6/27発白神山地ツアー 初日からいい天気です

白神山地ツアーの第三弾スタートしました。初日から気持ちのよい青空です。今回も三内丸山遺跡からスタートです。

IMG_5836

まずは展示物の見学へ。

IMG_5838

当時の家の内部を再現したものです。ちなみに平均寿命は30歳前後だそうです。

IMG_5844

シカの角を使ったハンマー

IMG_5842

今回は観光客の数が増えており、ボランティアガイドの案内にも多くの人が参加していました。

IMG_5847

竪穴式住居を立体表示したもの。「復元」ではなく、正解がわからない縄文時代の建物を想像して建てているため、「立体表示」という表現になるそうです。

IMG_5850

こちらは集会所か、冬を越していた場所か、、、想像を膨らませて説明を聞きます。

IMG_5860

今日のランチはドングリなどを練りこんだ、うどん。縄文人が食べていた食材を使ったというメニューです。

IMG_5861

遺跡の観光のあとは、五所川原駅へ移動。こちらはつがる鉄道の駅。

IMG_5864

JRの駅舎はこちら。隣の高い建物はねぷたを格納する場所です。

IMG_5865

五所川原からは五能線の旅です。

IMG_5867

車窓から岩木山も見えています。

IMG_5869

売店車両でも座るスペースがあります。

IMG_5874

こちらが売店。地元のお酒も販売されています。

IMG_5876

千畳敷での下車観光。天気も良く奥の方まで歩いてきました。

IMG_5886

深浦の手前で絵になる海岸線が続きます。黄色く見えるのはニッコウキスゲです。

IMG_5898

今日から2泊は不老ふ死温泉。3回連続でツアーをしていると、「ただいま」という気分になってきました。

今日の夕焼けは印象派の絵画のような色になりました。

IMG_5903

 

明日は十二湖エリアを歩いてきます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

6/23発白神山地ツアー 最終日は暗門の滝へ

最終日も青空で始まりました。今日は暗門の滝のハイキングへ向かいます。

IMG_5795

ここから滝へと向かいます。

IMG_5796

今日も世界遺産エリアへと入っていきます。

IMG_5797

ブナ林の水は少し甘い風味がします。

IMG_5798

 

清流には今日も魚影が見えます。

 

 

IMG_5801

ヘルメットをかぶり、清流のすぐ横を歩きます。今日は気温が高めだったので水のそばを歩くのがとても心地よかったです。

IMG_5806

クガイソウが咲き始めていました。

IMG_5807

徐々に川幅が狭くなってきて、滝までもう少しです

IMG_5808

第3の滝に到着!

IMG_5812

斜面にはニッコウキスゲが咲いています。

IMG_5817

滝に見入るお客様

IMG_5819

ここからさらに歩いて第2の滝へ。前回は第3の滝の手前でヘビを見かけましたが、今日は第2の滝の手前で横の斜面から私の目の前にヘビが落ちてきました。久しぶりに驚きました!笑

IMG_5823

無事に第2の滝に到着。さらに落差がある滝です。

IMG_5830

滝に打たれる風の写真を撮影。

IMG_5832

本日のおまけは白神山地のマスコット、ブナッキー。得意技がブナ汁ブシャー!かどうかはわかりません 笑

IMG_5835

 

最終日までお天気に恵まれたツアーとなりました。

ご参加の皆様ありがとうございました。またご一緒しましょう!

 

神﨑 裕一

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

6/20(日)発東北4大名峰を訪ね歩く山旅(最終日2)

6月25日(金)、晴れ、時々曇り、気温25度

今日はツアー終了日です。昨日無事に幸い、鳥海縦走ツアーができたので鳥海山周辺と全体像を深掘りしました。

朝さんねむの丘の眺望からスタート。日本海に鳥海山山頂から約16kmで日本海へ。金浦、男鹿半島、飛島と美しい日本海と九十九島、鳥海山の調和を満喫。

山形県側の吹浦登山口へ移動し、大平ヒュッテに立ち寄り、大物忌神社に参拝。鹿園にも立ち寄り、吹浦登山口からの鳥海山の眺望と日本海の絶景をまったりと楽しみました。

鳥海ブルーラインをフルに活用して再び鉾立口へ移動。昨日見えなかった鳥海山の山頂と千蛇谷、外輪山がはっきりと識別でき達成感もひと塩。ランチは魚屋ヒデで地元の食材を満喫。

