Buon giorno!ドロミテAコースをご案内中の原田です。
本日は人気コース、ジアウ峠からクローダダラーゴまでです。
ジアウ峠でGuselaをバックに一枚撮ってからスタート!
エーデルワイスもよく咲いていて、一面がエーデルワイスというところも!
途中から雨が降ってしまいましたが、景観とお花を堪能できましたね。
山を降りてからはまた晴れました!コルチナの街を象徴する鐘楼とアンテラオです。
明日は有名なトレチーメ一周。お楽しみに!
ボンジュール!
本日からはラ・グラーヴを起点にハイキング。
アンパリ高原と山上湖、ラック・ラリエとラック・ノワールを巡ります。
出発地点のシャズレの集落。
最初は上ります。
いきなりエーデルワイスの群生。
さらにさらに上ります。
名峰をバックに。右端がこの地のシンボル、ラ・メイジュ。
アンパリ高原で放牧されているアボンダンス種の牛。ここから有名なルブロッション、アボンダンスやボーフォールチーズが作られます。
ラック・ラリエ
そしてラック・ノワール
名峰をバックに。
辺りはエーデルワイスでいっぱいです。
そしてお客様からエーデルワイスに囲まれる中、素晴らしい歌声で「エーデルワイス」を歌って下さいました。感動です!
そして下山。
シャズレ集落に到着。最後にシャズレの教会とラ・メイジュを。
皆さん、お疲れ様でした。
田口貴秀
みなさん、こんにちは!
ツェルマットから池谷です。
今日は、ゴルナーグラードエリアに行ってきました!
朝から快晴で、マっターホルンが私たちを迎えてくれました!
クルムホテルの上のハイキングコースを一周〜!
ゴルナー氷河もとても綺麗に見えました。
氷河の流れを見ながら、360度山々を見渡せます。
一周するころには、29峰ある4000M超えの山々の名前も少し覚えてきました!
色々な角度から山々の写真をとり、双眼鏡で観察!なるほど〜と声が聞こえてきます。
マッターホルンを見たくてツェルマットにおこしいただきました!
この絶景は、1日中見ていられるねとご感想いただきました!
マッターホルンに向かってハイキング!
逆さマッターホルンもバッチリみることができました!
ずっと風がふいていたのに、一瞬だけ風が止んでくれました。
幸運にもリッフェルゼーと2つの湖でみることができました!
マッター谷を挟む名峰を確認しながら優雅に散策!
リッフェルベルクに到着して、マッターホルンを見ながらのランチタイム!
1日ありがとうございました!
ツェルマットご滞在、ぜひ楽しんでくださいね!
池谷 真美
ボンジュール!
本日はハイキング2日目、ラック・ブランを目指します。
プラロニャン村はずれ、レ・プリウー集落のポン・ドゥ・ラ・ペッシュからスタート。
ひたすら上ります。
遠くにジェネピ―氷河。
さらに上ります。
沢山の牛さんたち。
リンドウの仲間、ゲンティアナ・プンクタータ。
逆さポワント・ドゥ・レシェルとマッス氷河。
ラック・ブラン到着!白じゃなくて緑だけど。
ピクニックランチ!
コケマンテマと山。
マーモットにも沢山出会えました。
ロック・ドゥ・ラ・ペッシュ小屋。
のんびり休憩。
暑い日のアイスは最高です!
そして下山。もうひと踏ん張り。
皆さん、お疲れ様でした。
明日はプラロニャンからラ・グラーヴへ移動です。
田口貴秀
フランスピレネー、ハイキング最終日となりました。
昨夜の雷の影響か朝は霧がかかったコトレ周辺。
今日のシャトルバスはゆっくり出発なので雲の上に出ることを期待して出発!
その昔、列車の駅として使われていた駅舎が今はバスターミナルに。
同じ方面へ行く方々が何となく集まっています。
バスは終点の駐車場へ。
ゴンドラとリフトを乗り継いでハイキングスタート地点へ。
予想通り!?雲の上に出ました!雲海がきれいですね。
アップダウンのない歩きやすい道をゴーブ湖へ。
湖畔のレストランが見えてきました!
湖の奥へ行ってみましょう!
湖の反対側へ到着。うまく撮影できたでしょうか!?
広場のようになっていて泳いだり水遊びしたりくつろいだり。ゆったりとした空気が流れています。
私たちも小川を渡って湖を散策。
山小屋レストランに戻ってランチタイムです。
にぎやかな湖畔を後に。
帰り道、スペイン橋に立ち寄りました。
迫力満点の滝をいろんな角度から!
お疲れさまでした!!!
足立真子
ボンジュール!
