サンモリッツ 8日間 Cコース 7月29日出発

 

今日はコルヴァッチ展望台と中間駅ムルテルからスールレイ峠へのハイキングへ

サンモリッツから路線バスで移動しスールレイからロープウェイに

1

コルヴァッチ展望台

5

 

展望台からの眺望

3

シルヴァ―プラナ湖

4

展望台のすぐ目の前には

ピッツ・ヌルテル(3433ⅿ)とピッツ・コルヴァッチ(3451ⅿ)が

6

そして、中間駅ムルテルからハイキング

7

ワタスゲとハイカー(お客様)

8

スールレイ峠にて

湖面に移る逆さピッツ・ベルニナ(4049ⅿ)のビアンコグラート(白い稜線)

9

みんなで

10

ムルテルに戻ってのランチ

11

12

13

14

皆さまお疲れ様でした。

ガイド 田口貴秀

カテゴリー: サンモリッツ, スイス | コメントをどうぞ

サンモリッツ 8日間 Cコース 7月29日出発

 

今日は、ボヴァール小屋まで歩きます

モルテラッチ駅からスタート

1

 

駅からすぐにハイキングコースが始まります

2

スタート前に

今日は快晴です

3

樹林帯を登り始めるとすぐにこの地方の最高峰ピッツ・ベルニナ(4049m)が

4

ヤナギランも美しい

5

絶景をバックに

6

さらに登ります

7

 

ペルス氷河とモルテラッチ氷河

8

 

あと少し

9

本日の目的地到着

10

ランチ

11

帰路

12

お疲れ様でした

13

天気に恵まれ最高の一日でした

ガイド 田口貴秀

カテゴリー: サンモリッツ, スイス | コメントをどうぞ

サンモリッツ 8日間 Cコース 7月29日出発

 

本日は、ムオタス・ムライユからセガンティーニ小屋を目指します。

まずはプンタ・ムライユからムオタス・ムライユへ

1

 

展望台からの景色をバックに

2

サンモリッツやその奥のシルヴァプラナ湖が見晴らせます

3

ゆっくり下ったあとに始まるセガンティーニ小屋への登り道

4

 

あと少し

5

小屋に到着

6

少し休憩をしてからアルプ・ラングアルトへ向かって

7

雲がかかっているけどそれでも綺麗な景色

8

もうすぐアルプ・ラングアルト

9

アルプ・ラングアルトにあるレストランにてランチ

10

11

12

13

午後はパラダイス小屋へ

14

アレグラ(こんにちは)!

15

パラダイス小屋

16

小屋から眺める景色

17

アルプ・ラングアルトに戻り、ここからはリフトでポントレジーナへ下ります。

お疲れ様でした。

18

明日はボヴァール小屋に挑戦です!

ガイド 田口貴秀

 

カテゴリー: サンモリッツ, スイス | コメントをどうぞ

サンモリッツ 8日間 Cコース 7月29日出発

 

サンモリッツからレポートお知らせします。

本日はハイキング初日で、ディアヴォレッツァ展望観光とラゴビアンコからアルプグリュムまでのハイキングをしました。

先ずはサンモリッツ駅から出発

1

ご存知の通りベルニナ線は世界遺産

2

 

いよいよディアヴォレッツァへ

3

4

山頂は残念ながら雲が…でも氷河が綺麗です

5

6

 

7

山頂での観光を終えて

8

9

ベルニナ線に再び乗車、最高地点のオスピッツィオベルニナ駅へ、少しハイクアップして峠のレストランへ

10

エネルギー補給したら、いよいよスタート

11

まずはラゴビアンコ湖沿いを

12

13

14

ここからはサッサル・マソンへの登りへ

15

16

サッサル・マソン到着

17

素晴らしい景色です

18

19

ゴール地点、アルプ・グリュム駅も見えて来ました

20

あともう少し

21

ゴール!

22

23

お疲れ様でした。

ちなみに今日の夕食はエンガディン地方のメニューでした。

名物大麦のスープ

25

名物カプンス

26

名物ヌストルテ(クルミのタルト)

27

明日はセガンティーニ小屋を目指します。

ガイド 田口貴秀

 

 

 

カテゴリー: サンモリッツ, スイス | コメントをどうぞ

ツェルマット・ミューレン 10日間 Bコース 7月4日出発

本日はいよいよハイキング最終日。今日も快晴です。

ノースフェーストレイルをご案内します。

アルメントフーベルの可愛らしいケーブルでまずは上がります。

1

2

三山をバックに。

3

花の谷、ブルーメンタール。

4

ハイキング開始。

5

いい景色です。

6

牛もたくさん。

7

シルトホルンのロープウェイ下を抜けます。

8

眼下にはギメラの集落。

9

そしてミューレン方面へ。

10

ミューレンが見えて来ました。

11

これにてノースフェーストレイルは終了。

ホテルに戻り、それぞれが日本帰国の為のPCR検査陰性証明書の受け取りを確認してひと安心。午後からはのんびりと時間を過ごしたり、買い物したり、と楽しんでもらいました。

そしてご希望の方のみ、三山の景色が素晴らしいいマウンテンビュートレイルをご案内させて頂きました。

12

13

牛さんにもたくさん出会えます。

14

美しい景色を眺めながらアルメントフーベルからグリュッチュアルプまで。

15

お疲れ様でした。

今シーズン初めての催行ツアーは、毎日好天に恵まれ最高のハイキング。皆さまにとって長~く我慢してきたご褒美みたいな旅となりました。

現地でのPCR検査も非常にスムーズで、またどなたもコロナにかかることなく、安全な旅を提供できて本当に良かったです。今後もっとたくさんの方たちが安心安全のスイスに訪れて下さることを心より願っています。

ガイド 田口貴秀

 

 

 

