皆さん、こんにちは!
オッキーです!
私の今年のスイスの滞在も残り少なくなり、今は今シーズン最後のグリンデルワルドに来ています。
そして今回は、今シーズン最後となるだろう個人ハイキングに行ってきました。
行き先はRotstock小屋とゼフィーネン峠です。
シルトホルン展望台から見て南側にある谷にある小屋と、その谷を西側まで上り詰めると到着する峠です。
今回はミューレンからアプローチしましたが、シルトホルンゴンドラの中間駅ビルグからのが登り量が少なくなり負荷は減るかと思います。
今回は移動距離を少し稼ぐためにバスを利用してミューレンのゴンドラ駅まで移動します。
今年から新設されたStechelbergからミューレンのゴンドラ駅まで移動します。
道中から見るラウターブルーネンの谷も綺麗です。
ミューレンのゴンドラ駅からシルト谷方面まで歩きWaseneggの尾根を越え、尾根の南側をトラバースしながら歩きます。
そのルートをまっすぐ歩き続けると、Rotstock小屋に到着しますが、今回はSefi-Oberbargという少し下側のルートで歩きました。
ここには牛舎があり周辺に牛も多く良く、スイスらしの酪農風景です。
ちょっとガスがかかっていますが渓谷の迫力が見事です!
ここからもう少し歩くと最初の目的地、Rotstock小屋に到着します。
私の小屋での定番、パイとフルーツ系のジュース
どこの山小屋もそうですが、優しい甘さで登山に疲れた体には優しいです。
小屋でエナジーチャージした後は、本日のメインイベントとなるゼフィーネン峠に向かいます。
ここからの登りは少し斜度が出てくるのですが、道中は草原が広がりその奥には氷河がある素晴らしい景色のおかげで斜度の厳しさも和らぎます。
峠まで最後の急斜面、写真中央やや右が本日の目的地です。
最後は梯子です!
到着、ゼフィーネン峠です。
峠からみたGriesalp方面、こちら側に歩き続ける人もいました。
峠からの戻りは天候も回復しだしてユングフラウ方面も見えてきました。
小屋は周辺を氷河を抱えた山々に囲まれた草原の中にあり、ここに泊まってGriesalpやKanderstegまで歩いてみるのも面白そうです。
シルト谷を見下ろせるところまで戻ってくるとギリギリベルナー三山の山頂が見えていました。
天候が良ければ行きも帰りも素晴らしい景色を堪能できそうです!
ゼフィーネン峠 往復 予想タイム 10時間ほど(ミューレン起点)
距離 約20㎞ 登り下り標高差 約1300m
Rotstock小屋に宿泊すれば負荷は少なくなり、翌日にGriesalpやKanderstegへの遠征も視野に入ります。
また出発をシルトホルンゴンドラの中間駅Birgからにすれば距離で2㎞ほど、登りが500mほど少なくなり、下りが500mほど増えます。
予想タイムとしては1時間ほど短くなり1日で歩く負荷も低くなります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
オッキー