グリンデルワルト 個人旅行 ガイド 7月13日 メンリッヘン~クライネシャイデック

みなさん、こんにちは!

オッキーです!

今日はツェルマットからグリンデルワルトに移動して2名グループ 姉妹のガイドでした。

ツェルマットでもご一緒させてもらっておりお二人とは2回目のスイスでのお散歩です。

DSC05986
そして天候はこれ以上ないほどの晴天!

おふたりの要望でお手軽&低負荷のルートということでメンリッヘンからクライネシャイデックのルートを紹介させてもらいました。

1週間ほど前までは土砂崩れでクローズしていたルートですが、今はオープンしておりグリンデルワルトの定番ハイキングコースを歩くことが出来ました!

この晴天なので逆にオープンしたこのコースをゆっくり歩くことで景色などがより楽しめそうです!
DSC06013
ゴンドラ乗車中もツェッターホルン、グローセシャイデック方面が綺麗に見えました。

DSC05987ゴンドラ乗車中にすれ違ったゴンドラはカラオケゴンドラ?しかも歌い手はマーモット?
次回要調査ですね!(笑)

DSC05990メンリッヘンに到着

相変わらずホテルなども綺麗で気持ちの良い場所です!

DSC05994
メンリッヘンで景色などを楽しんだ後はハイキング開始。

相変わらずこのコースはお花が咲き乱れて歩いてほんとに飽きませんね。

DSC05995
グローセシャイデック方面
アイガー、メンヒ、ユングフラウがベルナー三山で有名ですが、こっち方面もウェッターホルンなど良い山が多く見ていて飽きません。

DSC05996
このこーすはベルナー三山を見ながら歩ける時間が多く今日のような晴天時は、ほんと良いコースです。

DSC06002
2時間ほどかけてゆっくりメンリッヘンからクライネシャイデックまで歩き、Grindelwaldblickレストランでランチ休憩。

レストランのテラス席には展望台もあります!

DSC06004
駅近くの池で逆さアイガーを発見!

DSC06006
クライネシャイデック駅に到着!

標高2000m付近に3路線が集結する総合駅があるってすごくないですか?

DSC06011 駅付近からはユングフラウヨッホもしっかりと見えました!

あそこまでクライネシャイデックから鉄道が通っているのもほんとすごいですね!

DSC06007
そして駅付近はホテルなどもあり、ちょっとした繁華街ですね。

DSC06009
クライネシャイデックからグリンデルワルトへの戻りは鉄道でのんびり下ります。

今日はお手軽ハイキングでしたが密度の濃い1日となりました!

お疲れ様でした!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

オッキー

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

7月10発ドロミテA  ラガツォーイからトファーナ直下ハイキング

Buon giorno!

本日はラガツォーイからトファーナ直下を歩きディボナ小屋まで!

ロープウェイでラガツォーイ2733mへ
第一次世界大戦中にオーストリア=ハンガリー帝国とイタリア王国の戦場となりました。
IMG_2316

朝は雲があり寒く感じましたがすぐに晴れました!
IMG_2310

当時使われたトンネルが無数にあります。
IMG_2311

前回ツアーの時雪が残っていた斜面はほとんど溶けていました。夏の2週間は早いですね。
IMG_2313

雲が晴れ、トファーナディローゼスが見えてきました!
IMG_2320

岩山だらけかと思いきやお花も豊富です。
IMG_2321

天空の草原を歩いていきます。
IMG_2323

IMG_2328

ここでもエーデルワイスにたくさん会えました。シーズン真っ盛りのようです!
IMG_2329

トファーナの岩肌を楽しみながら、狭い道や長い下りも頑張り、ディボナ小屋まで到着です!
IMG_2333

IMG_2334

高度感のあるルートで景観もお花も楽しめる爽快ハイキングでしたね。お疲れ様でした!
原田

カテゴリー: イタリア, ドロミテ | コメントをどうぞ

7/8発 スイスAコース 6日目

みなさん、こんにちは!

グリンデルワルトから池谷です。

今日は、グリンデルワルトからハイキングをしてスタートです!

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_10

メンリヒェンからクライネシャイデックまでのハイキング♪

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_1

気持ちはアルプスのハイジです!

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_2

天候に恵まれ、ユングフラウ三山が雲からでてくるのを待ちます!

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_7

ヴェッターホルンとグリンデルワルトも綺麗に見えます!

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_4

 

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_5

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_6

 

カウベルの音を聴きながら、お花を探してハイキング!

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_15

ユングフラウ三山もようやく全貌が見えました!

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_8

ウンラン科のリナリア・アルピナもとっても可愛らしく♪

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_9

残雪の横には、イワカガミダマシも咲いていました!

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_13

あともう少しで、アイガー、メンヒ、ユングフラウも見えそうです!

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_16

最高の季節のハイキング!

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_17

ようやくユングフラウ三山も見えてきました!

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_19

クライネシャイデックに着く頃には、ユングフラウ三山もくっきり!

ユングフラウヨッホの観光とアレッチ氷河を見て来ました!