鳥海山の伏流水が沸き流れる元滝を散策。稲森岳との急峻な奈曽渓谷の延長線上に位置します。杉林の森林浴がリラックスさせてくれます。

最後は仁賀保高原南展望台からの秋田県側から眺める絶景鳥海山大パノラマで締めくくりです。

祓川、猿倉の両口を康新道の一部から、七高山、新山、外輪山、千蛇谷、中島台、獅子ケ鼻湿原、そして日本海まで一望できる絶景が広がります。長くもあっという間の6日間の締めくくりをじっくりと実感する景観です。

岩木山、八甲田連邦、秋田駒ヶ岳、そして鳥海山と東北地方の名峰を6ピークを踏んで眺める景観と裾野、麓地域に触れる山旅が無事終了です。参加メンバーの健闘とチ—ムワ—クに心から感謝申し上げます。

水澤 史

さんねむの丘展望台からの日本海

 

さんねむの丘からの日本海

さんねむの丘からの日本海

日本海に流れ落ちる溶岩

日本海に流れ落ちる溶岩

吹浦口登山道

吹浦口登山道

再び鉾立口展望台からの鳥海山

再び鉾立口展望台からの鳥海山

アワビをランチタイムに

アワビをランチタイムに

ネギトロ丼もなかなか

ネギトロ丼もなかなか

元滝の伏流水

元滝の伏流水

A3ABD130-011C-4322-8DC6-CAE9E544AA32

鳥海山の全貌が縦走ルートそのもの

鳥海山の全貌が縦走ルートそのもの

日本海へ落ちる鳥海山

日本海へ落ちる鳥海山

鳥海山の雪型はパンダの顔、この時期はタヌキの顔へ変貌していく?

鳥海山の雪型はパンダの顔、この時期はタヌキの顔へ変貌していく?

仁賀保高原付近からの鳥海山も美しい!

仁賀保高原付近からの鳥海山も美しい!

鳥海山、駒ヶ岳にもひっそりと咲いていたミネウスユキソウ

鳥海山、駒ヶ岳にもひっそりと咲いていたミネウスユキソウ

鹿園を覗くと近くに寄って餌をおねだり。
鹿園を覗くと近くに寄って餌をおねだり。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

6/23発白神山地ツアー 3日目は高倉森へ

本日は2泊した不老ふ死温泉から専用車で約2時間半、津軽峠から高倉森へのコースを歩いてきました。津軽峠からは白神岳方面が見えています。

IMG_5701

未舗装の道を走って到着する津軽峠。路線バスも1日に2本走ってきます。

IMG_5703

本日は津軽峠から高倉森の往復コースを歩きます。

IMG_5704

まずは樹齢400年と言われるマザーツリーへ。

IMG_5706

3年前の台風で一部折れてしまいましたが、今もたくましく生育しています。

IMG_5708

今日もブナを中心とした森を歩きます。

IMG_5710

岩木山はあいにくの空模様で麓だけ見えていました。

IMG_5717

世界遺産地域の案内板。ここから先の右側は世界遺産エリアとなります。

IMG_5719

地面から顔を出すギンリョウソウ。緑色が多い森で目立ちます。

IMG_5721

こちらが高倉森の山頂。地味な感じの頂上ですが、こちらが本日の折り返し地点。

IMG_5722

少し下ったブナの森でランチ休憩。

IMG_5726

緑のトンネルを歩くお客様

IMG_5739

今日の夕食後はホテルの敷地内にある天文台へ。

IMG_5741

この望遠鏡で織姫や彦星を見せてもらいました。

IMG_5743

満月で星が見づらい状況でしたが、北斗七星、さそり座、夏の大三角形などを見ることができました。

IMG_5766

 