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ツェルマット・ミューレン 10日間 Bコース 7月4日出発

今日はちょっと忙しい一日です。

先ずはグリンデルワルド・ターミナル内で帰国時に必要なコロナPCR検査を受けます。

1

V-バーンチケット売り場にすぐそばにPCR検査センターがあるので非常に便利です。手続きも簡単でスムーズ受けられます。

検査が終わったら、そのままV-バーンでアイガーグレッチャーへ。2020年12月にオープンしたアイガー・エクスプレスで僅か15分で行くことが出来ます。

2

座席もゆったりと26席あります。

3

そしてこちらが新しいアイガーグレッチャー駅。

4

5

そして今回は皆さまのご希望もありユングフラウヨッホも上がります。

6

展望台からの景色も今日はバッチリです。

8

7

氷の宮殿

9

 

そしてアイガーグレッチャーへ再び戻ります。

10

 

下りの車内検察ではチョコレートがもらえます。リンツです!

11

今日はまだまだこれからです。アイガーグレッチャーからのハイキング。先ずは、モレーン(氷河によって運ばれた土砂などが堆積した土手状の地形)の上にあるコースを辿り、途中からクライネ・シャイデック方面の道に合流しました。

13

14

15

途中、ワタスゲやトラノオも綺麗に。

16

17

スケジュールが盛沢山だったので、ランチはピクニック。

18

荒々しいアイガー。

19

クライネ・シャイデックからは、線路沿いをのんびりと。

20

21

牛さんたち。

 

22

 

 

今日は長~い一日でした。ヴェンゲンアルプへ到着です。ここからは電車でミューレンまで戻ります。

23

 

皆さん、今日もお疲れ様でした。

そしてPCR検査どうかみんなが陰性でありますように。

ガイド 田口貴秀

(写真中、屋内でマスクなしの写真がありますが、撮影用で外しており、ツアー中は公共交通機関や屋内でのマスク着用など感染対策は万全に行っております。)

 

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ツェルマット・ミューレン 10日間 Bコース 7月4日出発

本日はロープホルン小屋へのハイキングへご案内してきました。

1

まずはミューレンから列車で移動し、ラウターブルンネンへ。

そして、バスに乗り換え、イーゼンフルーまで行きます。

 

2

 

イーゼンフルーからは8人乗りの可愛らしいレトロなゴンドラでズルワルドへ。

3

4

そしてここから歩き始めます。

5

早速、ユングフラウ三山が見晴らせます。

6

人懐っこい子牛。

7

山のチーズ小屋。

8

山上のズルス湖。

9

奥にそびえる奇岩は、この地のシンボル的な山、ロープへルナー(2565ⅿ)。

10

 

目的地ロープホルン小屋でのランチ。

11

小屋を後に。

12

アルプス三大名花のひとつ、アルペンローズ。

13

今日も天気に恵まれ、それはモー素晴らしい一日でした。

明日もきっと晴れるハズ。

ガイド 田口貴秀

 

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ツェルマット・ミューレン 10日間 Bコース 7月4日出発

 

本日は、ツェルマットからミューレンへの移動日。

ミューレン到着後はホテルに荷物を預けてシルトホルンへ。

1

ジェームス・ボンド、女王陛下の007の撮影地として有名な展望台ですが、名物のハンバーガーもやはり…

2

食事を楽しんだ後は、途中駅ビルクからグラウゼーリへのハイキングへ。

3

高山植物が美しいです!

4

5

そして、ユングフラウ三山。

6

今日もお疲れ様でした。

7

明日も晴れるといいですね。

ガイド 田口貴秀

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ツェルマット・ミューレン 10日間 Bコース 7月4日出発

おはようございます。

本日は朝から曇り模様ですが、とりあえずタクシーでツェルマットから30分ほどのテーシュアルプへ移動。

1

こちらがスタート地点。晴れ間が少し…。

ところが突然雲が消えていき、

2

ヴァイスホルン(4506m)が見えて来ました!

3

いよいよハイキング開始、ヴァイスホルンへ向かって。

 

4

 

テーシュアルプの集落の上には、左手にテーシュホルン(4491m)、右手にはアルプフーベル(4206m)が。

5

そして振り返れば、リンプフィッシュホルン(4199m)。

6

そしてマッターホルン(4478m)が見えて来ました!

7

みんなでマッターホルンをバックに。

8

ひたすらマッターホルンを眺めながらゴールのスネガまで歩きます。

9

10

スネガでマッターホルンを眺めながらランチ。

その後は、ゆっくりされる方はツェルマットへ、冒険心を持った方は…

11

マウンテン・カートに挑戦!ブラウヘルド・スネガ間を疾走します❕

12

お疲れ様でした!

旅の前半は終了、明日はいよいよミューレンへ移動します。

明日も晴れますように。

ガイド・田口貴秀

 

 

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ツェルマット・ミューレン 10日間 Bコース 7月4日出発

今日は朝から快晴でマッターホルンもよく見えます。

1

2018年に新しくなったトロッケナーシュテークとクラインマッターホルンを結ぶ「マッターホルン・グレーシャー・ライド」。

2

3

そしてクラインマッターホルンの展望台へ。

4

5

日本の皆様、こちらは涼しくてごめんなさい。

6

展望を楽しんだ後は、シュヴァルツゼーまで下って、そこからハイキング開始。

7

 

シュヴァルツゼー。

8

 

お花の色が鮮やかです。

9

マッターホルン北壁直下を歩きます。

10

そしてツムットの集落へ。

11

ツムットでランチ。

12

13

名物ケーゼ・シュニッテ。

14

可愛らしい集落です。

15

ツェルマットへ。

16

振り向けばいつでもマッターホルンが。

17

皆様、本日もお疲れ様でした。

ガイド 田口貴秀

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