6/22発ドロミテBコース ガイスラー山麓フネス谷へ

6/22発ドロミテBコース、今日が最後のハイキング。
ガイスラー山塊を望みながらフネス谷へと下る縦走コース。
今朝もホテル前からサッソルンゴとセラ山がよく見えています。
IMG_0001

今日はホテルの上、Grienバス停から乗車します。
IMG_0002

小型バスがやってきました。ドライバーさんは既に顔見知り!?
IMG_0010

レシエーザ展望台へのケーブル乗り場へも数駅で到着。
IMG_0012

この展望台はあまり知られていないようですが大好きな展望台の一つです。
セラ山、マルモラーダ、サッソルンゴ、カティナッツォが一度に見渡せる絶好の展望台で、歩かずにこの展望台でまったりするだけでも「価値あり」だと思います!
IMG_0021IMG_0025
IMG_0034
IMG_0036

スタートするとまずは放牧小屋があり、フレッシュミルクもおいしそう!?
IMG_0045
IMG_0052

展望エリアからは絶景が広がります。今まで目にした名峰だけでなく。今回のコースで歩いてきたルートも一望でき、様々な想い出がよみがえります!
IMG_0065IMG_0072
IMG_0080
IMG_0093IMG_0094

昨夜の大雨のおかげ?でオーストリア方面の山々までしっかりと見えていました。
IMG_0101

昨日はあのガイスラーの向こう側を歩いたな~。
IMG_0109

今日下っていくフネス谷も雲海の下に。
IMG_0146

あのルート歩いたよね~!あの山が見えてるね!
IMG_0169

牛たちもこんな景観の中で過ごせるなんて羨ましいですね。
IMG_0177

ガイスラーに向かってどんどん進みます。
IMG_0200

ここでもMTBの人たちが!
IMG_0216

IMG_0177
IMG_0160

ベンチの忘れ物をお届けに。
IMG_0207

この先はブログレス小屋までモーモー地帯。牛や馬、ロバ?などが放牧されています。
こんな展望の中で過ごせるなんて本当にうらやましいです。
IMG_0234IMG_0236
IMG_0239IMG_0248

IMG_0264

昨夜の雨の恩恵で水たまりにガイスラー山群が美しく投影。
IMG_0276IMG_0273

ブログレス小屋が見えてきました!
IMG_0293
IMG_0305

ランチを済ませて午後はフネス谷へと下ります。
IMG_0313IMG_0331IMG_0342

IMG_0357

きつい下りもどんどん進むと、アスレチックエリアを抜けて山小屋が見えてきます。

IMG_0393

アイスクリームで一休みの後は、専用車でオルティゼイへ戻ります。
IMG_0390

Ranai地区の教会、背後にはガイスラーが聳えていました
IMG_0404

8日間たっぷりとハイキングをお楽しみいただきました。
ドロミテBコースの感想は??? こんな気分です!!!
0

ご参加の皆様、お疲れさまでした!!!
明日はBコースは帰国のためベニス空港へ。メンバーのうち2名様はコルチナへ。1名様はボルツァーノからヴェローナ方面へ向かい後続Aコースへ。
引き続きドロミテをお楽しみください!

足立真子

カテゴリー: イタリア, ドロミテ   パーマリンク