→グリンデルワルト駅バスターミナル

9:35、14:05、16:35

シュヴァルツヴァルトアルプ→グリンデルワルト駅バスターミナル

9:20、10:20、11:20、12:20、14:20、15:20、16:20、17:20

<シルトホルン・ミューレン方面>

○ビルク~グラウゼーリ○   オープンしています

シルトホルン・ピッツ・グロリア回転展望レストランは通常通りオープンしています。

ロープウェイ運行時間

シュテッヘルベルク~シルトホルン 7時台~16時台 30分間隔

シュテッヘルベルク発 毎時25分 または 55分、最終16:25

シルトホルン発 8:33、毎時03分 または 33分、最終17:55

※混雑時は増便があります。

アルメントフーベルケーブルカー運行時間

ミューレン ⇋ アルメントフーベル  9:00~17:00 15分間隔

○マウンテンビュ-・トレイル、ノ-スフェイス・トレイル、ブルメンタールパノラマ・トレイル、アルメントフ-ベル○ いずれもオープンしています。

○ズルヴァルト~ロブホルンヒュッテ~グリュッチェアルプ○   オープンしています。

バス運行時間

ラウターブルンネン→イーゼンフルー

月~金 7:40 月~日 8:35、9:35、12:05、13:35、15:35、16:35、17:35、18:35

イーゼンフルー→ラウターブルンネン

月~金 7:10 月~日 8:03、9:13、11:13、13:13、15:13、16:13、17:13、18:13

<季節のお花>

キンポウゲ、レースフラワー各種、ワスレナグサ、リンドウ、アルペンローゼ、スミレ、ミヤコグサ、オクエゾガラガラソウ、ホタルブクロ、アンティリス・ブルネラリア、サクラソウ、トウダイグサ、セイヨウタンポポ、クワガタソウ、シラタマソウ、ホモジネアルピナ、シレネディオイカ、オウゴンソウ、アザミ、ギシギシソウ、ユキノシタ、タマシャジン、オトギリソウ、ワタスゲ、エゾヘビイチゴ、アストランティア、チシマリンドウ、ゲンティアナ・プルプレア、イブキジャコウソウ、キジムシロ、オオバコ、オドリコソウ、ウツボグサ、アルペンヘルム、トリカブト、マツムシソウ、ユリ、セリ科、ヤグルマギク、シャジクソウ、シオガマギク、ヤナギラン、イブキトラノオ、ノコギリソウ、アディノスティレス・アリアリアエなど

DSC05223

カテゴリー: グリンデルワルト, コンディションレポート, スイス | コメントをどうぞ