オ—ストリアハイキング•チロル&ザルツブルガ—ランド9日間

高山植物かわ咲き乱れるエルファ—のメドウ

高山植物かわ咲き乱れる
エルファ—のメドウ

 

14C73F09-6F29-46E4-AFA6-F90D8FC6ECB9

エルファ—シュピッツをバックに エルファ—シュピッツをバックに

ノイシュティフト観光局前にて

ノイシュティフト観光局前にて

エルファ—マウンテン1790m山頂駅

エルファ—マウンテン1790m山頂駅

 

エルファ—ヒュッテへの登りも花々と遭遇

エルファ—ヒュッテへの登りも花々と遭遇

6月29日(金) 気温20度〜22度、雨と曇り

久々のアルプスウェイでのオ—ストリアハイキングがスタートしました。ツアー前半はチロル州の3大渓谷の一つ、ステュ—バイタ—ルでのハイキング。初日は生憎、雨模様でしたがノイシュティフトの村散策からエルファ—ヒュッテ〜ピンニスタ—ル〜ピンニスアルムへメドウから渓谷ハイキングを満喫。雨予報の為、ハイカ—もほとんど来ておらず、静寂な風景と高山植物、そしてエルファ—シュピッツの勇姿を楽しんで頂きました!雲が厚く最奥から今回は、Habicht(3,277m)の勇姿が見れなかったのは残念でした。今日はシュレックエリアをご案内します。

水澤 史

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: オーストリア | コメントをどうぞ

ドロミテA チンクエトーリからファルツァレーゴまで

Buon giorno!ドロミテAコースをご案内中の原田です。

コルチナの街に別れを告げ、次のエリアへの移動日です。

リフトに乗ってチンクエトーリへ。今までも遠くに見えていましたが間近で見ると迫力です!
IMG_2847

アベラウに向かって登ります。
IMG_2850

IMG_2853

アベラウ到着後はファルツァレーゴへ。
足元が悪いところも気をつけながら。
IMG_2859

ずいぶんくだってきました!池のほとりで休憩です。
IMG_2862

雨が降ってきたのでコルガリーナへ下山。途中はお花畑が綺麗でした。
IMG_2864

戦争中の洞窟の跡が見れます。
IMG_2870

ランチはコルガリーナでミラノ風カツレツ。
IMG_2874

ファルツァレーゴをプリントしたTシャツ!背景と一緒で決まっています。
IMG_2876

次の滞在も楽しみましょう!
原田

カテゴリー: イタリア, ドロミテ, 未分類 | コメントをどうぞ

6月28日発 サンモリッツ・ツェルマット・グリンデルワルド 11日間 3日目

アレグラ!

本日は、世界遺産ベルニナ線を利用して、ラーゴビアンコ湖畔のハイキングを予定していましたが、生憎の天気で急遽予定を変更。

ベルニナ線の終着駅ティラーノまで乗車、イタリアン・ピッツァを食べに!

01

ラーゴ・ビアンコ

02

アルプグリュム駅から見下ろすラーゴ・パリュ。

03

ポスキアーヴォ

04

そろそろ写真の準備を

05

ベルニナ線ハイライト、ブルージオ橋

06

07

その後、ティラーノに到着。レストランへ。

08

09

10

11

12

13

14

ベルニナ線を走るレティッシュ鉄道は箱根登山鉄道と姉妹鉄道提携を結んでいます。

15

16

サンモリッツに戻ります。

17

サンモリッツ到着後、セガンティーニ美術館へ。

18

19

そして有名なアルプス三部作、「生」「自然」「死」

20

21

22

今日はハイキングはできませんでしたが、天気が良くない日は無理せず、こんな感じで旅をするのもいいものですね。

明日は氷河特急に乗車して、ツェルマットに移動します。

ガイド 田口貴秀

 

カテゴリー: グリンデルワルト, サンモリッツ, スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ドロミテA トファーナを間近で