露天風呂からは岩木山のシルエットも見えました。

最終日の明日は暗門渓谷のハイキングに行ってきます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

6月20日発東北4大名峰を訪ね歩く旅(5日目)

七高山2199mに登頂

七高山2199mに登頂

 

外輪山からの下山ルート

外輪山からの下山ルート

 

外輪山からの下山

外輪山からの下山

 

御田ケ原からの雪渓を登る

御田ケ原からの雪渓を登る

 

鳥海湖がひっそりと佇む

鳥海湖がひっそりと佇む

 

賽の河原へ向かう

賽の河原へ向かう

 

鉾立て登山口から日本海に沈む夕日

鉾立て登山口から日本海に沈む夕日

3431D673-4302-4293-B3E6-04B7044F84B2

急峻な雪渓を登り続ける

急峻な雪渓を登り続ける

祓川登山口駐車場スタート

祓川登山口駐車場スタート

 

竜ヶ原湿原から鳥海山を目指す

竜ヶ原湿原から鳥海山を目指す

 

祓川口の賽の河原付近

祓川口の賽の河原付近

 

水芭蕉が雪渓の合間に顔を見せてくれる

水芭蕉が雪渓の合間に顔を見せてくれる

6月24日(木)、天気曇り時々晴れ、気温18度〜10度

今日はツアーのクライマックス、鳥海山を縦走してきました。

朝8時10分祓川駐車場をスタート。竜ヶ原湿原の木道から山頂こそ

見えなかったが、鳥海山麓を眺めることができました。雪溶けが早いといってもスタートから雪渓を登り始めます。6合目の賽の河原、七つ釜避難小屋までは、壺足で順調に登り、康ケルン付近でアイゼン装着。目標の七高山、新山の山頂は雲に覆われて、なかなか姿を現してくれません。日本海を見下ろす康新道を諦め、大雪渓、舎利坂ルートでひたすら雪渓を登ります。鋭利な七高山のピークが一瞬見えたので、

最終局面は、アイゼンを外し鎖場から山頂登頂!

6月の鳥海山、七高山(2129m)に全員登頂は達成感があります。一瞬新山(2236m)が真正面に顔を出してくれました。

山頂で天気の快復を待ち、絶景を期待したい気持ちもありますが、縦走しないとなりません。虫穴岩へ降りて外輪山を行者岳、伏拝岳、文珠岳を時折、眼下に豪雪の千蛇谷を見下ろしながら進みます。

七五三掛で再び外輪山と千蛇谷の分岐、中島台を確認し、再び天候が快復してきたので開放的な御田ケ原付近の風景と花々を楽しみました。分岐から御浜小屋方面へ雪渓を登ります。吹浦口方面にはまだ雪中の鳥海湖がひっそりと佇んでいます。そして右側には稲倉岳(1554m)がどっしりと聳えています。行く手には、日本海に落ちる夕日が美しい光を纏って行く手を誘ってくれているようです。賽の河原から雪渓を下り林道へ整備された登山道から鳥海ブルーラインが見えてきました。

