7月2日発 アオスタBコース グレッソネー

ブオンジョールノ!

本日は簡単な足慣らし。ちょっと天候が不安定なのが気になります。

01

 

バスでグレッソネーからロープウェイのあるシュタッファルへ

そこからロープウェイで標高を稼ぎます。

02

ロープウェイを降りて少し寄り道、礼拝堂のある丘へ。

03

 

残念ながらモンテローザ峰であるヴィンチェント・ピラミッドは雲の中。

04

いよいよハイキングスタートです。残雪が気になりますがサレール湖を目指します。

05

06

お花が鮮やかです。

07

08

このルートは有名なツール・ドゥ・モンテローザの一部になります。

09

急登していきます。

10

懸念していた通り残雪が多くここで断念。

 

 

11

 

もう少し雪渓ポイントをいくつか超えれば目的地でしたが皆さん頑張りました!

また来た道を折り返します。

12

山小屋レストランでランチを。

13

14

15

16

ランチの後は宿泊先のグレッソネーより下の街グレッソネー・サン・ジャンへ。

街の散策を。

17

18

そしてバスで宿泊先のあるグレッソネー・ラ・トリニテへ。

19

フライト到着の関係で夜中到着にもかかわらず皆さんよく頑張りました。

お疲れ様でした。

田口

 

カテゴリー: アオスタ, イタリア | コメントをどうぞ

6月24発ドロミテA チベッタ縦走

Buon giorno!

本日はチベッタ縦走です!

アレゲの街からゴンドラで
IMG_1893

IMG_1883

山小屋でしっかり準備
IMG_1888

最初は平らでのんびりスタート
IMG_1892

登り始めます
IMG_1896

IMG_1900

コルダイ湖の小屋へ到着
IMG_1904

IMG_1906

美しいコルダイ湖はまさに楽園
IMG_1908

IMG_1923

IMG_1921

IMG_1919

IMG_1915

IMG_1912

IMG_1911

チベッタを左手に眺めながらのロングコース
IMG_1936

IMG_1949

IMG_1940

終盤には化石(の跡)も発見しました!
IMG_1958

ここまでくればあともう少し!
IMG_1964

8時間に及ぶロングコースでしたが、天候に恵まれチベッタの迫力を存分に感じながら楽しんで歩き通すことができました。ご協力に感謝しています!本当にお疲れ様でした!
IMG_1967

原田

カテゴリー: イタリア, ドロミテ | コメントをどうぞ

6月24発ドロミテA ポルドイ峠からマルモラーダに向かって

Buon giorno!

本日はポルドイ峠(2,239m)からスタート!ジロデイタリアの聖地でもあります。
IMG_1817

雨が心配されましたがいい天気!セラ山群を背に登っていきます。
IMG_1826

サッソルンゴ3,181mが見えてきました。こちらからは漢字の「山」のように尖ったピークが象徴的です。
IMG_1830

サッソルンゴを背登っていきます。
IMG_1831

マルモラーダ3,343mが見えてきました!今日はマルモラーダに向かって歩いて行くコースです。
IMG_1836

セラとはここでしばらくお別れです。
IMG_1843

お花畑とマルモラーダ
IMG_1844

途中の山小屋でTシャツを購入。風景と絵柄が同じ!
IMG_1861

最後は雨に降られましたがフェダイア湖畔へゴール!絶品の釜焼きピザで疲れが吹き飛びました!
IMG_1871

 

ハイキング後は最後の滞在地アレゲへ移動。明日はこのツアー最長のコースに挑みます!

原田

カテゴリー: イタリア, ドロミテ | コメントをどうぞ

6月24発ドロミテA ガルディナ峠からのお花畑ハイキング

Buon giorno!

