7月2日出発スイスBコース:3日目

本日は電車、ロープウェイ、バスを乗り継いでイーゼンフルーへ。
ロープホルンヒュッテを目指します。

IMG_7479

そして本日も快晴なり。
コンドラに乗り、小さな集落であるズルワルトへ。

IMG_7480

ロープホルン小屋を目指し、出発です。
少し視界が広がると目の前には三山が!
何度見ていても飽きない景色ですね。

IMG_7487

IMG_7489

出発から約1時間40分ほどでスルスゼーに到着です。
人が殆どおらず時間がゆっくりと過ぎる素敵な場所です。

IMG_7494

IMG_7496

その後、ロープホルン小屋に到着。
ここからの景色もまた絶景。
正面に三山を眺めながら贅沢な時間です。

IMG_7500

ランチ後、下山スタート。
正面にはロープホルンが聳え立ちます。

IMG_7506

山だけなく、この時期はどこに行っても花々が素晴らしい!
写真では上げきれないほど多くの花で溢れています。

こちらは「魔女の爪」とも言われるタマシャジン

IMG_7508

ヤグルマギク

IMG_7323

カラマツソウ

IMG_7332

マツムシソウ

IMG_7336

ルリカンザシ

IMG_7341

約1時間30分で無事ズルワルトの村に戻って来ました。

New_IMG_7516

今日は空も様々な形の雲が多く、楽しませてくれました!

IMG_7513

 

New_IMG_7514

ラウターブルンネン到着後、ご希望の方々をシュタウフバッハへご案内。

駅から15分ほど歩きベースに到着。さらに15分ほど歩くと滝の裏側まで行けます。

New_IMG_7523

New_IMG_7521

迫力満点ですね!

New_IMG_7526

天候に恵まれて非常に内容の濃い1日でした。

皆さん、お疲れ様でした!

園原 遊

カテゴリー: その他スイス, スイス | コメントをどうぞ

マッターホルンと3つの湖

みなさん、こんにちは!

ツェルマットから池谷です。

今日はスネガエリアから3つの湖巡りに行ってきました。

20240704_132437

快晴でスタート!

20240705_085553

これが見たかった!とマッターホルンもバッチリ綺麗に見えました!

20240705_091759

親子で念願のスイス旅行とのことです。

20240705_095558

トラウトが泳いでいます。

20240705_100239

シュテリゼーにはここ一番の逆さマッターホルンが!

20240705_101406

景色を堪能しながら休憩!

20240705_113456

 

二つ目のグリンジゼーでも見えましたね!

20240705_122545

お花もみながら、グリュンゼーに到着!

20240705_130538

ランチはスイス郷土料理のロシティと新メニューのプルドポークバーガーを♪

20240705_140204

アルペンローゼ満開の森林地帯をハイキング!

20240705_134723

 

オーバーガーベル、チナールロートホルンも綺麗に見えます!

20240705_142910

リッフェルアルプに到着です!

1日ありがとうございました!

またお会いできる日を楽しみにしています!一緒にハイキングしましょうね♪

池谷真美

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

7月2日発 アオスタBコース チェルヴィニア

ブオンジョールノ!

本日も快晴です。

01

ゴンドラに乗り中間駅プラン・メゾンへ。

02

さらに山頂駅プラトーローザへ。イタリア・スイスの国境になります。

03

当初予定していたアブルッツィ小屋へのハイキングが残雪の為オープンが延期しているので山頂の山小屋でのんびりカフェタイム。

05

中間駅プラン・メゾンにもどりランチ。

06

07

08

09

10

ランチ後はここからゴイエ湖を経由してチェルヴィニアまでハイキングします。

11

モンテ・チェルヴィーノ(イタリア側からみるマッターホルン)もよく見えます。

12

ゴイエ湖のダム。

13

逆さモンテチェルヴィーノ。

14

お花畑も素晴らしいです。

15

残雪の影響でハイキング箇所が変更になりましたが素晴らしい代案コースでした。

今日も皆さんお疲れ様でした。

田口

カテゴリー: アオスタ, イタリア | コメントをどうぞ

7月2日出発スイスBコース:2日目

今朝、期待して外に出ると、、、、
ようやく顔を出してくれました。
期待できる1日になりそうです!