19:00に鉾立駐車場到着。標高差約1100m、約10時間近いロングトレッキングの終了です。皆さん、大変お疲れ様でした。

水澤 史

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

6/23発白神山地ツアー 2日目は十二湖をハイキング

白神山地ツアー2日目は十二湖エリアにやってきました。キョロロからハイキングスタートです。

IMG_5570

まずは青池を目指して緑のトンネルを進みます。

IMG_5571

木々の間からは鶏頭場の池

IMG_5573

前回も見かけたカワウ?が枯れ木で休んでいます。

IMG_5575

森を映す青池。引き込まれるような青です。

IMG_5578

今回はこちらのメンバーで旅をしています。

IMG_5585

大崩に向かっての登り。ほかに誰もいない貸し切り状態です。

IMG_5595

コケに覆われた倒木。森の中にもいろんな表情が見られます。

IMG_5598

こちらはモイワラン。

IMG_5602

続いて実をつけたサンカヨウ。

IMG_5603

こちらはツルアジサイが木に巻き付いています。

IMG_5604

山の上は視界がなさそうなので、今日はこちらで折り返し。ランチタイムです。

IMG_5608

結局下山するまで誰にも会うことなく、白神山地の自然を満喫していただきました。

IMG_5611

ブナやミズナラ、カシワの森の色は本当にきれいです。

IMG_5622

道路わきの壁が抹茶パウダーをかけたスイーツのよう

IMG_5626

早めに下山した分、沸壺の池にも行ってきました。

IMG_5628

池の色を眺める皆様

IMG_5633

青池に負けない美しい水色でした

IMG_5634

移動途中から天候が好天し、日本キャニオンとその奥の大崩まで見えてきました。

 

 

IMG_5645

大崩方面から十二湖エリアを見下ろすとこんな感じです。ジオラマですが。。。

IMG_5649

今日は海辺の露天風呂からの夕焼けもきれいでした。

IMG_5665

明日はいよいよ世界遺産エリアに足を踏み入れます。

IMG_5680

 

 

神﨑 裕一

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

6/23発白神山地ツアー 初日は縄文遺跡の見学と五能線の旅

皆さんこんにちは。今日から新たな白神山地ツアーがスタートです。まずは三内丸山遺跡へ。

IMG_5505

まずは展示物の見学。土偶ひとつとっても様々な形があります。

IMG_5508

発掘された土器の破片を復元して展示。その丁寧な作業には脱帽です。

IMG_5509

海、川、山の恵みの恩恵を受けていた三内丸山遺跡。縄文時代は現代よりも2~3℃気温が高く、縄文海進といって今よりも海面が高かったのです。

その後気候変動でこの辺りが寒くなり、人々は次の定住の地を求めて去っていったと考えられています。

IMG_5511

この広い道も縄文時代の道の上に作られたもの。乗り物もなかったであろう時代になぜこんな幅が必要だったのでしょう。

IMG_5512

今回もボランティアガイドさんの案内で回ってきました。

IMG_5516

このような柱をどうやって建てたのでしょう。頭の中は「?」と「!」でいっぱいです。

IMG_5524

石だけでこんな木を伐りだすのも大変です。

IMG_5518

縄文遺跡の観光後は五所川原駅へ移動。

IMG_5530

ここから五能線のリゾートしらかみに乗車。今回はクマゲラ車両でした。

IMG_5531

中はこんな感じ。同じ車両にはほかにお一人だけで、ゆったりでした。

IMG_5533

千畳敷駅での下車観光。

IMG_5540

駅の看板も味があります。

IMG_5538

深浦の近辺は変化のある海岸線が続く写真スポットです

IMG_5555

不老ふ死温泉に到着。こんな海辺の露天風呂。最高ですね。

IMG_5567

本日の夕食。の一部。

IMG_5569

 

明日は曇り予報。十二湖エリアのトレッキングに行ってきます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

6月20日発東北4大名峰を訪ね歩く山旅6日間

6月22日(火)、晴れ、気温25度
今日は移動日です。
青森から秋田へ奥羽山脈を南下していきます。
途中、宝仙湖、わらび座、抱返渓谷に立ち寄り散策しながら
田沢湖に到着。秋田駒ヶ岳が見えています。
温泉もじっくりと楽しんで頂けました。
水澤 史

岩場のトンネルを抜けてさらに奥へ。本来は約10kmの渓谷

岩場のトンネルを抜けてさらに奥へ。本来は約10kmの渓谷

 

わらび座では、ミュージカル、空、空、空を上演中

わらび座では、ミュージカル、空、空、空を上演中

 

夕食はビュッフェで秋田牛のすき焼き

夕食はビュッフェで秋田牛のすき焼き

 

レイクリゾートホテル自慢のタラバ蟹

レイクリゾートホテル自慢のタラバ蟹

 

