皆さん、こんにちは!
オッキーです!
今回はツェルマットの少しハードル高めスポット、ホッホバルメンの夕方バージョンを紹介します。
ホッホバルメンはツェルマットの街の西側の斜面の2600m-2700m付近の高台に広がるお花、景色どちらも素晴らしく、マッターホルンをまじかに見ることができる場所です。
ただ街からは標高差が1000m以上あるにもかかわらず西側には山岳交通機関がないためにハードルが高めの場所となっています。
そのため、東側のハイキングルートと比べて人が少なく非常に落ち着いた雰囲気で楽しめる場所です。
そして、今回はこの落ち着いた場所をさらにのんびり過ごすためにお昼過ぎに出発して夕方から夜にかけて戻る工程を紹介します。
まずはお昼過ぎにエーデルワイス小屋経由でトリフト小屋まで登ります。
エーデルワイス小屋までの道中で振り返るとすぐにこの絶景です。
そしてトリフト小屋を経由してさらに登るとチナールロートホルンからトリフト小屋の絶景が広がります。
そしてホッホバルメンの高台にたどり着くと、マッターホルンが正面にお出迎え。
そして視線を左に移すとリスカム、ブライトホルン、クレインマッターホルンが勢ぞろい。
そしてエーデルワイスも咲いていて、たどり着くにはハードルが高いですが、その価値が十分にある場所です。
そして下山中もこの景色!
子の下山中の時刻は18時過ぎ。
日が長いので時間を少し後ろにずらしても問題なく楽しめます。
また時間が遅くなるため、ほぼ人がいなくなりこの絶景の場所を独占して楽しむことができました。
ホッホバルメン
距離 約12km 標高差 約1100m
ゆっくりだけど長く歩くことができるという人は、日帰りでも今回の様に日が長い時期であれば、このコースを楽しめると思います。
1日でこの標高差は厳しいなという人は、トリフト小屋で一泊することでより負荷を低くして楽しめると思います。
トリフト小屋周辺は景色が良いところなので一泊して小屋周辺でのんびりする時間を作るのもよいですね!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
オッキー