本日はガルディナ峠からのハイキング。
アルト・アディジェ州にあり、バル・ガルデーナとアルタ・バディアの谷を結びます。
IMG_1755

天気も良好!歩き始めからお花畑です。
IMG_1758

ジミー小屋に向かって歩きます。電気のトラブルで入ることができませんでしたが、とっても立派な小屋です。
IMG_1761

悪魔の爪やユリ、そのほかにもたくさんのお花を堪能します。他のエリアとはまた違った植生で目が楽しいです!
IMG_1765

IMG_1768

IMG_1776

セラ山を眺めながら進みます。セラの大きさを感じますね!
IMG_1779

IMG_1782

丘の上で!
IMG_1786

冬場はゲレンデになるエリアもお花畑に。
IMG_1788

IMG_1795

IMG_1800

エーデルワイス小屋でゴール!小屋でこんなに美味しい料理を食べられるのはドロミテならではです。
IMG_1806

IMG_1804

今日はお花を堪能する1日でした!
原田

カテゴリー: イタリア, ドロミテ | コメントをどうぞ

6月24発ドロミテA チンクェトーリからコルバラ方面へ

Buon giorno!

本日はコルチナエリアからコルバラへの移動日です。ドロミテの大きさを足で体感しながら西へ移動します!
クライミングの聖地チンクェトーリからスタート
IMG_1718

昨日歩いたラガツォーイからトファーナのルートがよく見えています。よく歩いたなあと感慨深いです。
IMG_1722

IMG_1716

アベラウまで上り切り、ファルツァレーゴに向かって降りていきます。
IMG_1725

途中の美しい池で一休み。
IMG_1727

こんな岩の中でもお花はたくさん咲いていました。
IMG_1729

レストランでは化石がたくさん展示されていました。ドロミテが本当に海の底だったのだと実感します。
IMG_1734

クラシックカーの集まりもありました。台数と存在感は圧巻!
IMG_1739

コルバラのホテル、コルアルトに到着!
IMG_1742

すこし時間があったので、セラに少し登ってみました。
マルモラーダが見えています。
IMG_1744

IMG_1745

明日はガルディナ峠へ!
原田

カテゴリー: イタリア, ドロミテ | コメントをどうぞ

グリンデルワルト☆アイガーウォーク

IMG_2359_R

天気 : 晴れ のち 雨

最高気温:24℃

最低気温:14℃

皆様、こんにちは。グリンデルワルトから河野です。

本日は、5名グループのお客様をご案内致しました。

IMG_2344_R

アイガーグレッチャー駅から、ハイキングをスタート。

IMG_2345_R

IMG_2346_R

IMG_2347_R

IMG_2348_R

先ずは、モレーン沿いのコースを歩いて行きます。

IMG_2349_R

IMG_2350_R

IMG_2351_R

IMG_2352_R

IMG_2353_R

続いて、緑の中のコースに入りました。

IMG_2355_R

IMG_2360_R

ちょっと休憩。

IMG_2362_R

再び歩き出すと、

IMG_2363_R

雨が降ってきましたので、雨具の用意。

IMG_2364_R

雨というより、みぞれでした。

IMG_2368_R

前方には、貯水湖のファルボーデンゼーと、ユングフラウ鉄道の赤い列車。

IMG_2365_R

皆様、カメラを構えて、

IMG_2370_R

クライネシャイデックと、赤と白の列車をパチリ。

IMG_2369_R

最後は、強風と強い雨となりましたが、

IMG_2371_R

無事、クライネシャイデックに到着。

IMG_2373_R

新田次郎さんの記念碑にも立ち寄り、本日のハイキングは終了となりました。

IMG_2374_R

2週間のスイス滞在、皆様にとって、楽しい思い出となりますよ~に!

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

6月24発ドロミテA ラガツォーイからトファーナ直下の天空ハイキング

Buon giorno!