田沢湖のわらび座でランチタイム、稲庭うどんに舌鼓を打つ。

田沢湖のわらび座でランチタイム、稲庭うどんに舌鼓を打つ。

カリヨンの塔、幸せの鐘を鳴らそうカリヨンの塔、幸せの鐘を鳴らそう

宝仙湖の美しい景観

宝仙湖の美しい景観

抱返り渓谷に架かる神の岩橋

抱返り渓谷に架かる
神の岩橋

急峻なV字渓谷のコントラスト

急峻なV字渓谷のコントラスト

回顧の滝に心洗われる一時

回顧の滝に心洗われる一時

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

6/19発白神山地ツアー 最終日は暗門の滝へ

最終日の朝は岩木山が顔を出してくれました!ホテル出発前に集合写真。

IMG_5462

手前のミヤコグサを入れて岩木山。

IMG_5466

今日は世界遺産の暗門渓谷を歩いて滝を目指します。

IMG_5468

こちらで受付をしてヘルメットのレンタルをして出発です

IMG_5469

入ってすぐにブナ林からの湧き水があります。なんだか優しい味の気がしました。

IMG_5471

こんな感じの崖沿いを歩くのがヘルメットをかぶる理由です。

IMG_5475

この美しい清流沿いのコースを歩いていると、スロヴェニアのヴィントガル渓谷を思い出しました。

http://euro-hiking.fellow-report.jp/?p=30797

IMG_5476

 

時折澄んだ水の中に魚の姿も見えました。

IMG_5478

少しずつ上流に遡り滝が近づいてきます。日向ぼっこ中のヘビに道を譲ってもらい進みます。

IMG_5480

こちらが第3の滝。滝の周囲の斜面にはニッコウキスゲが咲いていました。

IMG_5483

ニッコウキスゲの後ろ姿。

IMG_5486

さらに登っていくと第2の滝に到着。さらに落差が大きくマイナスイオンをたっぷり浴びてきました。この先の第1の滝はトレイルが危険な状態のためclose。。

IMG_5491

滝のハイキング後は、道の駅でランチとショッピングタイム。地元の蜂蜜や、、

IMG_5504

シードルなどが売られていました。

IMG_5503

 

その後、弘前城周辺の散策をしたのち、青森空港へ。ご参加の皆様、4日間お疲れさまでした!そしてありがとうございました!またお会いしましょう。

 

 

神﨑 裕一

 

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

6/19発白神山地ツアー 3日目は世界遺産エリアへ

3日目の白神山地ツアー。今日は津軽峠から暗門までの縦走ルートを歩きます。途中から世界遺産エリアに足を踏み入れます。

IMG_5402

雲が多い空模様ですが、峠からは白神岳などが遠望できます。

IMG_5401

まずはマザーツリーで集合写真。3年ほど前に折れてしまいましたが、頑張って再生しているようです。

IMG_5405

暗門まではここから5.5km。途中には何もありません。

IMG_5408

ウツギの花がきれいに咲いていました。

IMG_5407

今日のトレイルはこんな雰囲気。自然の中にお邪魔している感じです。

IMG_5409

時折木々の間から周囲の山々が見えてきます。なかなか全容を見せてくれない岩木山。

IMG_5412

ここから先は世界遺産エリアに足を踏み入れていきます

IMG_5415

今日のお昼はこんな場所でのランチタイムです

IMG_5419

存在感のあるブナの木が点在しています。

IMG_5420

ツツジの花が緑の中に映えます

IMG_5426

緑に包まれている世界。ブナやミズナラに覆われた道を進みます。

IMG_5427

後半は暗門に向けての下りが続きます。

IMG_5430

エビネランが咲いていました。時折は花々が楽しませてくれます。

IMG_5433

長い下りもあと少し。

IMG_5438

無事に暗門に到着しました!

IMG_5448

明日もハイキング、観光があるものの最後の宿泊です。ソーシャルディスタンスを取りつつ皆さんで乾杯。

IMG_5452

今日もおいしい食事をいただきました。

IMG_5454

 

最終日の明日は暗門の滝を見に行ってきます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