オーストリア Aコース フランツヨーゼフヘーエ、ハイリンゲンブルート 6月30日

皆さん、こんにちは!

オッキーです!

今日は今ツアーのハイキング最終日で専用車を利用してフランツヨーゼフヘーエとハイリンゲンブルートに行ってきました!

道中はドライブだけでも気持ち良いルートを進みます。

DSC00989

冬季閉鎖のグロースグロックナーロード。

普通車は1台当たり45ユーロと少し値段はしますが、その価値はある景色を楽しめます。

DSC00990

DSC00992

フランツヨーゼフヘーエが目的地なのですが道中も展望ポイントがたくさんあります。

DSC00994

ここは石畳が昔の道路でアスファルト部分が新しくつくられた部分。

古い道路を取り壊さずに残しているところに歴史を大切にしていることが感じられます。

DSC00998

寄り道しながら2時間ほどかけてフランツヨーゼフヘーエに到着。

天気予報はあまりよくなかったのですが、ごらんのとおりグロースグロックナーがお出迎えしてくれました。

DSC01001

トンネルを通ってもう少し歩くとさらにオーストリア最高峰の山に近づけます。

DSC01008

そして、グロースグロックナーをまじかで見た後はハイリンゲンブルートに移動します。

午後からは天候が崩れる予報だったので少し短めのNatura Mysticaトレイルでお散歩。

DSC01012

トレイルの入り口では馬たちがお出迎え

DSC01013

DSC01015

オーストリアではこのタイプの案内設備が多く、中を覗くと目標物がよくわかります。

DSC01017

トレイル折り返し地点の橋で絶壁をバックに記念撮影。

DSC01023

川の水はとてもきれいでこのままでも飲めます。

また川の水を木のといで臼ひきの動力にも使っていました。
DSC01025

この地域はホーエー国立公園に属しており、この国立公園はヨーロッパでも最大級の大きさの国立公園です。

DSC01026

ハイキング終了後はハイリンゲンブルートの街に戻りプチ観光
ハイリンゲンブルートの街の象徴的教会で、町の名前の由来にもつながっています。

DSC01029

DSC01032

教会とグロースグロックナーをバックに記念撮影。

DSC01034

ハイリンゲンブルートからの帰り道は前方にずっとグロースグロックナー!
DSC01037

帰り道も寄り道三昧で、山岳博物館に立ち寄りました。

DSC01041

博物館横の広場からは4-5の氷河を伴った山脈の景色を楽しめます。
DSC01043

そして最後はマーモットがお見送りしてくれました。

DSC01049

参加者の皆さん、充実した6日間のハイキングであっという間に過ぎ去ってしまいましたね。

お付き合いいただきありがとうございました!

皆さん最後まで読んでいただきありがとうございました!

オッキー

カテゴリー: オーストリア   パーマリンク