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_21

 

帰りのアイガーグレッチャーも氷河がとっても綺麗♪

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_24

みなさん、念願のアイガーエクスプレス!

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_23

北壁からマーモット探しから大忙し!

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_25

グリンデルワルトならではの景色を堪能しました!

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_18

タマシャジンが今日も大人気!

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_22

明日も楽しみましょう!

池谷真美

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

ツェルマット 個人旅行 ガイド 7月12日 3湖巡り(ステリゼー、グリンジゼー、ライゼー)+フルアルプ小屋

みなさん、こんにちは!

オッキーです!

本日はツェルマットの個人旅行、4名グループのガイドでした。

当初は負荷の緩めのコースでお願いしますとのことで、ステリゼー、グリンジゼー、ライゼーの3湖コースの予定でスタート。

前回のツェルマットではまったくエーデルワイスが見れなかったので今回はぜひ見たいとの皆さんでしたが、歩きだしてすぐに。。。

DSC05971
まだ咲き始めたばかりでしょうか小ぶりなエーデルワイスが現れました。

DSC05972
そして今度はもう少し大きめのエーデルワイスも!

DSC05973
皆さん、このエーデルワイスとの出会いでテンションが高くなったようで、ステリゼーの奥に見えるフルアルプ小屋でのランチを提案すると、距離が伸びても行きたいとなり、当初の予定よりも少し遠回りすることに。

DSC05976
ステリゼーでは今日も逆さマッターホルンを見ることが出来ました。

DSC05977
フルアルプ小屋に向かう道中に振り返るとマッターホルンとステリゼーのバランスが良い風景にも出会えました。

DSC05978
頑張って登ってあと少しフルアルプ小屋

DSC05979
小屋の入り口には窓枠のフォトフレームがあります。

フルアルプ小屋でランチを楽しんだ後は1時間半ほど歩いてグリンジゼーに到着。

DSC05984
グリンジゼーは少し回り囲まれており風の影響を受けにくいので逆さマッターホルンの遭遇率が高いです。

DSC05985グリンジゼーからお花畑の斜面を抜けてライゼーに到着

当初の予定よりは少し長めのハイキングになりましたが、天候やお花にも恵まれて皆さん充実の1日となりました!

お疲れ様でした!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

オッキー

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

7/8発 スイスAコース 5日目

みなさん、こんにちは!

ツェルマットから池谷です!

今日はアレッチ氷河観光をしながら、ツェルマットからグリンデルワルトへ移動です。

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_1

お天気さんさんのフィーシュからエッギスホルンを目指します。

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_16

エッギスホルンに到着し、パワーを浴びて!

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_12

大迫力のアレッチ氷河を観光!

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_13

アレッチホルンや、少しメンヒが見えました!

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_14

氷河の長さに感動!将来的にもずっとこのままの景色でいてほしいですね。

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_8

見ても見ても見ていたい氷河の美しさ!

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_10

 

ユングフラウが少し見え隠れしました!

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_3

マッターホルンもみえました!

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_9

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_7

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_6

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_5

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_15

 

写真もたくさんとって良い思い出ですね!

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_18

素敵なアルペンローゼ満開のグリムゼル峠を通ってランチタイム!

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_21

お料理にもお花が咲いていました♪

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_19

LINE_ALBUM_グリンデルワルトとエッギスホルン_240717_20

 

グリンデルワルトに到着し、明日からいよいよハイキングです!

池谷真美

カテゴリー: その他スイス | コメントをどうぞ

7月10発ドロミテA  エーデルワイス群生 ジアウ峠からクローダダラーゴへ

Buon giorno!

本日はジアウ峠からクローダダラーゴへ。
青空の下、エーデルワイスの群生に出会うことができました!

ジアウ峠2,236mからスタート。Gusellaをバックに一枚。ここからスタートです!
IMG_2228

放牧している牛がこんなに近くに!
IMG_2237

登りも頑張ります。奥にはトファーナやチンクェトーリ。
IMG_2242

登りきり!頑張りました。
IMG_2245

岩山とお花に囲まれながら一休み
IMG_2254

IMG_2250

アルペンローゼも満開でした!
IMG_2260

フォルミンをバックに
IMG_2262

IMG_2269

緩やかなくだりをお花を楽しみながら歩いていきます。
IMG_2266

ここでエーデルワイスの群生を発見しました。岩の上に儚く、しかししっかりと咲き誇っていました。
IMG_2272

IMG_2278

IMG_2271

途中マリア様に旅の安全をお祈りします。
IMG_2285

これ何の骨?
IMG_2284

名残惜しくお花畑を抜けると、コルチナの街が見えてきました。
IMG_2292

フェデラ湖に到着。お疲れ様でした!
IMG_2296

IMG_2300

美味しくランチをいただいた後はジープタクシーで街まで。これもスリルがあって楽しかったですね。
IMG_2305

青空の下、ドロミテの岩山もエーデルワイスなど色とりどりのお花も見ることができ最高でしたね。お疲れ様でした!
原田

カテゴリー: イタリア, ドロミテ | コメントをどうぞ

7/8発 スイスAコース 4日目

みなさん、こんにちは!