IMG_7413

早速、シルトホルンに向けて出発。
ビルクからの景色は絶景ですね。

IMG_7417

途中スリルウォークも楽しみました。
予想以上にスリリング!

IMG_7418

昨日の雨がシルトホルンでは雪でした。

IMG_7425

見渡す限り素晴らしい山並みが続きます。

IMG_7427

展望を楽しんだ後は、007ワールドへ。
007シリーズは世界中至る所で撮影されており、シルトホルンは「女王陛下の007」の舞台で1969年に撮影されました。

IMG_7428

スイスはどこで写真を撮っても絵ハガキの世界。
本当に絵になります。

IMG_7430

IMG_7435

IMG_7437

昼からはノースフェイスレイルへ。
今日はピクニックランチ。
お花畑の中で至福のランチです。

IMG_7450

IMG_7451

IMG_7456

登りを越えると気持ちのよい開放的なトレイルが広がります。

IMG_7460

 

New_IMG_7464

途中、酪農小屋で新鮮なミルクをいただきました!

こんな開放的な場所で育った牛のミルクは本当に濃厚で美味しい。。。
このトレイルの途中に是非立ち寄りください!
おすすめです!!

New_IMG_7469

New_IMG_7470

New_IMG_7471

各山の北壁を眺めながらのトレイルは贅沢な時間でした。

New_IMG_7472

明日の天気はどうでしょうか!?

園原 遊

カテゴリー: その他スイス, スイス | コメントをどうぞ

7月2日発 アオスタBコース グレッソネー~チェルヴィニア

ブオンジョールノ!

今日は快晴。

01

 

街からリスカムも良く見えます。

03

天気がいいので昨日はあまり見えなかったモンテローザ峰のひとつヴィンチェント・ピラミッド(4215ⅿ)を見るためにちょっと寄り道へ。

05

04

06

その後は、チェルヴィニア手前のヴァルトゥルナンシュからゴンドラに乗りサレッテへ。

07

軽くランチを済まして2021年に設置された写真スポット青いベンチに向けてハイキングスタート。

08

今日のゴール地点、巨大な青いベンチ。360℃見晴らせる素晴らしい場所です。

09

下りは慎重に。まだまだ残雪があります。

10

バスでチェルヴィニアに戻る前に途中下車してラゴ・ブルーへ。

11

12

その後は歩いてホテルまで。

今日はハードな一日でした。

田口

 

カテゴリー: アオスタ, イタリア | コメントをどうぞ

7月2日出発スイスBコース:1日目

皆さん、こんにちは。
園原 遊です。
ご無沙汰しております。今回スイスBコースをご案内させていただきます。

今回は総勢12名様をご案内。
昨晩スイスに到着。本日ミューレンに移動後、午後からハイキングスタートです。
ちょっとお天気は下り坂。
眺望はなくともこの時期はお花のパラダイスです。

IMG_7393

アルメントフーベル→マウンテンビュートレイル⇨ウィーンターエッグまで約2時間の道のりです。

IMG_7394

雨にも負けず、足元の花々を楽しみながら進みます。

IMG_7396

この辺りは、アルペンローゼが多く咲いています。
今年は雪解けが遅く、花も少し遅いのかな?といった感じですが充分咲いています。

IMG_7398

オーバーベルグあたりで牛さん達を発見!

IMG_7399

横を失礼させていただきます。

IMG_7400

その後、ウィンターエッグへ。
電車でミューレンへ一駅で本日終了です。

IMG_7403

2時間ほどでしたが、足鳴らしにはちょうどよいハイキングでした。
夜は美味しい夕食を楽しみました!

IMG_7404

明日は快晴予報です。
期待したいです!

園原 遊

カテゴリー: その他スイス, スイス | コメントをどうぞ

7月2日発 アオスタBコース グレッソネー

ブオンジョールノ!

本日は簡単な足慣らし。ちょっと天候が不安定なのが気になります。

01

 

バスでグレッソネーからロープウェイのあるシュタッファルへ

そこからロープウェイで標高を稼ぎます。

02

ロープウェイを降りて少し寄り道、礼拝堂のある丘へ。

03

 

残念ながらモンテローザ峰であるヴィンチェント・ピラミッドは雲の中。

04

いよいよハイキングスタートです。残雪が気になりますがサレール湖を目指します。

05

06

お花が鮮やかです。

07

08

このルートは有名なツール・ドゥ・モンテローザの一部になります。

09

急登していきます。

10

懸念していた通り残雪が多くここで断念。

 

 

11

 

もう少し雪渓ポイントをいくつか超えれば目的地でしたが皆さん頑張りました!