Buon giorno!ドロミテAコースをご案内中の原田です。

本日のスタートはラガツォーイから。
ファルツァーレゴ峠からのロープウェイに乗り2.752 mへ。
IMG_2811

少し雲がかかっていますが、セラ山群やマルモラーダまで一望できます。
IMG_2812

第一次大戦中、オーストリア軍はラガツォイに至る崖の上から、コルティーナ・ダンペッツォとファルツァーレゴ峠を繋ぐ道を制していました。イタリア軍は崖の途中に拠点を置いて対抗しました。

ここには当時からの戦争の跡が無数に残ります。
IMG_2814

IMG_2815

トファーナディローゼスの壁を目指して歩きます。
IMG_2822

山の中に点在する草原で一休み。
IMG_2823

IMG_2827

IMG_2836

途中は足元が悪い部分もありましたが、なんとかディボナ小屋まで完走できました!
IMG_2839

カテゴリー: イタリア, ドロミテ | コメントをどうぞ

6月28日発 サンモリッツ・ツェルマット・グリンデルワルド 11日間 2日目

アレグラ!

皆さま、関空を出発して翌朝にチューリッヒ空港に到着し、そのままサンモリッツへ移動しました。昼間のうちにホテルチェックインできるのはいいですね。

サンモリッツに到着、チェックイン後に、まだ時間があったので、ピッツネイル展望台へ。予定スケジュールにはありませんでしたが、せっかくなので。

01

ピッツネイル到着!

02

ピッツネイルのシンボル、アイベックス

03

ベルニナ山群、ピッツ・ベルニナ(4049m)の山頂は残念ながら見えませんでしたが、いい景色です。ヨーロッパ・アルプス4000m峰の中で一番東に位置する山でもあります。

04

明日はいい天気になりますように。

ガイド 田口貴秀

 

 

カテゴリー: グリンデルワルト, サンモリッツ, スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ドロミテA ジアウ峠からクローダダラーゴまでのお花畑

Buon giorno!ドロミテAコースをご案内中の原田です。
ハイキング初日はジアウ峠からクローダダラーゴへ。

コルチナから車で約30分、ジアウ峠(2236m)へ。グゼッラを背景に一枚!
IMG_2699

フォルミン(2657m)目指して登りです。初日にしては厳しいけれど頑張って!
IMG_2705

マーモットの巣穴です。写真には写せませんでしたがマーモットを見ることもできました。
IMG_2711

まだ残雪が残る6月末のドロミテです。
IMG_2712

キンポウゲ、キンバイソウ、リンドウ、シャクナゲ、アルペンローゼなど道中には花が咲き乱れていました。
IMG_2713

フォルミンをバックに!
IMG_2716

登りが終わった後は高原が広がり、景観も一変します。モンテペルモやチベッタなどツアー後半に訪れる山々もよく見えていました。
IMG_2717

この辺りは一面のお花畑!
IMG_2724

IMG_2731

IMG_2742

そしてエーデルワイスもしっかり咲いていました。
IMG_2730

知る人ぞ知るマリア様。
IMG_2735

クローダダラーゴの山小屋とコルチナの街が見えてきました!
IMG_2738

山の名前の由来でもある湖(ラーゴ)に到着。
IMG_2744

ポレンタやカネデッリなど郷土料理を味わいました。お疲れ様でした!
IMG_2745

原田

カテゴリー: イタリア, ドロミテ | コメントをどうぞ

ユングフラウ三山とユングフラウヨッホ

みなさん、こんにちは!

グリンデルワルトから池谷です。

今日は、お客様と一緒にユングフラウヨッホに行ってきました。

20230626_112430

まずは、メンリヒェンまでゴンドラで上がり、ユングフラウ三山を眺めながらのハイキング!

20230626_102706

天気もよく、アイガー、メンヒ、ユングフラウも一段と輝いています!

20230626_113312

高い場所に行きたくて、スイスへご旅行中のT様、念願の思いが叶い、天候にも恵まれました。

20230626_113757

ユングフラウとMSユングフラウ!