本日は名峰グラン・カッセと山上湖ラック・デ・ヴァッシュを巡るハイキングです。
先ずはゴンドラで。
ハイキング開始。
プラロニャンは遥か谷の下。
高度をグングン上げて。
振り返ると。
正面には名峰グラン・カッセが。
こちらがこのハイキングのハイライト、山上湖のラック・デ・ヴァッシュ。
そしてゴールのヴァノワーズ峠。グラン・カッセをバックに。
そしてアルプス三大名花にも出会えました。
そしてバルメット小屋まで戻り、ランチ。
ボリューム満点のサヴォイア風サラダ。
そしてサヴォイア名物、ディオットの串焼きと添え物にそば粉でできたクロゼ。
小屋を後に。
帰りはフレッシュの滝に寄ってみました。
そしてプラロニャンの村まで。
初日でしたが、たくさん歩きました。
皆さん、お疲れ様でした。
明日も歩きますよ。これがフレンチアルプスです!
田口貴秀
フランスピレネー、本日はコトゥレへの移動日。
快晴のガヴァルニー圏谷に別れを告げて出発です。
移動途中、カトリック最大の巡礼地ルルドへ。聖域₍Sanctuaires)入り口は2ヶ所、今日は「Port St-Joseph」から聖域へ。聖域の周囲にはお土産ショップが所狭しと立ち並びます。
まずは聖母マリアにささげられた「無原罪のお宿り聖堂₍Basilique de l’Immaculee Conception)」の前で。
聖域への入り口「Port St-Michel」から続く参道を見渡して。
京都・南禅寺の水路橋を思い出しました。
マサビエルの洞窟前で大勢の方が集まっていたため、マリア像の下にある奇跡の泉までは近づけませんでしたが、手前の水場で泉の水を汲むことができました!
明日は足取り軽く歩けそう!?
観光後は最後の滞在地コトゥレへ。サンラリーやガヴァルニーに比べるとショップの数が多く大きな町に来た印象です。
ランチタイムの後は涼を求めて!?町からゴンドラでアクセスできる「Cretes dy Lys」展望台へ向かいました。
ゴンドラにも「ツールドフランス」のロゴが!
実はツールドフランスの第6ステージ、フィニッシュポイント「Cambasque」はこのゴンドラの途中にあるのです!先日の移動でアスパン峠、トゥルマレー峠を通って走ってきた私たちもやはり訪れずにはいられません₍笑₎
ゴンドラの中から「どの道を走ったんだろう??」と眺めながら「この道を上がってきたのか!!」「あれがフィニッシュ地点だ!!」とゴンドラ内も興奮で熱く盛り上がり!?
リフトに乗り継いで2303mの「Cretes du Lys」展望台に到着。フランスピレネー最高峰ヴィニュマールをバックに!
ピックデュミディ方面やガヴァルニー方面も見渡せます。
ドロミテみたいな山塊も!?
冬はスキーゲレンデとなるエリア、この時期は放牧やハイキングやMTBで盛り上がります。
リフトにもこんな風にバイクを積めるんです!
全身プロテクターのサイクリストも!スターウォーズに出てきそう。
MTB下山ルートを見届けた後は私たちもコトゥレへ下山。
午後の空中散歩を楽しみました。
リフトは快適でしたがゴンドラの中は暑かったです!!!
明日は最後のハイキング、ゴーブ湖へ向かいます。
足立真子
こんにちは、グリンデルワルドから吉原です。
本日は少し遠出をしてミューレンまでまいりました。
ミューレンは、グリンデルワルドとは違った角度からユングフラウ三山を望め、グリンデルワルドほど混雑していないので、乗り換えが多く行くのに時間はかかる場所ではありますが静けさを好む方やリピーターさんに人気のエリアです。
ミューレンから出ているケーブルカー、Almendhubel付近は「フラワートレイル」となっており、様々な高山植物が解説と共に観察できる場所となっています。
かなり急こう配のケーブルカー。スイスの交通機関は乗るだけでエンターテインメントです。
スタート地点にて。
アルプスのヤマユリ、リリウム・マルタゴン。
噂の?ジギタリス。心疾患の薬としてお馴染みのジギタリスはここから。美しいですが毒性があるので食べないようにしましょう。
夏の花、ヤナギランも咲きだしています。
本日も晴天の中、お花や山と映えスポットたくさんで写真撮影にお忙しいお客様。
道すがらには放牧中のヤギさんも。人慣れしていてすぐ寄ってきました。クローバーなど柔らかい葉がお好み。硬いイネ系の雑草とミックスで差し上げるとちゃんとモグモグ取り分ける器用さ。
ミューレンとの往復はこんなレトロな電車にて。
素朴なスイスの雰囲気残るミューレンへの遠足でした♪