カテゴリー別アーカイブ: イタリア

★7月21日発ドロミテBコース★ファルツァレゴ峠~チンクエトーリ

IMG_7743

ドロミテから田口がレポートお届けします。 本日は天気があまり良くないということでしたが、取り敢えず公共バスでファルツァレゴ峠へ。 本来は、ファルツァレゴ峠からラガツォイ展望台に上がり、トファーナ・ディ・ローツェスを眺めな … 続きを読む

カテゴリー: イタリア, ドロミテ | コメントをどうぞ

アルプスウェイこだわりハイキング 5日目

IMG_5889

5日目はマクニャーガからモロ峠を越えてサースフェー経由ツェルマットへの移動。まずはマクニャーガのロープウェイを2本乗り継ぐと、 標高2800mへ。モンテローザをバックに。 モロ峠には金色のマリア像が立っています。まずはそ … 続きを読む

カテゴリー: イタリア, スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

★7月21日発ドロミテBコース★ジアウ峠~クローダダラーゴ小屋

IMG_7649

本日はジアウ峠からクローダダラーゴ小屋までを歩きます。 今朝は晴れ間が広がりいい感じですが、天気予報はあまり芳しくなく、山々にかかる雲がちょっと気になる雰囲気… 取り敢えず、予定通りジアウ峠に向けて公共バスで … 続きを読む

カテゴリー: イタリア, ドロミテ | コメントをどうぞ

アルプスウェイこだわりハイキング 3〜4日目

IMG_5563

こだわりハイキング3日目は移動日。まずはカナツェイを出発しカレッツァ湖へ。ちょうど風もなく、逆さラテマールがくっきりと撮れました。 カレッツァ湖を軽く1周歩いた後、ボルツァーノの街へ。途中雨に降られましたが、街に着く頃に … 続きを読む

カテゴリー: イタリア, ドロミテ | コメントをどうぞ

★7月21日発ドロミテBコース★トレチーメ周遊ハイキング

IMG_7572[1]

ドロミテより田口がレポートします。 本日はハイキング初日ということでドロミテで最も有名なトレチーメ周遊ハイキングを。 お天気は曇りですが、元気にスタート! 歩いて40分で最初の小屋、ラヴァレード小屋に到着。 ラヴァレード … 続きを読む

カテゴリー: イタリア, ドロミテ | コメントをどうぞ

7/14アオスタB ヴェニ谷 シュクルイ湖へ

DSCN0446_R

今日はハイキング最終日です。午後から雷雨の予報。ルート上の逃げ場が少ないので短縮コースに変更して出発です。 クールマイユール近郊のドロンネからゴンドラ・リフトを乗り継ぎシュクルイへ。 山上湖ラーゴ・シュクルイへ向かってス … 続きを読む

カテゴリー: アオスタ, イタリア | コメントをどうぞ

アルプスウェイこだわりハイキング 2日目 ドロミテ

IMG_5360

2日目はカナツェイの街から少し歩いたカンピテッロのロープウェイで上がり、サッソルンゴの半周ハイキングへ。まずはロープウェイ乗り場へ向かいます。 ロープウェイを登ると目前にはうっすらと雲をかぶったサッソルンゴが見えてきまし … 続きを読む

カテゴリー: イタリア, ドロミテ | コメントをどうぞ

7/14アオスタB エルブロンネル展望台とフェレ谷・ボナッティ小屋

DSCN9906_R

クールマイユールでの悩ましいお天気がスタートしました。天気予報はどれもばらばらですが今日も明日もあまり良くないことだけは共通。わずかな期待も心に秘めて、回転ゴンドラに乗りに行こう!と完全防備で出発です。 このお天気だから … 続きを読む

カテゴリー: アオスタ, イタリア | コメントをどうぞ

アルプスウェイこだわりハイキング 1日目 

IMG_5121

今回のアルプスウェイこだわりハイキングはドロミテのカナツェイ、モンテローザ裏側のマクニャーガ、そこから国境峠越えのハイキングを経てツェルマットへ、という内容のツアーです。 1日目は宿泊のカナツェイからバスでポッツァへ移動 … 続きを読む

カテゴリー: イタリア, ドロミテ | コメントをどうぞ

7/14アオスタB シャボー小屋から下山 クールマイユールへ

DSCN0030_R

雲ひとつない空、お月様とグランパラディーソ。山頂を目指すパーティーは夜明けを待たずにスタート。私たちは夜明けと共にスタートです。 空が白んで来たのと同時に出発。グランパラディーソ山群をバックにパチリ! 少し肌寒いものの、 … 続きを読む

カテゴリー: アオスタ, イタリア | コメントをどうぞ