本日はラガツォーイからスタート。
第一次世界大戦中にオーストリア=ハンガリー帝国とイタリア王国重要な戦場となったところです。
IMG_1672

ロープウェイでラガツォーイに上がります。2733mへ
IMG_1674

晴天でドロミテの山々が一望できました。バックにはドロミテ最高峰マルモラーダとセラロンダでスキーヤーにはお馴染みのセラが!
IMG_1677

IMG_1675

今年は例年になく残雪が多いです。4月末にかなり降ったとか。慎重に雪の上を降ります。
IMG_1685

ロープウェイ駅からかなり降りてきました!
IMG_1687

トファーナディローゼスに近づいていきます。
IMG_1689

こんなところに天空の草原が。あまり知られていない楽園です。
IMG_1691

IMG_1693

こんなところにも可憐にお花が咲いています。
IMG_1688

トファーナディローゼスを眺めながら一息。
IMG_1696

本日はトレイルランニングの巨大大会。今日だけで2000人が走っているそうです。一瞬だけコースが被りました。選手たちは苦しそうな一方幸せそうなのが印象的です。
IMG_1698

ここにも天空の花畑。束の間の休憩です。
IMG_1702

高度感のあるトファーナ直下(ALTA VIA DOLOMITE)を抜けて、無事降りてきました!
IMG_1708

スリリングなところもありましたが、人のあまり入らない美しいドロミテを体感できましたね。
お疲れ様でした!
IMG_1714

カテゴリー: イタリア, ドロミテ | コメントをどうぞ

6月24発ドロミテA ジアウ峠からクローダダラーゴへ

Buon giorno!

本日はジアウ峠からクローダダラーゴまでの人気コースです。
ジアウ峠でGuselaをバックに一枚!
IMG_1612

青空とドロミテの岩山が美しいです。
IMG_1614

手前にはお花、バックにはドロミテ最高峰のマルモラーダ。
IMG_1621

色とりどりのお花畑を楽しみました!
IMG_1625

IMG_1634

IMG_1640

貴重なエーデルワイスも多く咲いていました。秘密の場所です!
IMG_1641

撮影にも熱が入ります。
IMG_1642

マリア様に旅の安全をお祈りします。
IMG_1645

コルチナの街が見えてきました。ここまできたらもう少し。
IMG_1656

フェデラ湖に到着。お疲れ様でした!
IMG_1662

帰りはジープタクシーで。かっこいい女性ドライバーが運転してくれました。
IMG_1664

天候が崩れることもなく、お花畑とエーデルワイスまで堪能できましたね。お疲れ様でした!
原田

カテゴリー: イタリア, ドロミテ | コメントをどうぞ

6月24発ドロミテA トレチーメ1周

Buon giorno!

本日からハイキング開始。有名人気コースのトレチーメ1周からです。

トレチーメは三つの頂を意味しており、南チロルとベルーノの境界に位置します。
岩肌を横目に見ながらのハイキングスタート!
IMG_1555

途中雨に降られながらも良く整備された道を歩いていきます。
IMG_1564

Cima Piccola 2857メートルをバックに。残雪も残っています。
IMG_1575

三つのピークが綺麗に見えるところで雲が晴れるのを待ちました。バッチリその勇姿を見せてくれて、優雅な時間を過ごすことができました!
IMG_1580

道中はお花も素晴らしく、キンポウゲやリンドウ、チョウノスケソウやオキナグサなどが咲き誇っていました。
IMG_1605

雲が多く雨が降ることもありましたが、圧巻の岩壁とお花畑で充実したハイキングでしたね。お疲れ様でした!
原田

カテゴリー: イタリア, ドロミテ | コメントをどうぞ

6月24発ドロミテA コルチナに到着!

Buon giorno!

本日からドロミテAコースがスタート。よろしくお願いします!
コルチナに着いたばかりでしたが時間に余裕があったので目の前のトファーナへ。
雲が多いながら空気は気持ち良く、コルチナの街も一望できました!
IMG_1531

標高3244mまで登ると…
IMG_1533

残雪がまだまだ残ります。というより先週に降雪があったそうです。
IMG_1536

IMG_1537

Ra Vallesに降りてきてピッツェリアでランチ。特にカプレーゼのピザは最高でした!
IMG_1540

街観光も堪能し、到着日ながら有意義に過ごしました。
IMG_1544

明日からが本番。ハイキングを楽しみましょう!
原田

カテゴリー: イタリア, ドロミテ | コメントをどうぞ