20230626_110044

緑の大地には、可愛らしいリンドウもたくさん星のように散りばめられていました。

20230626_122027

クライネシャイデックに到着し、登山列車で、ユングフラウヨッホへ!

20230626_144938

3571mまで電車であがり、Top of Europe!!

20230626_143524

アレッチ氷河の迫力はすごいものです。

20230626_150018

氷河の流れを間近で見てきました。

20230626_153215

アイスパレスも見学してきました。

1日ありがとうございました。

グリンデルワルトのご滞在、たくさん楽しんでくださいね。

ツェルマットでもお待ちしています!

池谷 真美

 

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

ツェルマット 湖巡り

今日はご兄弟3家族の6名様と一緒にツェルマットを代表する湖巡りのハイキングへ行ってきました。
まずはケーブルとゴンドラを乗り継いでスネガからブラウヘルドへ。
さあ出発です!
IMG_0005
関西人ならではの「~ちゃう!?」「知らんけど!」など気心知れたメンバーで会話も弾みます。私も関西人なので関西弁は嬉しくなります。
スイスに来てハイキング初日とあって、お花を見つけると撮影会が止まりません!
IMG_0015
IMG_0025IMG_0024IMG_0033
IMG_0034
途中の水たまりのような小さな池にも映り込みます。
IMG_0038
メンバーの中にはスケッチをされる方も。まずはステリゼー。
IMG_0044
IMG_0045
IMG_0049
湖にスケッチをされる姿が映り込んでいるのが分かるでしょうか???
IMG_0076
目を凝らして探していると・・・ありました!!!待望のエーデルワイスです!!!まだ小さいです。
IMG_0116
撮影タイムが始まります!
IMG_0119
IMG_0121
IMG_0148
もっと先には群生が待っていました!!!かわいいですね。
IMG_0163

そして次の湖、グリンジゼーへ。カラマツの間にマッターホルンがうつります。
IMG_0184
奥に並んでいただきました!マッターホルンと一緒に映り込みます。
IMG_0188
そして3つ目の湖、グリュンゼーヘ。ここでランチタイム。
IMG_0211
IMG_0229
IMG_0235
IMG_0246
リッフェルアルプまで歩いた後は、ゴルナーグラート展望台へ。
1日たっぷりハイキングと展望をお楽しみいただきました。

足立真子

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

6月18日発スイスAコース7日目☆フィルストとバッハアルプゼー

IMG_0816_R

皆様、こんにちは。グリンデルワルトから河野です。

本日朝、ホテル・アルテポストを出発して、

IMG_0791_R

グローセシャイデックに到着。

IMG_0793_R

アイガーのナイフリッジが際立っております。

IMG_0794_R

そのアイガーをバックに、皆さんをパチリ。

IMG_0802_R

ヴェッターホルンをバックに、ハイキングの方をスタートしました。

IMG_0804_R

メンヒとアイガーを見つめるお二人。

IMG_0807_R

こちらは、「ザ・スイス」の光景です。

IMG_0811_R

お客様をパチリ。

IMG_0812_R

ゴールのフィルストに向けて、進んで行きます。

IMG_0813_R

お花畑の向こうにアイガー。

IMG_0815_R

こちらは、アイガーのアップ。

IMG_0817_R

ヴェッターホルンから、かなり離れて来たところで、

IMG_0820_R

ちょっと休憩。

IMG_0825_R

パチリされているお客様をパチリ。

IMG_0826_R

この辺りも、お花がたくさん咲いております。

IMG_0824_R

IMG_0837_R

IMG_0838_R

再び、ハイキングの方をスタート。

IMG_0830_R

IMG_0832_R

IMG_0834_R

最高~!