ツェルマットから池谷です!

今日は生憎の雨で少しゆっくり優雅に朝食を楽しみ、スタート!

43126

小雨になって始めると、一瞬だけマッターホルンが顔を見せてくれました!

43131

雷が心配なので、少し天気がおちつき、ゴルジュへ行ってきました!

43132

テレビで見て来たかった絶景に感動!

43135

大迫力の渓谷です!

43138

橋を渡り、滝の音より、チームもにぎやか!

43143

とても記念になったとのことで、嬉しいです。

森林地帯もお花が見頃!

43145

魔女の爪、タマシャジンもアイドルです!

43151

 

お花見です!

43157

マッターホルングレッシャーパラダイスへ!

43161

テオドール氷河はやはり大人気!

43163

頂上は雪でのなかなかない体験でしたが、クラインマッターホルンの頂上到達!

43167

午後はティータイム!

43166

アプリコットケーキとポトフは大人気!

43168

笑いのたえない1日でしたね!

43173

午後も食べれる野草とお花満開で、夢のようなハイキング!

43172

雨を避けて、街までのハイキングを楽しみました!

43169

 

今日もありがとうございました。

池谷真美

 

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ツェルマット 個人旅行 ガイド 7月12日 3湖巡り(ステリゼー、グリンジゼー、ライゼー)

みなさん、こんにちは!

オッキーです!

本日はツェルマットの個人旅行、ご夫婦のガイドでした。

奥様がお花を期待しての今回の旅行ですが、ガイド当日の集合時間は残念ながら雨。。。

しかし雨が抜ける時間帯もありそうでとりあえずブラウヘルドまで上がることに。

すると。。。

DSC05961
なんとマッターホルンにかかっていた雲が徐々に抜け出してくれました!

DSC05962
道中は少し遅れていたエーデルワイスも咲き始めていました。

DSC05963
そしてステリゼーに到着するとマッターホルンの穂先まできれいに見ることが出来ました!

DSC05964
アドラーホルンをバックにしたフルアルプ小屋もよい雰囲気です。

DSC05965
その後、まるでフラワーガーデンのようなグリンジゼーに移動。

DSC05966
グリンジゼーは周辺が少し囲まれているので湖面が穏やかです。

そのためマッターホルンが綺麗に映り込んでいますが、この時には少し雲がかかってしまっていました。

DSC05967
グリンジゼーには少し大きめのエーデルワイスも咲いています。

DSC05968
その後は、少し雨の心配が出てきたのでスネガ方向に進みます。

途中のトラバース斜面からMoosjiseeを見下ろすと羊も雨を嫌ってか移動中でした。

DSC05969黄色いじゅうたんのような斜面と奥の雲海が幻想的な景色になっていました。

ちょうどスネガに到着すると雨脚が強まり良いタイミングで戻って来れました!

お疲れ様でした!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

オッキー

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

7月10発ドロミテA  トレチーメ1周でマーモットと急接近

Buon giorno!

本日からドロミテAコースがスタート。よろしくお願いします!

名物コース、三つの頂トレチーメ1周へ。
岩山をバックに、チョウノスケソウやリンドウなどが花盛りです。
IMG_2202

マーモットがすぐ近くに!巣穴から顔を覗かせていました。
IMG_2208

角度を変えると、朝日とトレチーメが見えてきました!雲も相まって幻想的な雰囲気でした。
IMG_2213

絶好の景色で集合写真を!
IMG_2213

岩肌を眺めながら軽いピクニック。
IMG_2214

雲が多くなってきましたがお花を楽しみながら歩きます。岩が天然の花壇のようです。
IMG_2220

昼頃から雨が降ってきましたが、幸いにもあまり濡れることなく1周を完了することができました!
IMG_2222

原田

カテゴリー: イタリア, ドロミテ | コメントをどうぞ

7/8発 スイスAコース3日目

みなさん、こんにちは!

ツェルマットから池谷です!

今日はツェルマットハイキングにいってきました!

3つの湖を巡り、スイス3大名花をみてきました!

42963

マッターホルンも顔をだし、快晴の気持ちの良いハイキング!

42937

チャボリンドウも太陽に向かって咲いています!

42934

マッターホルンに感動です!

42930

スネガエリアから見るマッターホルンはやはり黄金比ですね!

42946

シュテリゼーでは逆さマッターホルンが見えました!

42953

湖畔を優雅にハイキング!

42983

オーバーガーベル、チナールロートホルン、ヴァイスホルンと、、、名峰づくしです!

42980

エーデルワイスも開花!

42988

 

ランチはスイス郷土料理を堪能しました。

42989

ランチ後はゴルナーエリアに向けてスタート!

42990

 

森林地帯には、アルペンローゼが満開です!

42995

ゴルナーグラート鉄道に乗って、ゴルナーグラートを観光してきました。

43025

 

氷河の流れを間近で見て圧倒の迫力です!

43016

今日ももりだくさんの1日となりました。

42930

明日も楽しみましょう!

池谷真美

 

 

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