6/22発ドロミテBコース、ハイキング2日目はラテマールに迫るハイキングです。
今日は早めの8:00のバスを利用、スタート地点となるプレダッツォのゴンドラ乗り場へ。バスの車窓から見えた川にはカティナッツォが映り込んでいました。
イタリアの路線バスは停留所の名前が表示されないので目的地までは緊張感が続きます。

プレダッツォに到着。ゴンドラ乗り場にはジャンプ台がありジャンパーのモニュメントも。

ゴンドラとリフトを乗り継いでパッソ・フェウド₍峠₎へ。リフトからはのんびり草を食む牛たちも。

ラテマール山塊が間近に聳え、トーリ・デ・ピサ小屋が見えています。

ドロミテ東側の展望も抜群!マルモラーダ、セラ、以外にも、なんとアンテラオやペルモも見えています!チベッタはてっぺんが!

歩き始めて反対側には雪を抱くアルプス方面の山々が。もしかして??
南チロル最高峰オルトレスが!!!


順調に進み休憩スペースのある分岐に到着。時間もたっぷりあるので絶景を求めて行けるところまで登ってみることにしました。


少し登ってみるとやっぱりありました!!エーデルワイスの群生地!
まだ小さい花が可憐に咲いていました。

さらにもう少し展望の良いところを目指して小屋の方へ登ってみることに。

そして分岐に戻り全員でラテマール直下を歩きオベルホルツ小屋へ。
このラテマールの眺めはすごいです。「柱状節理のおばけだ!!」という名言も出ました!







オベルホルツ小屋に到着!リフトも直結しています。小休憩してリフトで下山。


ラテマールの北側を回り込んでカレッツァ湖に立ち寄りホテルへと戻ります。

お疲れさまでした!!!
足立真子