IMG_0842_R

ハイキング最終日、最高のお天気に恵まれました。

IMG_0843_R

IMG_0846_R

この辺りも、お花がいっぱいです。

IMG_0848_R

IMG_0849_R

IMG_0851_R

IMG_0852_R

IMG_0855_R

IMG_0857_R

IMG_0859_R

遥か遠くに、グローセシャイデックが見えます。

IMG_0869_R

遂に、ゴールのフィルストが見えてきました。

IMG_0864_R

フィルストに到着後、チーズフォンデュのランチです。

IMG_0878_R

美味しいランチの後、再びハイキングの方をスタート。

IMG_0883_R

IMG_0886_R

逆さアイガーをパチリ。

IMG_0887_R

こちらは、逆さヴェッターホルンと逆さシュレックホルン。

IMG_0888_R

そして、遂に、山上湖バッハアルプゼーに到着。

IMG_0890_R

ここは、今シーズンのアルプスウェイのパンフレットの表紙になっています。

IMG_0889_R

そのパンフレットをお持ちになったお客様をパチリ。最終日のハイキングを締めくくりました。

IMG_0891_R

そして、ツアー最後のディナー、

IMG_0898_R

皆様にとって、良き思い出となっていますように!

IMG_0897_R

これにてツアーは無事終了、私も楽しくガイドさせて頂きました。ありがとうございます!

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

6/18発 スイスCコース・ザ・スイスな絶景を歩くFex谷

当ツアーもあっという間に最終日の今日は、サンモリッツエリアでも1・2の人気を誇るFex谷へ。

本日も雲がほとんどない澄み渡った空でとてもいい一日でした。

IMG_1505

まずはロープウェイにのってフルチェラス展望台へ。

IMG_1509

ほらぁ、こんなに澄み渡った空!夏なのにこれはビックリです。カラッとした空気が気持ちいい。

IMG_1506

タマキンバイもつやっつやで嬉しそうです☆

IMG_1510

オキナグサの優しいレモン色とエンガディン地方の象徴、大きな湖そして青い空。

IMG_1518

ハイキング途中のおしゃべりもはずみます。

IMG_1520

 

IMG_1519

IMG_1522

IMG_1521

IMG_1531

湖を一望の後は、少しずつ谷に向けて下ります。

IMG_1536

IMG_1546

谷の道沿いには、イブキトラノオのピンクにキンポウゲ科の黄色い花達、キキョウ科の紫色、レースフラワーの白…様々な色が織りなす見事な花畑の中をのんびり。馬車とももちろん遭遇。

IMG_1558

途中の集落でランチ。イタリアに近いこの地方では、美味しいイタリア・アルプス料理も楽しめます。ポルチーニ茸のポレンタとリゾット。ポルチーニたっぷりで美味しかったです!

IMG_1570

IMG_1569

帰りはまた色とりどりの花畑の中を、バス停のあるシルス・マリアまで歩きます。

IMG_1581

…そして今日はここでは終わらない。帰り、寄り道してコルヴァッチ展望台へ。なんともう夕方時刻なのに、こんなに空が澄んで360度クリアなパノラマでございました!夏でこんなのは大変珍しいです。当エリア担当ガイドとしても大変コーフンいたしました。三日前のディアボレッツァ展望台といい、なんてツイてる四名様なのでしょう☆

IMG_1576

IMG_1577

 

IMG_1598

ここでもお客様が撮って下さいました。

◆◇◆ お ま け ◆◇◆

① 今日のニャン

IMG_1563

 

アルプスの険しい山並みを背景に、ほのぼのくつろぐ猫ちゃんでした。この後ちゃんとなでなでされるために寄って来てくれた。

② 本日のメインコース

IMG_1624

チキンカレー☆ これは嬉しかった。やはりご飯を食べるとホッとするアジア人。これがタイカレー風でジンジャー、クワイまで入っておりクワイのシャリシャリ感がたまらんかったです。最終日生ビール二杯いただきました、はい。

…という事で、お天気とアルプス野生動物との出会いに恵まれた当ツアーもこれにて無事、完。ご参加いただいたお客様、本当にありがとうございました。素敵なご縁に感謝です。またサンモリッツでお待ちしております♡

 

ガイド:吉原

カテゴリー: サンモリッツ, スイス | コメントをどうぞ