カテゴリー別アーカイブ: 未分類

山も花も動物も!

1385-1

グリュエツィ! 「マーモットが見たい☆」とのご希望にお答えして、最高のお天気の中、山・湖・花・動物など色々楽しめる、ブラウヘルド~シュテリーゼー~マーメルウェグ~スネガのコースへ。 「湖めぐり」よりは短めで、ほぼ常に正面 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ドロミテ3☆トレ・チーメ!!!

1387-1

ボンディ!!! 西から移動してコルチナに入ると、言葉や食事の違いに気づくでしょうか?アンペッツァーノ方言が耳に入り、ホテルの夕食ではヴェネチアから届く魚介類に出会えます。そして、この町の大きさに、今まで日本人どころか人も … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

8月2日発スイスパッケージBコース ツェルマット、フルアルプ小屋、ミューレン10日間スタート!

1389-1

みなさん、こんにちは。8月2日発スイスパッケージBコース、ツェルマット、フルアルプ小屋、ミューレン10日間が、スタートしました。2日目の今日は、チューリッヒから、サースフェーに立ち寄り、ツェルマットに移動します。 途中、 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

アオスタ縦走「モンテローザ」

1384-1

ボンジョルノ!!アルプスウェイの千葉です。 アオスタ縦走ツアーはついに最後の滞在地グレッソネーへやってきました。グレッソネーは、ツェルマットから見えるモンテローザとリスカムのちょうど反対南側山麓のイタリアの村、グレッソネ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ドロミテ3☆縦走六日目!!!!!!

1386-1

サルヴェ!!! とうとう最後の峠を越えます。マルモラーダの氷河が流れ込むアレゲから一山越えて隣の谷、ペスクルへ。 クライマーも憧れる絶壁を誇るチベッタ山麓のコルダイ湖に寄り道をして、ゴール目指します!!! ペスクルの村か … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

アオスタ縦走「チェルビーノ(マッターホルン)」

1383-1

ボンジョルノ! アオスタ縦走ツアーもいよいよ残り2箇所の滞在になりました。楽しい時間は早いものです。 今回のチェルビニアはチェルビーノの麓、そうあのマッターホルンのイタリア名で山麓の村なのです。大賑わいのスイス側と違って … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ドロミテ3☆縦走五日目!!!!!

1382-1

サルヴェ!!!!! 縦走折り返しの中日。今回の行程で一番の山場?長丁場の一日です。標高差約685m上って、標高2700mのオンブレッタ峠を越えて、マルガチャペラ目指して約1300m下ります。 本当に晴れ男、晴れ女の皆々様 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ドロミテ3☆縦走四日目!!!!

1381-1

サルヴェ!!!! セラ峠のホテルで一夜を明かし、本日はマルモラーダ南壁に迫るコントリン小屋に入ります。 半日足休め~っっっということで、峠を通るバスでカナッツェイ村まで移動します。ここはドロミテ街道西の入り口にもなる主要 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

コンディションレポート ~ツェルマット~

2012年7月30日   天気:晴れのち夕刻 晴れ時々曇りツェルマット 最高気温:27℃ 最低気温:10℃日の出時刻:6時 15 分 / 日の入時刻:20時55分報告者:吉野 <ゴルナグラートエリア> (6/23-9/1 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

スイスパッケージAコース クラインマッターホルン観光&ガンデックヒュッテ往復ハイキング

1379-1

楽しい時間は、早く過ぎ去ります。このAコースもハイキング最終日を迎えました。本日も昨日同様、ツェルマットの町では霧がたちこめています。上空は、綺麗にぬけているので、標高3883mのクラインマッターホルンへ行きました。 上 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