また来た道を折り返します。

12

山小屋レストランでランチを。

13

14

15

16

ランチの後は宿泊先のグレッソネーより下の街グレッソネー・サン・ジャンへ。

街の散策を。

17

18

そしてバスで宿泊先のあるグレッソネー・ラ・トリニテへ。

19

フライト到着の関係で夜中到着にもかかわらず皆さんよく頑張りました。

お疲れ様でした。

田口

 

カテゴリー: アオスタ, イタリア | コメントをどうぞ

6月24発ドロミテA チベッタ縦走

Buon giorno!

本日はチベッタ縦走です!

アレゲの街からゴンドラで
IMG_1893

IMG_1883

山小屋でしっかり準備
IMG_1888

最初は平らでのんびりスタート
IMG_1892

登り始めます
IMG_1896

IMG_1900

コルダイ湖の小屋へ到着
IMG_1904

IMG_1906

美しいコルダイ湖はまさに楽園
IMG_1908

IMG_1923

IMG_1921

IMG_1919

IMG_1915

IMG_1912

IMG_1911

チベッタを左手に眺めながらのロングコース
IMG_1936

IMG_1949

IMG_1940

終盤には化石(の跡)も発見しました!
IMG_1958

ここまでくればあともう少し!
IMG_1964

8時間に及ぶロングコースでしたが、天候に恵まれチベッタの迫力を存分に感じながら楽しんで歩き通すことができました。ご協力に感謝しています!本当にお疲れ様でした!
IMG_1967

原田

カテゴリー: イタリア, ドロミテ | コメントをどうぞ

6月24発ドロミテA ポルドイ峠からマルモラーダに向かって

Buon giorno!

本日はポルドイ峠(2,239m)からスタート!ジロデイタリアの聖地でもあります。
IMG_1817

雨が心配されましたがいい天気!セラ山群を背に登っていきます。
IMG_1826

サッソルンゴ3,181mが見えてきました。こちらからは漢字の「山」のように尖ったピークが象徴的です。
IMG_1830

サッソルンゴを背登っていきます。
IMG_1831

マルモラーダ3,343mが見えてきました!今日はマルモラーダに向かって歩いて行くコースです。
IMG_1836

セラとはここでしばらくお別れです。
IMG_1843

お花畑とマルモラーダ
IMG_1844

途中の山小屋でTシャツを購入。風景と絵柄が同じ!
IMG_1861

最後は雨に降られましたがフェダイア湖畔へゴール!絶品の釜焼きピザで疲れが吹き飛びました!
IMG_1871

 

ハイキング後は最後の滞在地アレゲへ移動。明日はこのツアー最長のコースに挑みます!

原田

カテゴリー: イタリア, ドロミテ | コメントをどうぞ

6月24発ドロミテA ガルディナ峠からのお花畑ハイキング

Buon giorno!

本日はガルディナ峠からのハイキング。
アルト・アディジェ州にあり、バル・ガルデーナとアルタ・バディアの谷を結びます。
IMG_1755

天気も良好!歩き始めからお花畑です。
IMG_1758

ジミー小屋に向かって歩きます。電気のトラブルで入ることができませんでしたが、とっても立派な小屋です。
IMG_1761

悪魔の爪やユリ、そのほかにもたくさんのお花を堪能します。他のエリアとはまた違った植生で目が楽しいです!
IMG_1765

IMG_1768

IMG_1776

セラ山を眺めながら進みます。セラの大きさを感じますね!
IMG_1779

IMG_1782

丘の上で!
IMG_1786

冬場はゲレンデになるエリアもお花畑に。
IMG_1788

IMG_1795

IMG_1800

エーデルワイス小屋でゴール!小屋でこんなに美味しい料理を食べられるのはドロミテならではです。
IMG_1806

IMG_1804

今日はお花を堪能する1日でした!
原田

カテゴリー: イタリア, ドロミテ | コメントをどうぞ